京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

仕事の周辺

さすが甲子園駅は阪神一色

250629甲子園4
ららぽーと甲子園のカリチャー教室でやらせていただいた日本酒ナビゲーター講座。今回は終わってからの酒雑談が盛り上がり、30分も延長。ご参加くださった方々、お疲れ様&ありがとうございました。次回は9月6日(土)阪急洛北スクエアでの開催となります。日本酒の勉強をしたい方、来てくださいね♥

250629甲子園1
阪神甲子園駅はエレベーターのボタンがボール型で、そこらじゅう野球づくし
であるが、駅そばの自販機も阪神カラー。押しボタンまで!

250629甲子園2
球場前のキャラショップのベンチはグローブ。座り心地良さそうね。

250629甲子園3
駅前のショッピングモールには兵庫県ローカル・サンテレビの特設コーナーがあり、ここにも阪神のグッズをたんと売ってた。そしてサンテレビのキャラクター「おっ!サン」グッズも・・・この帽子、3300円なんやけど売れてんのかなぁ(^_^; 個性強すぎ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

大分ピーマン料理教室7月15日(火)来てネ!

250715大分ピーマン
久しぶり、ほぼ一年ぶりの野菜料理教室、今回のテーマは大分県のピーマン。夏って感じですねぇ(^_^) ピーマンのほかに椎茸・白ネギ、そして「おおいた和牛」「米のめぐみ豚」までたっぷり使う豪華版!しかもフンドーキンの調味料までお土産にもらえる至れり尽くせりの料理教室。こりゃぁ絶対行かなきゃ!!
レシピはただいま作成中ですが、アイデア満載で6品ほど作ります。炒め物や無限ピーマンで物足りないあなた、子どもがピーマンを食べてくれないとお悩みのお母さん、ピーマンをアテに飲みたいお父さん、お待ちしていますよ!

230624高知野菜と鰹鰤2
がっつり作って食べてお土産ももらってこの価格は破格なんですが、初めての方はさらにお得な
割引特典あり! 時間に都合のつく人は来なきゃソンですよ♥ということでお待ちしています
お申込み・お問い合わせは下記へご連絡ください!
京都青果合同株式会社 マーケティング部 伊藤様
TEL:080-6194-2343
mail:market1@kyoka.co.jp(お申し込みはメールにて)

受付時間:水曜・日曜・祝日を除く午前8:00〜午後16:00まで

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

新茶と水無月

250608新茶と水無月2
夏越の祓にはちょっと早い8日、あじわい館で水無月と新茶のイベントをやらせていただいた。新茶と水無月のいわれを説明し、おいしい淹れ方と水無月の作り方をレクチャー。水無月はレンチンでできる方法なので、皆さんには「作ってみる!」と好評やった。終わってから私もお相伴させてもろたけど、やっぱり新茶はおいしいねぇ。渋みが少なくてまろやか、水無月の気取らない甘さにもよう合うし。

250608新茶と水無月1
6月なんで、水玉模様の帯と新茶の水色に合わせた帯締め&帯揚げ。色合わせで神坂雪佳さんの手拭いを半襟に。そして着物は厄除けの意味を込めて麻の葉の結城紬。これは大好きなお友だちのお母様の片身をいただいたので、大切に着させてもろてるのだ。今は万博をやってるし、前の万博のキャラである太陽の塔のチャームを根付け代わりにぶら下げてってんけど、誰も気付いてくれなかった(T_T)

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ららぽーと甲子園で日本酒のお勉強しませんか

250601ナビゲーター講座
先日の洛北スクエアで開催させていただいた日本酒ナビゲーター講座は盛況で、皆さん楽しんでくださった様子。満足して帰って行かれるのを見るのは何よりもうれしく、感想を拝見して毎回、頑張って講座をやらせていただいただいているので冥利に尽きる。
今月はららぽーと甲子園でも講座をやらせていただくので、阪神エリアの方もぜひどうぞ!
写真は一例ですが、豊富な試飲とフードとのマッチング体験も魅力の一つ。お待ちしています!!

↓↓詳細・お申込みは下記のリンクをクリック↓↓
★ららぽーと甲子園教室★【1DAY 日本酒ナビゲーター認定講座】
受講料:4,400円(税込)
※別途材料費4,000円(税込) ナビゲーター認定証ご希望の方は認定料+2,640円(税込)
日時:2025年6月29日(日)13:00〜16:30
場所:JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園
〒663-8178 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園2F
TEL0798-81-6868(電話受付10:00 〜 19:00)


★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

6月1日は日本酒ナビゲーター講座へ

240804洛北ナビゲーター2
約3時間の座学で日本酒に親しみ、詳しくなれる「日本酒ナビゲーター認定講座」をまたやります。京都ではほぼ4ヵ月ぶりの開催です。知って飲むと、おいしいお酒がさらにおいしく楽しめますよ。
たまねぎ講座は豊富なテイスティング&おつまみとの相性体験と質問に丁寧に答える充実の内容が好評!写真のお酒は一例で毎回変わりますが、各タイプの味わいをしっかり確認できるし、合わせるおつまみの内容がバラエティに富んでいて、いろいろマッチングを楽しめるのも本講座の魅力です。
西日本で「日本酒ナビゲーター認定講座」をリアル受講で開催しているのは十字屋カルチャーセンターが随一で、今までナビゲーターを300名近く送り出している人気講座を、日本三大酒どころの一つ京都で開催するため、遠方からはるばるお越しくださる方のいらっしゃいます。そろそろ蒸し暑くなる候ですが、洛北は爽やかですよ。午前中は東山~北山を散策し、午後からお酒講座なんていうコースもおすすめ♥

↓↓詳細・お申込みは下記のリンクをクリック↓↓
日本酒ナビゲーター認定講座
受講料:4,400円(税込)
※別途材料費4,000円(税込) ナビゲーター認定証ご希望の方は認定料+2,640円(税込)
日時:2025年6月1日(日)13:00〜16:30
場所:JEUGIAカルチャーセンター洛北阪急スクエア
〒606-8103 京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア2F
TEL075-705-0131(電話受付10:00〜19:00)
♥皆さまのご受講をお待ちしています♥

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

GWはあじわい館で

250505あじわいGW1
4月がめいっぱい忙しかったし、5月に入ってからは雑用だけしてあとはぼんやり。けどGW最終の5・6日あじわい館のスペシャルイベントに詰めていた。連日、調理室ではチョコバナナ春巻きの鯉のぼりを作るお子さん(力作の写真を撮らせてもろた)で賑わい、展示スペースは魚釣りゲームやクイズラリーを楽しむ家族連れが。

250505あじわいGW2
私はお抹茶体験を担当。5日は午前中にお客さんがどっと来はったが、午後からはのんびり。6日は雨が降ったしヒマかなと思いきや、最終日は近場のインドアで過ごそうと思う人が多かったのやろう。切れ目なしに体験希望の方々が来はって、休憩する間もほとんどないほど忙しかった。うれしい悲鳴である。ちゃちゃっと点てて終わりじゃなく、丁寧に教えてもらえたと喜んでくれはる人もおられたし、担当者としては冥利に尽きる。

250505あじわいGW3
この日は端午の節句にちなみ、大好きな紫(菖蒲の色)の矢絣に牡丹の帯、ボケてしもたが錦鯉の帯留で。一人だけ「鯉がいる!」と気付いてくれはった子どもがいてうれしかったわ。
6月8日(日)は午後1時と2時半から、水無月と新茶を味わう会があるので、お時間あれば来てくださいね♥

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

出汁体験とカッコええ駅ビル

250427京都駅万博1
250427京都駅万博2
4月17日から京都駅ビル2階の南北自由通路に万博情報を発信する「EKIspot KYOTO」が設けられている。その魅力発信ブースで京都府のさまざまな魅力を紹介しているが、24〜28日は「和食と世界の食サミット」と題して京都府の食および伝統産業などが紹介されていた。こちらで26日以外、出張あじわい館の出汁試飲体験をアテンドさせてもろた。期間中は三々五々、お客さんが立ち寄っていかはったけど、1/3は京都および近隣の人、あとは観光客などで、そのうちさらに1/3ぐらいがインバウンドやった。いろんな国から来てはって反応が面白く、行ったことある国の人とは片言でしゃべって楽しい仕事やった。何より人気やったのは京都府広報監の「まゆまろ」で、ぬいぐるみ欲しい人が続出。売り切れてるそうやけど、こんな時こそ増産して持ってこんかい!が、「繭」というイメージを持たれなく、ほとんどの人が「あの玉子みたいなキャラ(外国人も「egg?」て)」というてはったのには笑うてしもた。知らん人が見たら玉子やわね。
あじわい館に興味を持ってくれはる人もいはったのがうれしく、中には「行ってきた」とさっそくインスタに上げてるお客さんもいて感激。5月5・6日はGWのイベントでクイズ大会やお茶立て体験などができるので、皆さんもぜひ来てね。

250425京都駅ビル1
さて、京都駅ビルは複雑な構造をしてるので未知の場所がたんとあるけど、京都劇場の上にはこんな素敵な庭があるって知らんかった。庭にはベンチがあり、カフェもある。四方を囲まれているので、日当たりはええけど風の強い日も心地よく過ごせる。

250425京都駅ビル2
250425京都駅ビル3
北側には屋根の付いたスペースがあり、街角ピアノも。当日はちょうど写真展をやっていて、写真と京都タワーの対比が面白かった。ここでお弁当を食べる近隣の人もいてはるみたいで、気持ちええ空間である。

250425京都駅ビル4
250425京都駅ビル5
250425京都駅ビル6
さらにエスカレーターで上がり、ラーメン小路へ抜ける回廊がめちゃカッコええ。ここでも国際写真展のダイジェストをやっていて、ギャラリーとしても見応えのあるスペースである。西側にも庭があり、その手前は壁がミラーになってるので、ここに映る大階段とエスカレーターもアートのよう。今まで移動しにくい面倒くさいビルとしか思てなかったけど、ええやん。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

SDGsな親子料理教室

250329堀川高校桜
堀川高校の桜は満開で、根元に咲く雪柳との競演が見事。

250329キワニス1
そんな心地よい土曜日、あじわい館で京都キワニスクラブの親子料理教室を担当させていただいた。エグゼクティブな社会奉仕団体の京都支部の主催で、前回は夏休みに開催の予定が台風で中止となり、春休みに延期されたのだ。夏に参加できなかった家庭が再エントリーしてくださってすぐ定員が埋まったようで、楽しみに待っててくれはったのはありがたい。

250329キワニス2
私は、子どもたちに楽しんでもらうためには実験的な要素も取り入れるように心がけているが、今回はエコも心がけた。材料の使い回しとムダを出さない工夫、そして大人と子どもが一緒に楽しめる献立にも工夫した。時間内にできあがるようある程度は下ごしらえしておくが、それでも良い感じの時間配分になったので、子どもが参加する場合は時間にはかなり余裕を持っておいて正解やった。もちろんお手伝いいただくアシスタントさんの手際良い準備あってこそなので、感謝しまくりであるがm(._.)m

250329キワニス3
ごはんとサラダ、汁物にデザートの4品。見た目は地味やけど、ネーミングも味わいも面白いのよ。試食はみんなモリモリ食べてくれて、キワニスクラブの皆さんにも大好評やった。リーダーの方から「前にやってたところ(私があじわい館で担当するまで、別のクッキングスタジオで開催されていた)よりもずーっと楽しいしおいしかった」「皆さん大満足してはりましたよ」「私も食材や調味料の意外な使い方を知れて良かったです」とうれしいお声を頂戴した。一番うれしかったのは「こういう教室をやってると、子どもたちに感想を聞いたら『おいしかった』っていうんですが、今回は『めっちゃおいしかった!』ってめっちゃが付いてた。それだけ感動したんですねぇ」との言葉。冥利に尽きるな。また次回も、喜んでもらえるように頑張らねば。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

京女が語り合うふだん着の暮らし講座 最終回

250313らくたび2月1
第2木曜はらくたびさんの「京女が語り合うふだん着の暮らし講座」やった。3月はなんというてもひなまつりなので、もう過ぎてはいるけど雛飾りやばら寿司、おひなさんのお菓子などについて話をさせていただいた。

250313らくたび2月2
背景にも立派な七段飾りがあったし、気分が上がる。もちろん京都と関東の
飾り方の違いについてもお話しした(内裏の左右が違う)。

250313らくたび2月3
話の中で紹介した、学校給食でおなじみの三色ゼリー。とはいえ私らより後の世代しかご存じないが(^_^;
これ、京都とそれ以外の地域で味が違うって知ってました?もとは京都発祥で、リニューアルした際に他所のは味を変更したけど、京都では元祖の味を守ってはるそう。ちなみに京都はメロン・ヨーグルト・リンゴ、他所は青リンゴ・豆乳・イチゴなのだ。京都の赤がリンゴで、他府県の青が青リンゴってとこが面白いよね。
らくたびさんのこの講座もいよいよ今月で終わり、お名残惜しかった。講座は4月からも継続されるけど、私の出番は最終回で、聴講の皆さんからのチャットでも惜しんでくださってうれしかった。また登場させていただく機会があると思うし、その時を楽しみにしてますm(._.)m 一年間ありがとうございました。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

料理教室とコミュの懇親会

250306あじわい料理教室2
あじわい館で開催される、プロの料理人に教わる料理教室に参加させてもろた。市場食材を使った和食で、献立はサクラマスの和風オムレツ・蟹のロール春キャベツ 白味噌仕立て・じゃこピラフ風ごはん。モニター越しに先生の見本を見るだけでお腹が空いてくる。

250306あじわい料理教室1
教えてくださる先生は「宮川町ほった」の堀田功雄氏。食通が集まる祇園で、割烹の腕をふるっておられる大将だ。当たり前だがええ包丁で繊細に刻まれる野菜を見るだけで、味がうかがえる。これは絶対においしいやつやん。

250306あじわい料理教室3
説明を受けたあと、自分たちで調理。今回はお仲間と一緒やったしスムーズに手分けして進められた。ふわっとした玉子をのせた甘酢あんかけのサクラマスは、焼き加減バッチリ。それにしても蟹のロールキャベツはすり身の倍量もカニ身を入れているだけあって、ほぼ蟹(もどき商品の名ではない)。こっくりした濃い白味噌出汁で煮込まれ、「これは家庭では贅沢すぎてできひんな」ちゅう味やった。それぞれの料理のコツも教えていただき、おいしくよばれてタメになる教室やった。
あじわい館の料理教室はお値打ちぞろい。皆さまもぜひ!

250309総会3
250309総会6
日曜は野菜ソムリエコミュニティの総会。引き続きの懇親会では、メンバーである「オレンジハウス」のシェフが謹製してくださった南瓜のマリネと根菜ピクルスがエエ味。八百屋「みどりなす」の主人が用意してくださったイチゴは、紅ほっぺと章姫の2種を大小で。今年はやはりイチゴが不作で種類が揃わんかった中、これだけ取り寄せてくださったのがありがたかったわ。ごちそうさまでした。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ