

いつも来てくれはってておおきに、めちゃうれしおす




エースコックが産経新聞とのコラボで作った大阪ラーメン。なんで新聞社と・・・・て思うが、見た目にも新聞を刷り込むこだわりよう。号外ニュース風にしてある。表は「開発」で

裏を向けたら「完成」になってる。文体も記事広告っぽい。今まで有りそうで無かった「大阪ラーメン」を創造し、これから普及に努めるんやそう。

どこが大阪かと言えば、大阪人がうどんに入れるほど愛してる、とろろ昆布が入ってる。たしかに、ほよ〜んとオヤジのバーコードみたいなもんが浮いてるな。
食べてみると、甘辛い。これは大阪の「しまつの精神」を活かして、叉焼のタレを加えてはるんやそう。それで一般的な醤油ラーメンより甘みを感じるのね。個性的、ではある。が、旨いかと聞かれたら、首をひねって後ろを向いてしまいそう。実際にはそんだけ回らんが、フクロウになりたい。
なにもここまで、オリジナルな味にせんでもええやないの。大阪名物には、なりそうにないな。
そやし定価で買うたんは高かったなと思うてたら、10日ほど経ってスーパーの見切り品コーナーにどっちゃり。
くそぉ、待ってたら良かった。やはり人気がなかったんやな。

こちらは同じエースコックの「北海道味物語」。エースコックさん、コラボに熱心やね。
旭山動物園は人気ナンバー1の動物園になったけど、まだまだ改装せんとあかん建物がたんとあるそう。で、このラーメンを食べると「あさひやま“もっと夢”基金」に募金されるそう。わずかでも、貢献したい。
味はじゃが塩バター・ホタテだし醤油・コーン味噌バターの3種類あるが、私が見たときは味噌がなかった。そやし2つだけ。

とりあえず塩バターを食べてみた。ああ、この味は安心できる。ごく普通に塩ラーメン。バターもふんわり香る。
カップ麺て、ほとびかけたジャガイモが旨い。サクサクとシナシナの間ぐらいの感じが好き。それが普通のラーメンより多めに入ってるとこがうれしいな。たぶん醤油も、無難に食べられる味やろう。
コラボもええけど、大阪のはあんまり凝りすぎたらアカン見本みたいやったな。
ぽんさん、丹念に食べてチェック、偉いわ。
私、一時期、大阪府三島郡島本町っちゅうとこ
、府と府の境の大阪よりやけど、住んでたこと
あります。そこにエースコックの工場があって
夕方になるとえらいラーメンのにおいがしました。
なつかしわーー。
最近、カップめんもすごい数がありますねえ。
スーパーで私もこまめにチェックしております。
ところがいつも買う時は近所の西友の
オリジナルばかり。
なにせ安いもんで・・・。