
今年も道に、タコさんに切った赤ウインナーが落ちてる季節になった。あっちにもこっちにも。


正体は、武信稲荷神社の石榴の花。葉っぱにのせてままごと遊びができる。

さて、武信さんのご神木のその後。だいぶ片付いてきたけど、完全撤去して
お社の修理にはまだまだ時間がかかりそう。

傷んでいたご神木の幹。中がおがくずを固めたようにボロボロスカスカ、
この状態でよう耐えてきはったと思う。樹齢850年の重みを受けとめて。

本殿の屋根はブルーシートで覆われ、つっかい棒でやっと保ってる感じ。
その下には南側で被災した末社が。当分はここに置かれたままやろう。

そんなわけで宮司さんがおつとめなさるのは拝殿で。御幣もずっと拝殿に置かれている。いまは巫女さん体験が大人気で、毎日のように希望者が詰めかけているが、皆さんこの状態を見てビックリしてはるやろう。工事中の社殿とあでやかな巫女さんの対比も珍しいといえば珍しいけど・・・
★★↓一日一回ポチッと押して↓応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★

#京都