240504山菜天とコンニャク
奈良で買うてきたのは主に山菜・野菜。帰り道に大きな産直でがっつり買い物するつもりやったけど、違う道を通って帰ったのでちょびっとだけ。まずは山菜を天ぷらにして、ウドは酢味噌で、コンニャクは湯がいて土産のニンニク味噌と柚子味噌をつけて食した。コンニャクの歯ごたえがすごい。そしてやっぱり、山菜は天ぷらがうまいな。

240504ならパン
道の駅でゲットした「ならパン」、サラダパンは沢庵のマヨ和えを挟んであるが、こちらは
奈良漬のマヨ和え。なんちゅうか、奈良漬にはバターのほうがよかったんと違うか。

240504八咫烏
道の駅で購入したお酒はこちら。これがねぇ・・・開けたとたん、ヨーグルトみたいなにおいがぶわっと上がってきた。わっこれは、つわり香か・・・辛抱して飲んでみたけどマズい。以前に飲んだ八咫烏はもっとおいしかったと思うが、どないしたんかな。13度という低めアルコールのせい?

240417竹の子ソテー
別の日に、竹の子をオリーブ油で炒めて山椒の葉をちらし、のらぼう菜の塩茹でを添えた。
この日は甘くないシードルを合わせたが、シードルよりは白ワインのほうが良かった。

240504宇陀土産
宇陀のお土産は松月堂の銘菓「きみごろも」。きめ細やかに泡立てた卵白に黄身をまとわせ焼いてある。甘さ控えめで、食べてないようにふわふわの食感。あるいは、ふわふわの局地を食べているような感じ。月世界や霜柱に通じる、はかなくて幻のようなお菓子やった。そしてこちらで初めて見た、茅で巻いたちまき。これが本物のちまきなんやねと、らくたびさんでも紹介させてもろた。

240504宇陀土産2
奥に置いたのは金峯山寺の「くまぶしくん」。山伏の格好をしたくまさんで、頭の頭襟や前後ろの梵天、お尻の毛皮までちゃんとついてて芸が細かい。キャラやぬいぐるみを集める趣味はないのに、後ろ姿に一目惚れしてしもた。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録20周年を記念して3月末から発売された限定色ということで、これまた好きな色ちゃうのにピンク(吉野山の桜色)を選んだよww

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都