京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

京のまち・みせ・もの

夕立あがって夏越の祓

250630夏越の祓1
一年の半分が終わり、6月30日は夏越の祓。この日は昼過ぎから曇ってきて、出掛けようと思たらえげつない土砂降りになった。止むのを待ちながら先にごはんの支度をして、ようやく18時過ぎにお参りしたらごっつ賑おうてた。皆さん「雨が止んだら」と同じことを考えてはったのやろう。

250630夏越の祓2
茅の輪くぐりにも40人ほどの行列ができていて、境内の外まで続いてた。

250630夏越の祓3
お参りしているのは、お勤め帰り(外回りの途中かも)、家族連れ(保育園へお迎えにいった帰り?)、買い物のついでなど、身なりで判断したらバラエティに富んでいる。老若男女いろんな人が、同じ動作で茅の輪をくぐってお参りする様子は微笑ましい。

250630夏越の祓4
そんなことを考えていたらやっと私の番に。左・右・左と3回くぐって本社へお参りする。ここは元祇園梛神社と隼神社、二つのお社が並ぶ珍しい神社であるが、夏越の祓は素戔嗚尊を祀る梛神社のほうへお参りする。半年無事に過ごせてありがとうございます。

250630夏越の祓5
家庭に吊るす茅の輪は完成品を売っているが、自分で作る
ことも出来る。茅は2本100円で、護符は200円。

250630夏越の祓6
最初のほうを丁寧に巻きすぎ、後半の葉っぱが足りんようになったんでスカスカ(^_^;
不細工ながらご利益には変わりないやろ(たぶん)。来年のこの日まで息災でありますように。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

うだる暑さの京のまちにて

250617明智塚1
先日、蹴上げのほうまで行ったし、帰りに東山の地下鉄駅までお散歩。白川筋の一本橋に
柳が揺れて風情あるたたずまいやけど、それだけに電信柱・電線・標識が無粋だ。

250617明智塚2
角を東へ曲がれば学生アパートと民家の間にひっそり、明智光秀の首塚がある。
祠の反対側に古びたご五輪塔があり、それがかつて粟田口にあった首塚の名残である。

250617明智塚3
光秀の首塚だけに、敷地には桔梗の鉢植えが置いてあった。めちゃ暑い日の夕方
なんでややしおれてたが、塚を大切に守ってくださる方の気持ちがこもってるようやった。

250622鶴屋吉信の紫陽花
別の日、今出川堀川にあるの鶴屋吉信の店頭にて。涼しげな紫陽花は、お砂糖で作ってある工芸菓子だ。この日も暑かったけど、ひと時の涼を得たわ。実は財布を忘れ、お友だちに迷惑をかけて冷や汗をかいた後やったが(^_^; T様ありがとうね、ほんま助かりましたm(._.)m

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

今年もタコさんウインナーの季節〜ご神木その後

250608赤ウインナー
今年も道に、タコさんに切った赤ウインナーが落ちてる季節になった。あっちにもこっちにも。

250531赤ウインナー1
250531赤ウインナー2
正体は、武信稲荷神社の石榴の花。葉っぱにのせてままごと遊びができる。

250608武信さん2
さて、武信さんのご神木のその後。だいぶ片付いてきたけど、完全撤去して
お社の修理にはまだまだ時間がかかりそう。

250608武信さん1
傷んでいたご神木の幹。中がおがくずを固めたようにボロボロスカスカ、
この状態でよう耐えてきはったと思う。樹齢850年の重みを受けとめて。

250608武信さん3
本殿の屋根はブルーシートで覆われ、つっかい棒でやっと保ってる感じ。
その下には南側で被災した末社が。当分はここに置かれたままやろう。

250531武信さんの拝殿
そんなわけで宮司さんがおつとめなさるのは拝殿で。御幣もずっと拝殿に置かれている。いまは巫女さん体験が大人気で、毎日のように希望者が詰めかけているが、皆さんこの状態を見てビックリしてはるやろう。工事中の社殿とあでやかな巫女さんの対比も珍しいといえば珍しいけど・・・

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ご神木がっ!!!

250526武信さんのご神木2
つい先だって、5月の例祭「さつき祭」が行われたばかりの武信稲荷神社。土曜の昼に突然、ドーンという音とともにご神木がぼっきり折れてしもたそう。この木は高さ10mぐらいのとこから幹が10本ほどに枝分かれして、それぞれ盛大に茂ってた。それがだんだん傷んできて、数年前に樹木医さんが治して悪い枝をはらわはった。今年も元気に葉を茂らせてたけど、弱って葉をださんかった(内側から枯れていた)幹もあった。宮司さんは「あの幹から葉が出てないのであぶない。そのうちまた切らんとあかんな」と思ってらした矢先だそうで、くだんの幹が折れ、その重さで元気な幹が連なるように傾き、さらにその重さでご神木そのものが中央あたりから逝ってしもたらしい。おそらくメインの幹の内部もだいぶ傷んでたんやろう。
かつてこの近くには六角獄舎があり、坂本龍馬とおりょうが武信さんでデートして、この木に名を刻んだ(今なら大顰蹙で炎上もの!)という伝説もある。そんな話から縁結び=縁の木=榎(エンノキ)として知られるようになった、樹齢850年・高さ約23mの巨木で、京都市の天然記念物にも指定されていたのに。

250526武信さんのご神木4250526武信さんのご神木1
当日は午前中が仕事、その足で美術館駅へ行ってた。そしたら同居人から「えらいことや、ご神木が倒れた」とメールが入ったんで、帰りに前を通ったらぼっきりしてたんでびっくり。その時はまだ倒れたばかりやったし、ふさふさと葉の茂った木を脇に移動させてはった。気付かんかったが、翌々日に見たら本殿や拝殿の屋根、南側の末社の屋根までかなりの傷手。すぐにユンボが入って、月曜の昼には折れた太い枝を切ってこれぐらい片付いていたけど、完全に撤去するまでにはまだだいぶかかりそう。それから修理となると、費用も時間も相当かかるやろう。


250526武信さんのご神木3
手前に見えているのは、10年ほど前に折れた枝で作られたチェーンソーアートの龍。これを覆う屋根が台風で倒れ、それも新しくしてからまだそんなに時間は経ってないのに。この屋根もがっつり壊れてしもた。けど、ご神木が倒れたんは昼ごろで、午前中にご祈祷があり、午後からも参拝の予定が入っていたそう。もし、社殿に人がいる時間やったら確実に無傷では済まんかったろう。最悪、死者が出てたかもと思うたら、ご神木はよう頑張ってくれはったし、これも神様のご加護。
さつき祭には毎年、榎の実を封じた熊手の縁起物を授与してくださるが、それも今年かぎりになりそう。けど、折れた枝でお守りを作ることも考えておられるようで、クラウドファンディングになるかも。ご神木はもどらへんけど、いままで安らぎをくださったご縁の木、ぜひ支援したいと思う。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ご近所のさつき祭

250511さつき祭1
日曜はご近所の武信稲荷神社でさつき祭があった。拝殿では日舞やダンス(商店街のカルチャー教室の発表会)の発表会、参道では子どもの書道展も開かれていた。子どもの字とは思えんすごい達筆もあり、己の悪筆が恥ずかしくなる。普段はひっそりした、地元の人しかお参りせんような神社やけど、今日は大勢の親子で賑おうてる。

250511さつき祭2
端午の節句に近い日曜だけに、子どもが遊べる射的や風船つり、焼きそば・たこせん・フライドポテトなどの屋台が出ているからだ。三条会商店街や小学校のPTAの皆さんが頑張ってくれてはる。大人向けにビールもあったし、帰りに一杯いただいた。おつまみは残念ながら、祭礼が終わるころには売り切れてたけど。
私らが引っ越ししてくるずっと前、戦前(さすがに応仁の乱ではない。第二次世界大戦ww)は京都の縁日番付に載るほど縁日は賑おうたそうで、商店街を越えて御池通近くまで屋台が並んだとか。現代では信じられへんが、そんな当時をしのんで界隈の皆さんが努力してくれてはるのかも。

250511さつき祭3
250511さつき祭4
祭礼は雅楽の生演奏に始まり、お供え物を祭壇へ移して祝詞があげられ、お清めのあと玉串を奉納。続いて私らもお参りさせていただく。その間、子どもたちの歓声が途切れず祝詞がかき消される感じやったが、「子どもの成長を祝い、地域の活性化にもつながるお祭りなのであえて祭礼中も遊ばせていた」とのこと。ありがたいご配慮である。

250511さつき祭5
全日はけっこう雨が降って天気が心配されたが、宮司さんは超絶晴れ男なので、この日はずっと
曇り空で留まってくれた。宮司さんいろいろお疲れ様でした。地域に根ざす宗教は、こうでないとね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

三条会の町中華

250318四季1
三条会商店街には比較的新しい町中華のお店が2軒ある。どちらも大宮より西で、坊城通の東にあるのが「四季」さん。香港スタイルの点心とお粥がメインのお店だ。入ったときはかなりサブい日やったので、貼り紙の「店内涼しくしています」にサブイボが出る。おそらく真冬も貼ってあったんやろな(^_^;

250203四季1
ランチは食べたことあるけど、夜は初めて。けど、やはりここは点心から
食べたいので、焼売の盛り合わせと小籠包を。肉汁じゅくじゅくで旨い。

250203四季2
250203四季3
海鮮炒めは普通やったが、焼きそばは(食べかけでスマヌ)香港スタイルの本格派。細くてかたい玉子麺を
カリッと焼いてあり、オイスターソースの利いた味つけ。好き嫌いが分かれるけど、私は好きなのだ。

250318老上海
もう一軒は千本通寄りの「老上海 三条店」さんで、京都に何軒かあるらしい。上海という屋号ながら、中国の東北出身の料理人さんがいてはって幅広い地域の料理が食べられるそう。で、どれもガチの中華なのだ。豆腐干とか刀削麺とか家鴨のあぶり焼きとか一般的な町中華にないもんが並んでて、けっこう五香粉が効いている。表でテイクアウトの総菜を売ってるし、これが手ごろなんで、お家中華にもええね(私もまだ中で食べたことがない(^_^;)

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

出汁体験とカッコええ駅ビル

250427京都駅万博1
250427京都駅万博2
4月17日から京都駅ビル2階の南北自由通路に万博情報を発信する「EKIspot KYOTO」が設けられている。その魅力発信ブースで京都府のさまざまな魅力を紹介しているが、24〜28日は「和食と世界の食サミット」と題して京都府の食および伝統産業などが紹介されていた。こちらで26日以外、出張あじわい館の出汁試飲体験をアテンドさせてもろた。期間中は三々五々、お客さんが立ち寄っていかはったけど、1/3は京都および近隣の人、あとは観光客などで、そのうちさらに1/3ぐらいがインバウンドやった。いろんな国から来てはって反応が面白く、行ったことある国の人とは片言でしゃべって楽しい仕事やった。何より人気やったのは京都府広報監の「まゆまろ」で、ぬいぐるみ欲しい人が続出。売り切れてるそうやけど、こんな時こそ増産して持ってこんかい!が、「繭」というイメージを持たれなく、ほとんどの人が「あの玉子みたいなキャラ(外国人も「egg?」て)」というてはったのには笑うてしもた。知らん人が見たら玉子やわね。
あじわい館に興味を持ってくれはる人もいはったのがうれしく、中には「行ってきた」とさっそくインスタに上げてるお客さんもいて感激。5月5・6日はGWのイベントでクイズ大会やお茶立て体験などができるので、皆さんもぜひ来てね。

250425京都駅ビル1
さて、京都駅ビルは複雑な構造をしてるので未知の場所がたんとあるけど、京都劇場の上にはこんな素敵な庭があるって知らんかった。庭にはベンチがあり、カフェもある。四方を囲まれているので、日当たりはええけど風の強い日も心地よく過ごせる。

250425京都駅ビル2
250425京都駅ビル3
北側には屋根の付いたスペースがあり、街角ピアノも。当日はちょうど写真展をやっていて、写真と京都タワーの対比が面白かった。ここでお弁当を食べる近隣の人もいてはるみたいで、気持ちええ空間である。

250425京都駅ビル4
250425京都駅ビル5
250425京都駅ビル6
さらにエスカレーターで上がり、ラーメン小路へ抜ける回廊がめちゃカッコええ。ここでも国際写真展のダイジェストをやっていて、ギャラリーとしても見応えのあるスペースである。西側にも庭があり、その手前は壁がミラーになってるので、ここに映る大階段とエスカレーターもアートのよう。今まで移動しにくい面倒くさいビルとしか思てなかったけど、ええやん。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

後院通りのワイン&イタリアン

250412サウスバウンド1
大宮には新しいお店が増えているが、ここもその一軒。後院通り錦小路の角、以前は神具店やった三角の細長いビルにまずは表の立ち飲みロミンができ、その奥にできたんがイタリアンとナチュールワインの店「サウス バウンド キョウト」である。奥まってるので一見はちょっと入りにくいが、メニューを見たらカジュアルな感じやし入ってみた。

250412サウスバウンド2
ワインは日替わりで赤白3種類ずつあるみたい。ボトルで頼んだらもうちょっと種類があるんかな?とりあえず好みを言うて白をオーダーし、前菜を盛り合わせでお願いする。お通しは鰺のマリネで、新鮮やしお酢の加減も良くすごくおいしい。前菜は鰹のカルパッチョ、ホタルイカ梅ソース、鰯のフリットやったかな?それとローストビーフにカポナータ。最初に白ワインを頼んだし、白向けの前菜だ。

250412サウスバウンド3
竹の子とエビのキッシュ。めちゃくちゃでかくてボリューミーやし、アメリケーヌソースたっぷり。
焼きたて熱々のサクッとパイ生地に、ソースをからめて食べるとホコホコで旨い。

250412サウスバウンド5
ワインのお店ながら翠ジンソーダも力を入れてはるようで、これは翠ジンきゅうり。
メロンみたいな味かと思たら、甘くないので確かにきゅうりやったww

250412サウスバウンド4
目の前にソースを作ってはったのがおいしそうやったし、思わず頼んだ炭火焼野菜のバーニャカウダ。焼き野菜と生野菜のバランスがよく、量もたっぷり。ソースもニンニク感が程よくてめちゃ野菜にマッチしてた。ここは全体的に量が多いので、誰かと行くのがおすすめ。お店のスタッフは若くて気さくやし、こんだけ食べてワイン4杯と翠ジンで8800円。カジュアルにワインを楽しめるよ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

おいしいものたっぷりのランチ

250328ラプティセヌ1
古川町の仁王門を下がったとこにある「ラ・プティ・セヌ」でランチ。おそらくワンルームマンションの半地下1階で、メニュー以外は看板もないし、通り過ぎてしまいそうに地味である。ちなみに表に自転車は停められません。 

250328ラプティセヌ2
ビブグルマンに連続して掲載されている評判のお店だそうで、生ハムは自家製とか。なので前菜の盛り合わせ1800円を別オーダーしたら、田舎風パテとブルスケッタが盛り合わされて出てきた。生ハムは熟成したいい香り。塩は強めやけど噛みしめると味が出てくる。うーんワイン欲しい。ワイン欲しい←飲酒運転になるし泣く泣く断念

250328ラプティセヌ3
ランチはメインにサラダとパンがついて1900円。憎々しいハンバーグも気になるが、私は「ヘダイのソテー野菜添え」。皮が香ばしく焼かれたヘダイにいろんな野菜たっぷり、クリーム系のソースにほんのり酸味が利いて絶妙なおいしさ。

250328ラプティセヌ4
相方は「仔牛すね肉の煮込み」、こちらもマッシュポテトやキノコたっぷりで、とろけるように肉がやわらかい。マッシュポテトにソースをからめて食すとめちゃめちゃ旨い。魚も肉もフランスのビストロで食べてる気分になる(行ったことないけど)

250328ラプティセヌ5
なんと100円プラスでデザートがつけられる。で、出てきたのがこれ。100円のクオリティではないな。イチゴたっぷりのカスタードとろとろタルトに濃厚なチョコケーキとチーズケーキ、どれもメインと甲乙つけがたいおいしさである。あー満足した。シェフのワンオペなので混んでるときは時間がかかりそうやけど、待つだけの値打ちはあるね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

桜吹雪の江戸酒場

250406江戸酒場1
4月4〜6日に開催された東映太秦映画村の江戸酒場。

250406江戸酒場8
深まりゆく秋の風情もええけど、やっぱり桜の季節の酒場は格別だ。

250404江戸酒場2
250404江戸酒場3
閉館後、だんだん暮れてくるなかで準備は進む。

250404江戸酒場4
大奥の皆さんもリハーサルを終えてホッと一息。

250404江戸酒場5
今回、私は酒くじで当たった方にちょいレアなお酒を注いでゆく担当。

250404江戸酒場6
陽が落ちて賑わう江戸の街はあでやかで、空には上弦の月。
あいにく吉原のまちは工事中やけど、往来もなかなか素敵である。

250404江戸酒場7
夜桜だってこんなに幻想的だ。つややかであやしい。

250406江戸酒場9
各蔵元さんも大忙し。玉乃光はお馴染みの営業さんと、先だっての蔵開きで龍馬になってはった方。

250406江戸酒場10
屋台のスタッフさんも着物で記念撮影。皆さんいいお顔♪

250406江戸酒場11
丁半酒場の皆さんはポーズをとってくれはった。映画村所属の俳優さんだけに、さすが決まってる。

250404江戸酒場8
250406江戸酒場12
フィナーレは豪快な桜吹雪。ナマの桜もええけど、こちら圧巻なのだ。大奥の皆さんも見とれてはった。

250406江戸酒場13
今回もええ一時でしたね、お月さま。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ