

ランディさんとこのケーキ。
ほんまは「白いブッシュ・ド・ノエル風に」ちゅうオーダーをしたそうやけど、これはどう


けど、おいしいから良しとしよう。ランディさんとこのケーキは、スポンジがおいしい。ふっくらしっとりしてて、外側の茶色いとこが特にうまい。このところ、クリームにウェイトを置いたロールケーキをよばれてたし、こういうタイプもうれしい

おおきに、ごちそうさんでした



母が買うてきたお茶菓子も、たまたまマールブランシュのロールケーキ。
こちらは至ってシンプル、ホワホワの蒸しカステラみたいなスポンジに、硬めのバニラクリームが巻いてある。クリームがちょっとバタークリームぽく、ちょいレトロなケーキやった

おばちゃんの一人は、子どもが巣立ってから料理に凝り始めはって、あれこれ手作りをマメにしはる。今日はイカナゴの釘煮とくわいチップスを持ってきてくれはった。
このごろ京都でもイカナゴを売ってるし、常備菜に炊く

そうこうしてるうちに、kasparekさんが来てくれはった。京都へ来るついでに、ぷんてへお花を供えに寄ってくれはってん。おおきに

そしてお土産は、本家本元の釘煮。
兵庫県の瀬戸内海沿岸の人はこの時期、どこでもイカナゴを炊かはるんやてね。若い人でも、親から伝承されて個々の家の味を守ってはるみたい。以前は、学生時代の仲良しが毎年炊いて


さっそく夕食時に、おばちゃんメイドとkasparekさんメイドを盛り合わせ、食べ比べさしてもろた。おばちゃんのは細こうて、kasparekさんのは「釘煮」らしい大きさ。
けど、甘さとか醤油の加減が、驚くほど似てる。全くの他人やのに

それぞれの家の味があるし、前によそから貰たんと仲良しメイドのんは全然違うかったのに。
どっちもエエお加減でおいしかったんやけど、私の好みはkasparekさんの。
我が家は、佃煮もご飯のおかずではなく酒肴としてよばれる。そやから歯ごたえがしっかりしてる大きめのんがありがたいんよー

香ばしい芋焼酎のお湯割りによう合いました、ごちそうさま







今日食べたものは? - livedoor Blog 共通テーマ
明石の魚屋やスーパーでは昼網、といって午後に上がったいかなごを売ってて、それを買ってすぐに炊くんですよね。
今の季節、瀬戸内の町を歩くとあちこちでいかなご炊いてる匂いがしますね。