京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

ローカル電車と大阪らしい工事中フェンス

250323トーマス1
250323トーマス2
先月、久しぶりの京阪電車に乗ったら、きかんしゃトーマス号やった。トーマスのラッピング電車は本線にも走ってるらしいが、こっちは3000系車両の下部だけのラッピングで、交野線は13000系丸ごとラッピングされているのでだんぜん派手である。内部もくまなくトーマスと仲間が描かれ、吊り輪の色もカラフル。どこを見ても極彩色である。

250323トーマス3
サンシェードにまでトーマス。けど、あの顔のアップがドアの両側に描かれててこれはちょっと恐いが。
今年の11月3日まで走ってるらしいので、トーマス好きのお子様がいてはったらぜひ交野線にどうぞ。

250331阪急8300
阪急のトム&ジェリーラッピングは終わってしもたが、こないだ乗ったのはエンブレムがちょっと違うた。鉄ちゃんならすぐわかるやろけど、調べてみたら1989年5月から京都線を走っている8300系が先ごろ更新工事を終え、その記念にヘッドマークとエンブレムマークを装飾して「Memorial 8300」として走っているらしい。私にはどう違うのかわからんかったけど、このエンブレムをデザインした記念プレートやキーボルダーも販売してるそうよ。

250414大阪弁
電車ではないが、梅田へ出たら阪急側道路の改装工事中の囲いに大阪弁(クリックで拡大してね)。このフェンスも万博仕様らしいが、見てたら事故せぇへんか?大阪の人は慣れてるんで大丈夫かな(手前を走る市バスのラッピングも派手)。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

おいしそうかどうか?

250410ミャクミャク1
250410ミャクミャク2
始まった大阪万博。周囲にはもう行ったという人がおらんし私も行くかどうかビミューやけど、いっぺん見たら忘れられへんキャラグッズはそこらじゅうで目にする。お菓子とパン界隈に多いが(私がよう出没するのがスーパーの食品売場なので)。そんなわけで、買うてきてくれたり買うたりのミャクミャク様。
ファミマの「ミャクミャク今川焼き」は、普通の今川焼きにミャクミャクサマの焼き印を押しただけやけど、今川焼きの生地がモッチモチ、カスタードクリームもかなりネチッと濃度が高い。味は悪うないが、この小さいサイズで260円とな?! ライセンス高すぎやし、シールも要らんがな。どこに貼れというのだ・・・。

250418ミャクミャク1
250418ミャクミャク2
ヤマザキのミャクミャクドーナツは157円と、まぁ普通の値段。ポンデみたいな見た目ながら、生地はケーキ風のモソッとしたの。そこにいちごチョコとホワイトクランチがトッピングされてんのやけど、袋があのミャクミャクサマなのでブツブツがすごく気持ち悪い。あまりにキモいのでブレてしもたww ケーキ生地なんでカロリーも417kcalと高いし、冷えてるのは油っぽくてリピはないな。

250420ミャクミャク1
250420ミャクミャク2
250420ミャクミャク3
スナック菓子やアラレ業界にもミャクミャクサマ。ぼんち揚げは関西名物の紅生姜天味、ヤマザキのラスクは関東の会社やしステレオタイプにたこ焼きソース味。ぼんち揚げ、ミャクミャクをかぶってたら面白いのに。
ラスクは王道のソース味やけど、期待した(関西人なので紅生姜天大好き)ぼんち揚げの味は・・・うっすら赤い生地に紅生姜の汁が練り込んであるのか、生姜の辛さより酸っぱさが目立つ。酸っぱい揚げせんべいはおいしくない。これはどうもなぁということで、焼きそばにくだいて振りかけたらまだおいしいのと違うか。ちなみに私は揚げ物にソースをだぶだぶかけて食するのは好きやけど、ソース味スナックはイマイチなので、ラスクもあんまり。これも焼きそばに振りかけて食べたらまだおいしいかも。
と、キャラのお菓子はどれもなんだかなぁと、本体の盛り上がらなさを象徴してるようやったわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

旬の味 春の味 幸せ晩酌

250411山菜づくし
今年は竹の子が不作やそうで、おまけに3月末はグッと冷えこんだし、4月に入ってもなかなか竹の子が出てこんかった。やっと会えたと思たら、小さいし高い。それも店頭に並んでいたのは3袋だけ。この機会を逃してならずと手に取ったら、ほぼ同じ時間に来た人がそれぞれ手に取り、平ざるはカラッポに。あぶないとこやった。てなことで極小の竹の子3本を調理する。あまりに小さいので皮をむいたらなんぼもなく、若竹汁にするのが精いっぱい。ま、数日前に産直で買うた山菜もあるし、アテはそれでまかなおう。
手前はちょっと前に漬けておいた秋田の「アザミのとう」の浅漬けと、花菜の古漬け。KITTEで買うた高知の柚子青海苔奴、ウドと蛸の酢味噌、ウドの皮はきんぴらに。栃尾揚げには葱味噌を挟んで焼き、のらぼう菜はシンプルに塩茹で。ごはんにはカリカリに炒めたじゃことゴマ、そして「うど菜」の湯がいたんを混ぜた。私はのらぼう菜が大好きで、この時期になると産直を探す。あったらラッキー♪ 塩茹でして、しんみりした歯ざわりと旨味、アブラナ科特有のかすかな油っ気を楽しむのだ。うど菜も初めてやったが、ウドとセリを足したようなクセのある風味は混ぜご飯に合う。ごはんやけど酒が進むわww

250415花山椒2
4日置いての晩ごはんは、うど菜・ウドの芽・コゴミを天ぷらに。ホタテとチータラも揚げる。いただきもののいぶりがっこにクリチーを合わせ、アザミの残りも盛り合わせ。まだあった、のらぼう菜はやっぱり塩茹でに。そしてホタルイカの沖漬けで、めちゃくちゃ春の味。けど、本日の主役はこれではない・・・

250415花山椒1
じゃーん花山椒鍋。花山椒も、年に一度巡り合えたらめちゃくちゃラッキーなのだが、たまたまいつものスーパーの産直コーナーでゲット。今回はたくさんあったのですごく運が良かった。買い占めては他のお客さんに申し訳ないし、10パックほどあったうち6パックをゲット。昆布出汁のお鍋にした。具は銘柄鶏・淡路島の新タマネギ・春雨のみ。味つけも酒と塩だけで、シンプルなほど花山椒の香味が際立つのだ。あー旨い春満喫。こうして佳い酔い時間が過ぎてゆく。旬の物でおいしくお酒を飲むのが一番の幸せやね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

よつ葉のパンケーキ(バターが主役)

250409よつ葉1
今ごろながら、西梅田のKITTEにできた「よつ葉ホワイトコージ」のパンケーキを食べてきた。去年7月末のオープン以来、いつも行列ができてるけど、この日はお昼を回って並んではるのは5人ほど。これぐらいならすぐに空くやろう。が、パンケーキは数量限定なので確認したらあと数人分はあるとのこと。どうか前の人、一人で3人分とか食べないで〜と祈りながら待つ。で、10分ほど待って無事に席へ着いた。テーブルはオープンで、カウンターの牛さんがかわいい。

250409よつ葉2
来ました!「よつ葉のふんわりけずりバターパンケーキ」1100円。パンケーキは小ぶりで薄いのが2枚やけど、削りバターはもりもり。30gぐらい?もっとあるかな?おまけに生クリームまでついている。うひょ〜♪

250409よつ葉3
もっちりしたパンケーキは熱々じゃないので、有塩バターがゆっくり溶ける。まだ溶けきらん固まりが口の熱でとろけて乳脂肪の甘さと塩気を味わえるし、これくらいの温度がうれしい。甘さは控えめやけど、バターが濃い、とにかく濃い。普段、購入する箱入りよつ葉バターよりさらにおいしい、フレッシュで濃厚なミルク感が押し寄せる。生クリームもすごく上品やのに乳脂肪の高さがわかる・・・めちゃくちゃおいしいので、半分ぐらい食べたら重くなってきた。なんせトマト選手権の帰りだけにお腹だぼだぼ。そこに濃厚なバターがしこたま加わると、しんどいのだ。それでもおいしいから止まらんと、いろいろせめぎ合いながら完食した。シンプルなのに贅沢なパンケーキ、さすがよつ葉乳業さん。濃くておいしいバターをものすご堪能させてもろたわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ミディトマト選手権

250409ミディトマト選手権1
日本野菜ソムリエ協会大阪支社にて行われた、第4回トマト選手権の評価員をやらせていただいた。昨年もミディサイズをやらせていただいたが、今年もミディの午前の部やった。全国からエントリーされたトマトのうち24種類が並び、甘・塩・酸・無味の官能テストのあとで順に嗅いで味わってゆく。去年は40種類以上あったんで、半分やとだいぶラクである。その分、一つ一つじっくり香りや食感、果汁の多さ、甘さと酸味のバランス、コクなどを確かめてゆく。

250409ミディトマト選手権2
全国から集まった自信作だけに、甲乙つけるのは非常に難しい。どのトマトにも特徴があり、魅力がある。一般的にミディサイズが味が濃くて甘みの強いものが多いけど、ちょっと粉っぽい舌ざわりのものがある。今回エントリーされたトマトには、それがほとんど感じられなかった。で、甘みが濃い。旨みも濃い。グルタミン酸の固まりのようなトマトもあって、どういうシーンで食べたら良いのかと考え込んでしまう。おいしいのは当然やけど、おいしすぎるのも五味のバランスを考えると悩ましい。しかもちょっと囓って、あとからもう一度食べると印象がまったく変わるものもあって、ますます悩んでしまう。

250409ミディトマト選手権3
どのトマトからも生産者さんの熱意と丹精が感じられるし、毎回1番を決めるのは困難を極める。悩んで末に選んだが…結果の最高金賞はまた私たちが評価したグループのではなかった。けど、最後まで迷ったいくつかのうち、金銀銅賞には入っていたので良かった良かった。受賞された生産者さんおめでとうございます。賞を逃されたトマトもみんな「おいしいトマト」でした。協会の皆さんもお世話くださってお疲れ様でした。

↓結果はこちら↓
第4回全国トマト選手権ミディアム部門結果発表

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

春のええもん 名残の桜

250318マールブランシュ1
250318マールブランシュ2
マールブランシュの春限定ボックス「京都北山倶楽部」をT様にいただいた。お世話になったんは私のほうなので、めちゃめちゃ恐縮であるがうれしい。私に似合う(ヲイッ)、みるからに春らしく乙女なプレゼント♪ いろんな味の詰め合わせで、苺チョコとホワイトチョコを挟んだピンク色最中や、隠れた名品・北山本店シェフクッキーの苺バージョン、ものすごいバター感のあるバターカステラ、そして定番の茶の菓。中でも最中とカステラがめちゃくちゃおいしかった。T様ありがとうございましたm(._.)m

250318シャトレーゼ1
250318シャトレーゼ2
シャトレーゼの春限定も.ピンクのかわいい袋入り。中身は桜味のブッセ・バウムクーヘン・ラスク。
それとは別に季節限定、桜味の金平糖。ブッセとバウムクーヘンは、桜風味まぁまぁわりやったけど

250318シャトレーゼ3
しみチョコタイプのラスクはかなり淡かった。ここはガツンと風味と塩気も欲しいところ。

250320東京ラスク
生協共同購入の東京ラスクの桜味は、グラニュー糖に桜が混ぜてあったんで、香りは
けっこうしっかり。けど、味はあっさりしてたんで、これももうちょい桜をはりこんで欲しかった。

250407ビスキュイ
お江戸のお友だちからって送っていただいた柴又シリーズ。柴又で一番おいしいパティスリー・ビスキュイのお品である。以前もろた和三盆ロールが感動のおいしさやったけど、ここは焼き菓子もみんなおいしい。桜のバウムクーヘンはしっとりバターの利いた甘さの中に桜が香り、塩気はないけど上品な風合いが後を引く。薄くそぎ切りにして食べるとおいしいが、ついついへいでへいでへいで…気が付くとかなり減ってた(^_^; 濃厚なチーズケーキや、コンフィチュールをチョコでまとめたような思いっきり柚子の生チョコも、おいしゅうございました。K様、たいへんなときにお気遣いありがとうございました。かえってごめんなさいねm(._.)m

250416里桜
ここ数日、夜はかなり冷えこんで、まだ片付けてなかった羽毛布団をかぶっているが、昼間は汗ばむ陽気。大部分が葉桜の染井吉野に代わって、里桜が色もボリュウムも重く咲いている。花の見頃はちょっと過ぎたけど、舌にはまだまだ楽しませてね〜。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

桜吹雪の江戸酒場

250406江戸酒場1
4月4〜6日に開催された東映太秦映画村の江戸酒場。

250406江戸酒場8
深まりゆく秋の風情もええけど、やっぱり桜の季節の酒場は格別だ。

250404江戸酒場2
250404江戸酒場3
閉館後、だんだん暮れてくるなかで準備は進む。

250404江戸酒場4
大奥の皆さんもリハーサルを終えてホッと一息。

250404江戸酒場5
今回、私は酒くじで当たった方にちょいレアなお酒を注いでゆく担当。

250404江戸酒場6
陽が落ちて賑わう江戸の街はあでやかで、空には上弦の月。
あいにく吉原のまちは工事中やけど、往来もなかなか素敵である。

250404江戸酒場7
夜桜だってこんなに幻想的だ。つややかであやしい。

250406江戸酒場9
各蔵元さんも大忙し。玉乃光はお馴染みの営業さんと、先だっての蔵開きで龍馬になってはった方。

250406江戸酒場10
屋台のスタッフさんも着物で記念撮影。皆さんいいお顔♪

250406江戸酒場11
丁半酒場の皆さんはポーズをとってくれはった。映画村所属の俳優さんだけに、さすが決まってる。

250404江戸酒場8
250406江戸酒場12
フィナーレは豪快な桜吹雪。ナマの桜もええけど、こちら圧巻なのだ。大奥の皆さんも見とれてはった。

250406江戸酒場13
今回もええ一時でしたね、お月さま。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

桜さくらサクラ味

250312桜あんパン1
250312桜あんパン2
見付けたら買うてた桜味。パスコの「モチッと桜あんパン」はたぶん去年も出てた気がする。生地はプレーンで、桜風味のあんこと求肥が入って、口の中で桜餅っぽい感じになる。とはいえ桜より保存のアルコールのほうが強いので、ちょっと残念やった。

250314もちもち工房桜
蒸しパンはパスパスしてあんまり好きちゃうけど、もちもちシリーズは食べたときのもっちり感が好き。このシリーズ、以前は神戸屋から出てたけど2023年から社名がYKカンパニーになってるのね。他の製品もそやったし調べたら、謎が解けた(^_^; で、記憶の中のもちもち工房のほうが桜感は強かった気がする。食感はええけどすごく甘いし。レシピ変わってないんかなぁ、気のせいかなぁ。

250323桜どら焼き
メイホウの「桜どら焼き」は、生地が桜色やけどあんこだけが桜。塩漬け桜葉入りのあんこは、ほんのり塩気がある。生地もしっとりしてるがこちらには桜の気配がないので寂しい。ただし香料は強め。桜色やと生地も桜味かと騙されるよねww

250322桜ポンデケージョ1
250322桜ポンデケージョ2
毎年恒例、ミスドの「桜もちっとドーナツ」シリーズ、今年はなぜかイチゴ味が2種やったし、あんこも要らんしで、桜生地のシンプルな「黒須きなこ」にした。が、きなこが邪魔。純粋に桜風味の生地だけ味わいたかったなぁ。

250322台湾胡椒餅
一緒に買うた台湾ゴハンまつりの胡椒餅風パイのほうが、胡椒と五香粉の
利いた豚あんがしっかり入ってて、期待せんかったけどおいしかったわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

てんしばでお花見

250401てんしば1
阿倍野で酒バーの仕事があった最終日、お仲間とてんしばでお花見した。

250401てんしば2
250401てんしば3
桜は五分咲き。天王寺は動物園やこの芝生広場みたいに子どもが遊べる施設のすぐそばに
飲み屋街やラブホテル街がある。なので桜を透かして、お城みたいな建物が見える(^_^;

250401てんしば4
この日は早く終わったんで、まだ明るい時間からスタート。カンパ〜イ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
平日の17時ながら、宴会してる人がほかにも20組ぐらいあったかな。さすが人気のお花見スポット。

250401てんしば5
差し入れに赤福の一日餅を持ってきてくださった方が!この日のために予約してくれはったんやそう。ありがたや〜。今月は当然ながら桜餅で、余計にうれしい(byサクラスキー)。赤福の桜餅は生地が粒々してて、道明寺ではなく餅米そのものみたい。あんこは赤福らしいあっさり味でなめらかやし、とてもおいしい。惜しいのは葉っぱの塩気が抜いてあったとこ。あったら完璧やったのに。

250401てんしば7
250401てんしば6
わいわい飲んでるうちに暗うなってきて、桜に灯りが点る。
てんしばは、これがきれいなんよねぇ。

250401てんしば8
お開きも早くて、まだ空はぼんやり明るさをはらんでた。
けど、みんなご機嫌さん。お疲れ様、また来年ねぇ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

SDGsな親子料理教室

250329堀川高校桜
堀川高校の桜は満開で、根元に咲く雪柳との競演が見事。

250329キワニス1
そんな心地よい土曜日、あじわい館で京都キワニスクラブの親子料理教室を担当させていただいた。エグゼクティブな社会奉仕団体の京都支部の主催で、前回は夏休みに開催の予定が台風で中止となり、春休みに延期されたのだ。夏に参加できなかった家庭が再エントリーしてくださってすぐ定員が埋まったようで、楽しみに待っててくれはったのはありがたい。

250329キワニス2
私は、子どもたちに楽しんでもらうためには実験的な要素も取り入れるように心がけているが、今回はエコも心がけた。材料の使い回しとムダを出さない工夫、そして大人と子どもが一緒に楽しめる献立にも工夫した。時間内にできあがるようある程度は下ごしらえしておくが、それでも良い感じの時間配分になったので、子どもが参加する場合は時間にはかなり余裕を持っておいて正解やった。もちろんお手伝いいただくアシスタントさんの手際良い準備あってこそなので、感謝しまくりであるがm(._.)m

250329キワニス3
ごはんとサラダ、汁物にデザートの4品。見た目は地味やけど、ネーミングも味わいも面白いのよ。試食はみんなモリモリ食べてくれて、キワニスクラブの皆さんにも大好評やった。リーダーの方から「前にやってたところ(私があじわい館で担当するまで、別のクッキングスタジオで開催されていた)よりもずーっと楽しいしおいしかった」「皆さん大満足してはりましたよ」「私も食材や調味料の意外な使い方を知れて良かったです」とうれしいお声を頂戴した。一番うれしかったのは「こういう教室をやってると、子どもたちに感想を聞いたら『おいしかった』っていうんですが、今回は『めっちゃおいしかった!』ってめっちゃが付いてた。それだけ感動したんですねぇ」との言葉。冥利に尽きるな。また次回も、喜んでもらえるように頑張らねば。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ