京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

梅田界隈で中華とか

240313サワダ1
ミシュランシェフ澤田洲平さんのお店はあちこちにあるけど、梅田エストのはずれにある「正宗広東私房菜サワダ」へ行ってみた。気軽な町中華感覚で入ったら、え?なんだか高級なたたずまい。周りはお金持ちそうなカポーとかやや年齢層の高い奥様連れの中、仕事着のおばはん一人では居心地が悪い。が、そこはきちんとしたお店だけに、場違いな客ももてなしてくれる丁寧な接客である。まぁランチ時はカジュアルな定食も出してはるので、「その延長で入ってきたな」という感じか(^_^;

240313サワダ2
せっかくなので青島ビールを頼み、前菜盛り合わせを。蒸し鶏や叉焼、干豆腐の和え物(これ大好き)
クラゲなどが一口ずつ上品に盛られている。クラゲの分厚さと見た目の通り上品な味つけはさすが。

240313サワダ3
240313サワダ4
麻婆豆腐や担々麺もすごく食べてみたいが、それだけで終わってしまうので今日は点心で留めておこうと、春巻きと小籠包、写真はないけど揚げ大根餅に烏龍ハイを追加。珍しい、カリッと揚がって中もっちりの大根餅がめちゃくちゃおいしかった。きっと他の料理もおいしいに違いない。名物料理を食べるならランチで、もしくは点心以外は小皿がないので誰かと来ないとアカンね。

240319阪急地下ベトナム料理
一人でサクッとというたら、阪急梅田駅の地下にあるウメダフードホール。ここはなんと1000席ちゅう広大なフードコートでお店も麺類から和洋食と20軒近くあるのでよりどりみどり。が、がっつり食べるボリューミーな定食や丼物が多く、アルコールの提供が少ないのだ。そやから私みたいにちょっとつまんで飲みたい向きには使いづらい。スペースが広いだけに、お代わりを端っこの店まで取りに行くのもたいへんやしね。いろいろ食べられるかとベトナム料理のプレートにしたが、生野菜と薬味・タレ・ごはんが大部分を占め、飲むアテにはちと辛かった。

240319阪急地下焼き小籠包
もう一品、サワーと一緒に頼んだ焼き小籠包。ザーサイがたくさん付いてるし、ジューシーでおいしい。ここはサクッとふらっと立ち寄るのにおすすめと言いながら、やっぱり多め人数で分け分けして食べるときに行くほうがエエ。もしくは一人で丼とか定食をかきこんで帰る人向きやね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

6月1日は日本酒ナビゲーター講座へ

240804洛北ナビゲーター2
約3時間の座学で日本酒に親しみ、詳しくなれる「日本酒ナビゲーター認定講座」をまたやります。京都ではほぼ4ヵ月ぶりの開催です。知って飲むと、おいしいお酒がさらにおいしく楽しめますよ。
たまねぎ講座は豊富なテイスティング&おつまみとの相性体験と質問に丁寧に答える充実の内容が好評!写真のお酒は一例で毎回変わりますが、各タイプの味わいをしっかり確認できるし、合わせるおつまみの内容がバラエティに富んでいて、いろいろマッチングを楽しめるのも本講座の魅力です。
西日本で「日本酒ナビゲーター認定講座」をリアル受講で開催しているのは十字屋カルチャーセンターが随一で、今までナビゲーターを300名近く送り出している人気講座を、日本三大酒どころの一つ京都で開催するため、遠方からはるばるお越しくださる方のいらっしゃいます。そろそろ蒸し暑くなる候ですが、洛北は爽やかですよ。午前中は東山~北山を散策し、午後からお酒講座なんていうコースもおすすめ♥

↓↓詳細・お申込みは下記のリンクをクリック↓↓
日本酒ナビゲーター認定講座
受講料:4,400円(税込)
※別途材料費4,000円(税込) ナビゲーター認定証ご希望の方は認定料+2,640円(税込)
日時:2025年6月1日(日)13:00〜16:30
場所:JEUGIAカルチャーセンター洛北阪急スクエア
〒606-8103 京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア2F
TEL075-705-0131(電話受付10:00〜19:00)
♥皆さまのご受講をお待ちしています♥

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

GWはあじわい館で

250505あじわいGW1
4月がめいっぱい忙しかったし、5月に入ってからは雑用だけしてあとはぼんやり。けどGW最終の5・6日あじわい館のスペシャルイベントに詰めていた。連日、調理室ではチョコバナナ春巻きの鯉のぼりを作るお子さん(力作の写真を撮らせてもろた)で賑わい、展示スペースは魚釣りゲームやクイズラリーを楽しむ家族連れが。

250505あじわいGW2
私はお抹茶体験を担当。5日は午前中にお客さんがどっと来はったが、午後からはのんびり。6日は雨が降ったしヒマかなと思いきや、最終日は近場のインドアで過ごそうと思う人が多かったのやろう。切れ目なしに体験希望の方々が来はって、休憩する間もほとんどないほど忙しかった。うれしい悲鳴である。ちゃちゃっと点てて終わりじゃなく、丁寧に教えてもらえたと喜んでくれはる人もおられたし、担当者としては冥利に尽きる。

250505あじわいGW3
この日は端午の節句にちなみ、大好きな紫(菖蒲の色)の矢絣に牡丹の帯、ボケてしもたが錦鯉の帯留で。一人だけ「鯉がいる!」と気付いてくれはった子どもがいてうれしかったわ。
6月8日(日)は午後1時と2時半から、水無月と新茶を味わう会があるので、お時間あれば来てくださいね♥

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

クオリティの高い立ち飲み

250313雑古や1

250313雑古や2
久しぶりに「京の立酔処 雑古や」さんへ行った。この日のお造りもきれいやし、蓮根まんじゅうは上品やけど濃いめのお出汁がしっかりしてお酒に合う。立ち飲みながら長年、料亭にいてはった大将がこしらえはる料理はどれも本格派。ワンオペなので愛想はないけど、確実においしいもんがいただける。

250313雑古や3
250313雑古や5
名物のすじコンは牛すじがトロトロに煮込まれてる。おひたしは薄味やけど出汁がきき、ありふれた素材やのに家では作れへん味わい。が、ラッキョのマヨ和えは気が利いて、家でマネしたくなる。ご一緒したT様も「絶対に家で作る!」。ここに来たら日本酒が飲みたくなるが、この日は華やか系がメインやった。お代わりに伯楽星を頼んだら、なんと仮面ライダークウガコラボの純米大吟醸限定酒が出てきた(普通の値段で)。メニューには何も書かれてなかったんでびっくり。

250313雑古や4
もう一品のさきいか天は肉厚でボリュウムがあり、これで酒をお代わりしてしもたのだ。〆のごはんは鯖と九条ねぎの混ぜご飯。アカン、これでは締められへん、もう一杯欲しいww ポーションは小ぶりで一人飲みにありがたいけど、あれもこれも食べたくなるのでアテ食いの誰かと行くほうが良いね。


250213マルキ鮪頬肉
こちらは別の日に行った、大宮錦の新宿会館2階にある「マルキ」さん。ここは安い立ち飲みやけど、珍しい魚やホルモンがいただける。この値段で!?と驚くプライスで、すごくおいしいのだ。この日は鮪の頬肉炙りが目玉やって、お肉みたいにプリプリシコシコの頬肉がたっぷり。これで450円は破格やね。マルキさんや雑古やさんと言い、もう一軒ある料亭料理の立ち飲み西洞院蛸薬師の「雪灯」と言い、クオリティが高い立ち飲みがご近所にあってありがたいな。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

遅い時間に揚げもんが食べたい

250404五郎1
遅い時間に帰ってきてどこかで食べたい…ちゅうときにありがたい、大宮錦
西入るの「五郎」さん。ここは12時まで開いてるし、赤提灯が点ってるとホッとする。

250404五郎2
まずはお通しで、こんなん出てきたらテンション上がる。青菜のおひたし、おからサラダ、鰺のにぎり、どれも程よいお加減でおいしい。ここは天ぷらのお店やけど、生物や一品も手が込んでいておいしいのだ。

250404五郎3
250404五郎4
看板の天ぷらは、単品で注文できるし、あれこれ選ぶのが楽しい。竹の子やアスパラなど旬のもんをお願いし、白魚のからすみかけも。これ、めちゃくちゃおいしい。天ぷらちゃうけど、そそられた「本モロコ焼き」は、焼き上げるのに時間がかかったんで、生からじっくり焼いてくれてはるんやなぁと思った…見た目が白っぽくて、食べた感じも火は通ってるけど焼きが浅い。700円やったか価格的にはめちゃお値打ちながら、モロコはちょっと焦げ目がつくぐらいこんがり焙ってほしいな。それだけが残念やったが、アベレージはすごく良いよ。

250406あいよっ1
もう1軒はチェーン展開してはる「あいよっ!!」さん。三条会にもできて、午前1時まで開いている。この界隈は早く閉まる店が多いし、たまに遅くなるときはありがたい。そんな人が多いのか、この日も午後11時を過ぎてたけど客席は7割ぐらい詰まってた。ちなみに五郎もここも、インバウンドが居てる。界隈にはホテルが多いし、揚げもんは外国人に人気なんやろう。

250406あいよっ2
お通しはキャベツがデフォルト。まずはマカサラを頼んだら、味噌の利いたクセになる味やった。

250406あいよっ3
250406あいよっ4
串カツは定番に加えて上品な創作系も多い。生麩の田楽風とか、味つけ竹の子とか、モッツァレラチーズとか。目玉商品は海老で1本90円!飲みものが安いので、この界隈でも流行るやろうね(実際、流行っている)

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

三条会の町中華

250318四季1
三条会商店街には比較的新しい町中華のお店が2軒ある。どちらも大宮より西で、坊城通の東にあるのが「四季」さん。香港スタイルの点心とお粥がメインのお店だ。入ったときはかなりサブい日やったので、貼り紙の「店内涼しくしています」にサブイボが出る。おそらく真冬も貼ってあったんやろな(^_^;

250203四季1
ランチは食べたことあるけど、夜は初めて。けど、やはりここは点心から
食べたいので、焼売の盛り合わせと小籠包を。肉汁じゅくじゅくで旨い。

250203四季2
250203四季3
海鮮炒めは普通やったが、焼きそばは(食べかけでスマヌ)香港スタイルの本格派。細くてかたい玉子麺を
カリッと焼いてあり、オイスターソースの利いた味つけ。好き嫌いが分かれるけど、私は好きなのだ。

250318老上海
もう一軒は千本通寄りの「老上海 三条店」さんで、京都に何軒かあるらしい。上海という屋号ながら、中国の東北出身の料理人さんがいてはって幅広い地域の料理が食べられるそう。で、どれもガチの中華なのだ。豆腐干とか刀削麺とか家鴨のあぶり焼きとか一般的な町中華にないもんが並んでて、けっこう五香粉が効いている。表でテイクアウトの総菜を売ってるし、これが手ごろなんで、お家中華にもええね(私もまだ中で食べたことがない(^_^;)

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

さすがにもうお終い?

250415桜蒸しパン
5月になるとさすがに見かけへんが、4月はまだちらほら桜味を売っていた。ヤマザキの「ずっしり桜蒸しパン」は、大きくて食べ応えがあり、けっこう甘いので1回では食べきれへん。桜風味はまぁまぁ。この手の蒸しパンは、神戸屋のもっちり(昔のやつ)が一番やったなぁ。ヤマザキのは小さいの4個入りのほうが好みやった。

250429春どら
同じくヤマザキの「桜どら」は、どら焼きにまんまの桜餅と桜風味ホイップ
が挟んである。なのでしっかり桜味♪これはけっこう好みやった。

250418さくらあんぱん1
250418さくらあんぱん2
元神戸屋の「月まるさくらあんぱん」は普通の生地に桜あん
なので、生地のほのかな塩気がうれしい。

250415桜まつり
袋入り和菓子の安売り(季節が過ぎたんで)をしてた中にあった、桜の源氏巻き。
中の桜羊羹は悪うないけど、表のカステラ生地のバニラっぽい香りがちょっと邪魔やった。

250308桜チョコ1
250308桜チョコ2
カバヤの桜チョコも、中の桜チョコは悪うないのに、ミルクチョコのコーティングが邪魔をしてる。ちなみにチロルチョコやポッキーにも桜味があったけど、抹茶とかきなこのコンビはそちらの風味を強く感じるので、純粋に桜だけ味わわせてほしいなぁ。

250306しるこサンド桜
名古屋銘菓しるこサンドにも期間限定桜バージョンが出てた。これは中のしるこに
桜が負けてないけど、桜と言うよりはさくらんぼ味なので、私的にはちょっと違うた。

250225さくらせんべい
今年、一番気に入ったのがこれ。桜味のえびせん「さくらせんべい」である。これだけ甘くない、甘くない桜味のおやつって初めて見たが、桜葉がたんと入ってて塩気がエエ感じに効き、めちゃくちゃおいしかった。ご近所の卸売ショップで購入したけど、3回ぐらいリピ。来年も楽しみにしてようっと。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

出汁体験とカッコええ駅ビル

250427京都駅万博1
250427京都駅万博2
4月17日から京都駅ビル2階の南北自由通路に万博情報を発信する「EKIspot KYOTO」が設けられている。その魅力発信ブースで京都府のさまざまな魅力を紹介しているが、24〜28日は「和食と世界の食サミット」と題して京都府の食および伝統産業などが紹介されていた。こちらで26日以外、出張あじわい館の出汁試飲体験をアテンドさせてもろた。期間中は三々五々、お客さんが立ち寄っていかはったけど、1/3は京都および近隣の人、あとは観光客などで、そのうちさらに1/3ぐらいがインバウンドやった。いろんな国から来てはって反応が面白く、行ったことある国の人とは片言でしゃべって楽しい仕事やった。何より人気やったのは京都府広報監の「まゆまろ」で、ぬいぐるみ欲しい人が続出。売り切れてるそうやけど、こんな時こそ増産して持ってこんかい!が、「繭」というイメージを持たれなく、ほとんどの人が「あの玉子みたいなキャラ(外国人も「egg?」て)」というてはったのには笑うてしもた。知らん人が見たら玉子やわね。
あじわい館に興味を持ってくれはる人もいはったのがうれしく、中には「行ってきた」とさっそくインスタに上げてるお客さんもいて感激。5月5・6日はGWのイベントでクイズ大会やお茶立て体験などができるので、皆さんもぜひ来てね。

250425京都駅ビル1
さて、京都駅ビルは複雑な構造をしてるので未知の場所がたんとあるけど、京都劇場の上にはこんな素敵な庭があるって知らんかった。庭にはベンチがあり、カフェもある。四方を囲まれているので、日当たりはええけど風の強い日も心地よく過ごせる。

250425京都駅ビル2
250425京都駅ビル3
北側には屋根の付いたスペースがあり、街角ピアノも。当日はちょうど写真展をやっていて、写真と京都タワーの対比が面白かった。ここでお弁当を食べる近隣の人もいてはるみたいで、気持ちええ空間である。

250425京都駅ビル4
250425京都駅ビル5
250425京都駅ビル6
さらにエスカレーターで上がり、ラーメン小路へ抜ける回廊がめちゃカッコええ。ここでも国際写真展のダイジェストをやっていて、ギャラリーとしても見応えのあるスペースである。西側にも庭があり、その手前は壁がミラーになってるので、ここに映る大階段とエスカレーターもアートのよう。今まで移動しにくい面倒くさいビルとしか思てなかったけど、ええやん。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

旬の味、竹の子づくし

250415竹の子料理1
今年の竹の子はほんまに少なかったし、洛西・乙訓の朝堀りは店頭に並んでも一瞬で売り切れてしまう。時間を見計らってようやくゲットしても小さいし高い。京都人なので、他府県の竹の子は買う気がせんし。てなことで巡り合えたら、予定がなくても購入してた。これは4月中旬のようやく大きくなってきたとこぐらい。洛西の竹の子は白子でアクが少ないので、糠で湯がいたらもったいない。うちでは米をほんの一握り入れて30分ほど湯がく(今は米も高いのでもったいないが)。お湯につけたまま冷まし、できればコンクリート床に一晩放置するけど、時間がないとそのまま使う。

250415竹の子料理2
で、竹の子づくし。何はなくとも焼き竹の子は、皮ごと焼いて山葵と塩を添える。大好きな木の芽和もマスト。大きいやつの穂先はスライスして醤油の付け焼きで鴨ロースと一緒に食す。姫皮はこの前は雲丹和えしたし、今回はおじゃことポン酢和えに。そして、やっぱり欠かせへん若竹煮とごはん。うちのごはんは竹の子とおあげさんを甘辛う炊いて白飯に混ぜたもの。このほうが味がくっきりしておいしいの。あー旬の味満喫。

250420竹の子しらす
次の日は洋風晩ごはんやったし、釜揚げと竹の子をオリーブ油で炒めて前菜に。あと、キャベツやニンジンと合わせてピクルスも作った。炒め物は、ほろ苦いオイルとピリッとした花山椒の風味がマッチして、メインを張れるおつまみになったわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

後院通りのワイン&イタリアン

250412サウスバウンド1
大宮には新しいお店が増えているが、ここもその一軒。後院通り錦小路の角、以前は神具店やった三角の細長いビルにまずは表の立ち飲みロミンができ、その奥にできたんがイタリアンとナチュールワインの店「サウス バウンド キョウト」である。奥まってるので一見はちょっと入りにくいが、メニューを見たらカジュアルな感じやし入ってみた。

250412サウスバウンド2
ワインは日替わりで赤白3種類ずつあるみたい。ボトルで頼んだらもうちょっと種類があるんかな?とりあえず好みを言うて白をオーダーし、前菜を盛り合わせでお願いする。お通しは鰺のマリネで、新鮮やしお酢の加減も良くすごくおいしい。前菜は鰹のカルパッチョ、ホタルイカ梅ソース、鰯のフリットやったかな?それとローストビーフにカポナータ。最初に白ワインを頼んだし、白向けの前菜だ。

250412サウスバウンド3
竹の子とエビのキッシュ。めちゃくちゃでかくてボリューミーやし、アメリケーヌソースたっぷり。
焼きたて熱々のサクッとパイ生地に、ソースをからめて食べるとホコホコで旨い。

250412サウスバウンド5
ワインのお店ながら翠ジンソーダも力を入れてはるようで、これは翠ジンきゅうり。
メロンみたいな味かと思たら、甘くないので確かにきゅうりやったww

250412サウスバウンド4
目の前にソースを作ってはったのがおいしそうやったし、思わず頼んだ炭火焼野菜のバーニャカウダ。焼き野菜と生野菜のバランスがよく、量もたっぷり。ソースもニンニク感が程よくてめちゃ野菜にマッチしてた。ここは全体的に量が多いので、誰かと行くのがおすすめ。お店のスタッフは若くて気さくやし、こんだけ食べてワイン4杯と翠ジンで8800円。カジュアルにワインを楽しめるよ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ