京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

北浜立ち飲みはしご酒

231201ヨコボリ1
中之島美術館から北浜へ出て飲み歩き。1軒目は横堀川の東にあるその名も「ヨコボリ」さん。
3時オープンなので、4時前ですでに6割ぐらいお客さんが入ってはった。人気のお店だ。

231201ヨコボリ2
231201ヨコボリ3
中華の小皿料理で飲めるお店やし、まずは中華風のマヨソースがかかったにぬきと明太子ソースで和えた干豆腐。どっちもあっさりしててちょっと和風のニュアンスもあり、おいしい。豚バラと蓮根の豆鼓蒸し。これも脂ギトギトではなく、コクはちゃんとあって美味しかった。小粋なメニューが他にもいろいろあり、200円〜800円ぐらいで頼みやすいし、小皿なのでお一人様でもいろいろ食べられる。台湾ハーブの酎ハイとかワインも置いてはるので、またいってみたい。ちなみにこの日はたまたま開店3周年やったし、記念くじ引きのハズレで店名入りのチロルチョコをもろた。

231201かこも1
2軒目は「かこも」さん。ずっと前に数回おじゃましたことがあり、料理のクオリティの高さと
お酒の品揃えに感動したお店である。なんとこちらも開店9周年記念、特別メニューのようである。

231201かこも2
231201かこも3
あれこれ頼みたいけど、まずは記念のスペシャルな一皿に。お造りやポテサラなど
盛りだくさんのアテに、ドリンクが1杯付いて999円とな。お得だ。エエ日に来たなぁ。

231201かこも4
追加でおひたしや骨せんべいをお願いして…

231201かこも5
お酒は冬ひぐま、薄にごり。

231201ひさまつ1
ご機嫌さんやけどもう一軒と淀屋橋に近い「ひさまつ」さんへ。ここも一度訪れて、一人やったしあれこれ頼めず惜しい思いをした、料理の美味しいお店である。そしてメニューがすごく多い。今日は二人なので、3軒目でもまだ食べられる♪

231201ひさまつ3
231201ひさまつ2
とはいえ重いものもちょっとしんどいので、湯葉蒸しやおこわ蒸しなどあんかけものを3品、マカロニサラダに鰺の梅肉和え。どれも粋な割烹料理で、お酒との相性バッチリ。堪能させていただいた。okkoさんお付き合いありがとう、また行きましょうね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

長沢芦雪展から中之島イルミネーション

231201長沢芦雪1
またもや行ったのがギリギリなので終わっててスマヌが、中之島美術館へ長沢芦雪展を
観に行ってきた。何年前かな、ミホミュージアムで観たのは。

231201長沢芦雪2
あの時は念願の虎図襖を観られたが、今回は後期なので虎の展示は終わってた。代わりに梅花双狗図(本物は撮影禁止、これは入口の複製)やダイナミックな牛図、伊藤若冲の象と鯨屏風などが展示されていた。前期と後期でそっくり作品が入れ替わってたので、ほんまは2回行くべきやったね。長沢芦雪は応挙の弟子だけに、がっつり精緻な筆使いで描いた極彩色の絵もある。しかし魅力は水墨画。筆の勢いと墨の濃淡だけで描いたのがすごく良い。特に仔犬の絵はずっと観てたいかわいさだ。仔犬ならではのロンパリ気味の目、ちゃんとお座りできなくて崩した脚、軟らかそうな体、ぱやぱやした毛の感じ、すべてがゆるくて愛らしい。後ろ姿の仔犬はよほどお気に入りなんやろう、何度も出てきた。何かの評で書かれてたが、応挙の仔犬は可愛いくて賢そう、芦雪の仔犬はひたすらゆるい、そこが良いと。私は仔犬を飼うたことがある人ならわかる、仔犬ならではのやわらかさやあどけなさがさらりとした筆使いに余すところなく表現されていると思う。こういうゆるさって、本当に上手な人にしか描けへんのよ。大好きな仔犬ベスト3の芦雪、雪佳、芳中、どの仔にも通じるけど。とにかく単純やからこそ、ずっと観てても飽きひん魅力にあふれ、46歳で世を去ったのが惜しまれる。長く生きてたらどんな絵を描いてくれはったやろね。ぐるっと観て回ったら、和歌山へ行きたくなった。

231201長沢芦雪3
屋外にも面白い展示があった。

231201イルミネーション1
231201イルミネーション2
陽が暮れて御堂筋のイルミネーションがきれい。

231201イルミネーション3
川べりはロマンティックである。

231201イルミネーション4
市役所から中之島公会堂のエリアはイルミネーションのトンネル。ここの飾り付けは毎年同じ。

231201イルミネーション5
市役所も同じやけど、今年は下に不気味なオブジェが!ミャクミャク様が
横たわってはった。薄暗いとこでライトアップされたら気色悪いがな。

231201イルミネーション6
イルミネーションが本格化されるのは14日から。公会堂もプロジェクション
マッピングで彩られ、いっそう艶やかで賑わうやろうね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ランチパック西日本温泉

231107ランチパック温泉1
ランチパックの期間限定、西日本の温泉シリーズ。定価ではよう買わんので(ケチ)
値引きになってた別府・湯元・城崎を買うてみた。味はだいたい想像できるが。

231107ランチパック温泉2
231107ランチパック温泉3
湯元は塩味のつくねと照焼味のそぼろがちょびっと入ったソースの組み合わせ。余白が多いけど、つくねは柚子胡椒が利いて意外にイケた。照焼はちょっと甘い。で、地獄蒸しプリンはカスタードクリームにカラメルが挟んであって、想像通りの味。そして城崎のカニ風味ホワイトソース…ほんま見事にソースだけ。糊のような白いソースにうっすらカニ味がする。これはなんかダマされた気分。どこにも「カニ」と書いてないので、嘘ではないが。

231123ランチパック温泉1
231123ランチパック温泉2
後日、別のスーパーで有馬をゲット。金泉と銀泉をイメージしたキャラメルホイップとバニラクリームが入ってる。キャラメルホイップはうっすら塩が利き、バニラクリームはコーンフレークが入ってザクザクした食感がうまい。これが一番!もう、定番にしてほしいくらい気に入ったわ。12月になってぐっとサブなってきたし、温泉行きたいなぁ。温泉行ったら手拭いがもらえるそうやけど。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

江戸情緒の中で一献 太秦江戸酒場

231126江戸酒場1
25日は夕方から太秦映画村へ。4年ぶりに江戸酒場が開催されるのだ。私が参加するのは6年ぶりやけど。

231126江戸酒場3
準備のために入場したのはまだ通常営業の時間。なので仮面ライダーさんがお出迎えしてくれる。
いうても仮面ライダーやウルトラマンや戦隊ものは、何代目の方なのかもうついていけへんが。

231126江戸酒場2
奉行所の東側には狐イベントのお面がずらり。これは夜に見たら恐いと思う。

231126江戸酒場4
池からは怪獣が顔を出してガオーと水を吹くが・・・・

231126江戸酒場6
231126江戸酒場5
閉園のころには陽が落ちて情緒満点、江戸の雰囲気が盛り上がる。

231126江戸酒場7
231126江戸酒場8
セットのお店には生花ライブや新選組バーの準備が着々と整い

231126江戸酒場9
遊郭では女体盛りの準備。もちろん裸ではなく、着物の上に、であるが。他にも遊郭ゾーンでは、帯をくるくるほどいて遊ぶ「あ〜れ〜体験」やポールダンスなどが行われていたみたい。忙しくて持ち場を離れられへんかったので、開店前の写真ばっかりでスンマソm(._.)m

231126江戸酒場10
231126江戸酒場11
役者さんは寸劇のリハーサル。町娘に嫌がらせをする浪人、このまま連れ去られるところを桃太郎侍みたいな人が助けるのかと思いきや、意外に強い娘さんという筋書きのようである。トホホな浪人が笑いを誘う。

231126江戸酒場12
231126江戸酒場13
蔵元さんも今日はコスプレ。十石の若旦那に、久美の浦の職人さん。
鯔背やねぇお二人ともよう似合うてはります。

231126江戸酒場14
和菓子屋さんは若侍と姫のかわいいおまんじゅうを用意してはった。
手作りなので微妙に表情が違う。

231126江戸酒場15
私がサーブしたお酒たち。25日はかなりサブかったし、昼は農水フェスへ行ってたんで服で行った。開始から閉店までお客さんがまったく途切れない忙しさやったけど、足下から冷えてくる。ブルブルッ。けど、活気のある会場はうれしい。翌26日は比較的のんびりやらせてもろたが、それでもたくさんの人が来られた模様。2日間で2000人近く来場しはったみたい。お客さんはかなりの人が和装で、それを見てるとやっぱり着物できたら良かったなぁと思う。和の佇まいにはやっぱり和の衣装やんね。

231126江戸酒場16
しずしずと狐の嫁入り。

231126江戸酒場17
照らす月はこうこうと。満月やったのか。

231126江戸酒場18
ということで久々の開催は大成功やったみたい。江戸時代の雰囲気で飲食できるって、思うよりエエ感じやの。そんなわけで2025年にはリニューアルされ、江戸酒場が常設されるそう。江戸時代の雰囲気の中で飲食できるのは、観光客だけでなく地元の人にもウケるやろう。私もお客さんで行きたいわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

今年は盛大、農水フェス

231125農水フェス1
今年もこの季節、京都府の農林水産フェシティバルがパルスプラザで行われた。

231125農水フェス2
とは言うても今年は野菜ソムリエコミュとしての参加はなく、お買い物オンリーで。11時過ぎに着いたら会場はすでに人であふれ、人気の商品は売り切れ続出。皆さん、この日を楽しみに待ってたのね。私もそうやけど。

231125農水フェス7
京都府の農林水産物が一堂に会するだけに、まゆまろもゲスト出演。

231125農水フェス5
今年も農業塾の出店では藤田さんが頑張っておられた。長いこと農園へはおじゃましてないけど、いつお目にかかってもにこやかでやさしく、相変わらず面白いもんをいろいろこさえてはる。私は八つ頭の最後の一個をゲット♪ 運が良かった。あと、めちゃ甘いキャベツ「甘蜜」やカリフローレ、キワノなどを購入した。

231125農水フェス4
福知山のオリーブオイル屋さん。由良川のあたりはみかんができるほど温暖やし、オリーブも育つんだそう。味見させてもらうと苦みや渋みがほとんどなく、すごくフルーティーやった。美味しいがちょっとお値段がはるので、味見だけでごめんなさいねm(._.)m

231125農水フェス3
福島グルメを応援するブースもあり、なみえ焼そばや酪王コーヒーなどを購入。

231125農水フェス6
ステージでは抽選会やビンゴゲームをしてはったが、抽選券には間に合わず、シャトルバスには乗ってないので(駅から歩いてきた)どちらにも参加できず。参加したとこで、くじ運が悪い私には何も当たらんかったと思うけど。と、自分を慰めるww

231125農水フェス8
あじわい館さんはキッチンカーで老舗料亭のご主人が腕をふるってはった。あいにくこれも
時間がなくていただけず。いつもお世話になってる顔なじみのスタッフさん、お疲れ様です。

231125農水フェス9
231125農水フェス10
展示ブースも面白く、綿のクラフトやリース作り体験があったり、森林ブースではカンナかけやノコギリ体験などがお子様に大人気やった。カンナかけは体験させてもろたことがあるけど、薄く均一にかけるのは難しいよ。

231125農水フェス11
231125農水フェス12
これまたお世話になってる京のふるさと産品協会さんは、野菜の折り紙がかわいかった。品評会の写真で見た、見事な大粒の栗や肉厚でステーキみたいな椎茸なども展示され、コンテストの優秀賞を獲得する産物のすごさも堪能させてもろた。この日は魚をさばく時間がないので水産物には手を付けずやったけど、調子に乗って買い物してたら重たい重たい。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

銀杏の黄葉とルワンダコーヒー

231123銀杏
秋が深まると、神社の銀杏が色づく。大木が2本あり、この季節は道行く人がよう写真を撮ってはる。今年は猛暑のせいか、下のほうがまだ青いうちに上のほうから散ってきたけど、これからしばらくお宮のお掃除はたいへんである。

231124ルワンダコーヒー1
神社と銀杏の佇まいも良いが、その隣はこれまた素敵なレトロ洋館で、白い壁に黄色い銀杏がよう似合う。

231124ルワンダコーヒー3
かつて医院やった建物で、入口の受付窓も素敵。こちらのお孫さんがルワンダのコーヒー栽培を支援してはり、今は一時帰国中。そんなわけで連休はルワンダコーヒーの喫茶店になってた。開店を告げているのが、診察中の札なんが面白い。

231124ルワンダコーヒー2
玄関に置かれた焙煎機。ここ数日はエエ香りが立ちこめていた。

231124ルワンダコーヒー4
室内はご近所や知り合いの人で賑わってたので撮ってないけど、昔の診察室そのままで格好ええの。古びたテーブルに置かれたコーヒー豆の模型を見ながら知らん人とも気さくに話せるのはここの温かい雰囲気だからこそ。ところでコーヒー豆は品種や産地だけでなく、後の加工によってもぜんぜん味が違ってくるそう。外の実ごと乾かすか、薄皮つきか、全部むきか、発酵の加減によっても変わるのだ。

231124ルワンダコーヒー5
よばれたコーヒーはかなり酸味が強くて果実味のあるのと、ほんのりバニラの香りがする甘みのあるもの。お孫さんの話を聞きながら、ほっこりした一時を過ごさせてもろた。ちなみにお孫さんはおつうが大好きで「おつうちゃんかわいい〜」とかわいがってくれはる。

231121チョコメック
くだんのおつうは家でふてくされてた。「あたいを置いてどこ行ってたのよ!」。おやつに食べようとしたいただきもののチョコメックを見たとたん、すり寄ってきたが。犬にチョコはアカン!チョコでなくてもこんなおいしいもんはやらんが。T様めちゃ美味しかったです、ごちそうさまでした。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ちいさなふれあい動物園

231123移動動物園1
231123移動動物園2
祝日、公園で商店街主催のふれあい動物園をやってた。移動動物園が来るのは久しぶり。通りかかったのが午後やったんで、駄菓子のつかみ取りみたいなイベントが終わってて残念やったが。ダントツにかわいいのはポニーで、つぶらな瞳とぱっつんおかっぱの前髪がたまらん。飼育員さんに甘える様子にキュンとなる。柵の脇に鞍が置いてあったんで、もしかして乗れるの?!と思ったら「体重25kgまで」とのこと。惜しいなぁ、私は「ちょっとだけ」オーバーしてるし←どの口が言うとんじゃ。当日、3回ぐらい乗馬体験があったみたいやけど、乗れたお子様は大喜びやったろう。

231123移動動物園3
鶏コーナーには足下がゴージャスな方や…

231123移動動物園4
231123移動動物園5
頭がゴージャス、尾がゴージャスな方も。こんな鶏もいるのね。

231123移動動物園6
中サイズの檻にはテグーが鈴なり。うちの家では天井裏にもうちょい小さいのが走り回って困るが。

231123移動動物園7
砂場の脇には犬が1頭だけつながれてた。バセットハウンドって、これまた玄人好みな。

231123移動動物園8
231123移動動物園9
子どもが群がってたのはウサギとモルモット。この手触り、ずっと撫でてたいよねぇ。
動物たちにはストレスがかかるやろけどm(._.)m お疲れ様です。

231123移動動物園10
一つだけ誰も寄ってないケースがあったんで、何かな?と思ったらニョロニョロやった。人気がないのはかわいそうであるが、蛇にとっては気楽で良かったかも。「ウサギ、気の毒やな」と眺めてたか、それとも「うまそう」と思ってたか。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ホクホクじゃがいも料理教室

231121今金男しゃく料理教室1
231121今金男しゃく料理教室2
21日はあじわい館で男爵いも料理教室をやらせていただいた。北海道の今金町は男爵いもの名産地で、「今金男しゃく」はホクホク美味しい男爵いもの代名詞なのだ。まずはその取り組みやおいしさの秘密などを産地の方が説明された。当日は現地のJA婦人部からも3名お越しになり、皆さん調理実習にも参加していただいた。ちなみに募集期間が短いのとFBやインスタで公表してなかったのにほぼ満席の好評で、やれやれと胸を撫で下ろした。

231121今金男しゃく料理教室3
いも&ネギ料理の数々。男爵いもをおろしたり炒めたりオーブンで焼いたり、さまざまに調理。産地で定番の塩煮といも団子も加え、賑やかな食卓になったが、いもがメインなのでご飯ものはない。今回はやはり名産の今金和牛と軟白ネギも使わせていただいたので、めっちゃゴージャス!男爵いもはもちろん、和牛の脂がとろけるおいしさやった。参加した皆さんは「こんだけじゃがいもを一度に食べたことない」、産地の皆さんも「こんな風に食べたことなかった」と喜んでくれはった。毎度感想を伺うと、やらせていただいて良かったなぁと思う。

231121今金男しゃく料理教室4
お土産に今金男しゃくと一緒にいただいた、湖池屋の限定ポテチ。参加者の中に「すごく美味しかったので、毎年この季節に通販で買ってる」という人がいるほど美味しいんだそう。もったいなくてまだ開けてないが、食べるのが楽しみである。お世話いただいた京果の皆さん、今金町の皆さん、参加者の皆さん、今回も手伝ってくださったTさん、ありがとうございました(^_^)

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

期間限定 冷たい甘味編

231021キャラメルバー1
231021キャラメルバー2
キャラメルスキーなら見逃せへん、ミルクキャラメルバー。アイスも森永なので、コラボとはちゃうな(^_^; 濃厚なキャラメルアイスにキャラメル味のチョコをコーティングしてあり、とにかく甘い!甘い!真夏に食べたら後でかき氷が欲しくなる感じの甘さ。あまりに濃厚なので、またもや一度には食べきれず。キャラメル風味はしっかりあったし、森永キャラメルらしい味なんやけど、私は「キャラメルよりカラメルが好き」なんを再認識したわ。

231105アイスまんじゅうカヌレ1
231105アイスまんじゅうカヌレ2
福岡のソウルアイス、丸永製菓のあいすまんじゅう、カヌレ。周囲のチョコがカラメル風味でほろ苦く、ここは好き♥ ラム酒香るアイスも美味しい。が、中のカスタード風味のあんがしつこい。定番は粒あんやし、チョコのコーティングもないのですっきり食べられるが、このあんはちょっと重たいな。ちなみに「あいすまんじゅうの梅鉢型がカヌレの形にも似ており、味や食感だけでなく形でもカヌレを表現しています。」と書いてあった。言われてみればなるほど、微笑ましいこじつけ?

230906ピスタチオミルク1
230906ピスタチオミルク2
ハーゲンダッツの期間限定ピスタチオミルク。これまた濃厚、ま、ハゲダやし当然やけど。ナッツのフレーバーがしっかりあって好きな味であるが、やはり一度には食べきれない。キャラメルバーもそうやけど、こういうのはストーブでぬくぬくの時、半分ぐらい食べるのがちょうどええな。

230908バターミルクヨーグルト
生協の共同購入で「バターミルク」に惹かれてゲットした、よつ葉のヨーグルト。確かに普通のヨーグルトよりミルクではない深いコクを感じる。バターか?言われたら悩むけど。バター好きでも、ヨーグルトは生クリーム系かフルーツ系がええなと思ったカップであった。

231024いちじく豆乳
普段行かないスーパーで見付けてゲットした、いちじく牛乳。とよみつひめって、すごく甘くて美味しいいちじくなんよね。豆乳なので、ほのかに青臭い豆の風味にすっきりした甘さ、いちじくは酸っぱないし、ものすごまろやかであっさりしてて、あっという間に飲み干してしもた。これ、好き。

230905メロン牛乳
タカナシのメロン牛乳は果汁3%。こちらも甘さ控えめメロンの香料も控えめで、すっきりさっぱり。ゴクゴク飲めるミルク飲料やった。共同購入に出てたらまた買おうっと。ラベルのデザイン、メロン熊みたいにメロンのかぶり物をした牛ならもっとかわいかろうにww

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

コラボとか期間限定とか

230930るるぶカレー
ずっと前に関西シリーズを食べた、ハチのるるぶコラボカレーがまた売ってた。あいにく、一番気になってた福岡の明太子とは違うが。横浜は中華風、金沢はまんまの金沢カレー。横浜はベースの出汁が中華風で、ゴマ油の利いた感じが個性的やけど、まずまず。金沢はやたら辛く、これは泥ソースの辛さなんか…あんまり美味しいと思わんかった。

230930かきカレー
もうひとつ、お土産でもろた広島のかきカレー。こちらは牡蠣感が口に残る。カレー味ならどんなもんでも
たいてい食べられるが、シーフードカレーとは違う生臭さ&磯臭さが際立ち、美味しくなかったな。

231008山田うどん
231008山田うどん2
映画の新作は関西やけど(まだ観てない)、話題の埼玉。その埼玉県民のソウルフードがサンヨー食品から出てる。ケンミンショーでも紹介されてて、食べてみたかってん。さすが、関東の「たぬきうどん」は天かすなのね。鰹とイリコの出汁がよう利いて、味付けはちょっと甘辛く、天かすがええ塩梅にコクを加えてる。思ったよりコシがあって美味しいが、量が少ないな。けど、雰囲気は味わえたわ。

231009おにぎりマヨしょうゆ
おにぎりせんべいの期間限定マヨしょうゆ。これがめちゃウマやった。おにぎりせんべいならではのサクッと軽い食感にマヨの酸味と醤油のしょっぱさ。通常のおにぎりより甘みが少なく、次々手が出る。こっちを定番にしてくれヘンかなと思うくらい気に入ったわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

読者様から応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ