
先だって田舎へ帰ってた同居人が山陰の酒を買うてきた。こういうのんは楽しい。ぼちぼち飲んだけど、
旭日は普通酒より本醸造が圧倒的にうまい。誉池月だけめちゃくちゃ熟成した味やったんで、これは燗に。


安売りやったエコボトルの赤ワインとサンダラ。エコボトルはペコペコのプラ容器に厚紙が巻いてあり、厚紙をはがすと丸めてコンパクトに捨てられる。すごくええ考えやと思うが、中身も安っぽく見られるのか流行らんね。サンダラはレモン風味の低アルコーススパークリングで、いかにも人工的なレモン風味が舌に残ってイマイチやった。

今の時期、商店街事務所にご近所のリストランテ野呂さんとマルシェ野口さんのコラボで、一日だけ青森物産の販売がある。そこに大鰐もやしが出るのだ。町にたった6軒しか生産者がいないので幻のもやしなのである。温泉水だけで育てた繊細な豆もやし、1束700円は高価やけど、希少性と送料を考えるとやむを得ない。いくつ入荷するのか知らんけど、すぐ売り切れるので見かけたら即買いである。この日も同居人がたまたま通りすがりに見付けて買うといてくれたが、私が1時間後に通ったときはもうなかった。危ないとこやった。

さっと湯がいてゴマ油・ニンニク・塩・めんつゆで調味したナムルに。しょろしょろした根も食べられる。普通のもやしに比べて細いし歯ざわりがシャクシャクしてて、豆の青くささが少ない。すごく上品な味わいなのだ。

この日は生協に伊根の本鮪が売ってたし、鮪のお造り、炙りサーモンのマリネ(大根とスプラウトが下品なてんこ盛り(^_^;)、キビナゴの天ぷらを合わせて。大鰐もやしおいしゅうございました。来年も会えるかな?
★★↓一日一回ポチッと押して↓応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★

#京都