京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

関西のまち

バルチカで立ち飲みはしご酒

250521広川テーラー1
バルチカ03の5階で、ちょい飲みはしご酒。立ち飲みの「広川テーラー」は淀屋橋の人気店である。

250521広川テーラー2
250521広川テーラー3
ビアサーバーが年代物だそうで、生ビールがすごくおいしい。
アテは濃厚な味のポテサラと噛むほどに味が出るヒネポン。

250521海鮮中華Ja.ChA飯店1
「海鮮中華Ja.ChA飯店」はすごくオープンで海鮮メインの中華とフルーツ酎ハイが飲める。
カジュアルやけど、女子ウケしそうなお店だ。イスもあるしww

250521海鮮中華Ja.ChA飯店2
紹興酒ベースのハイボールとパイン酎ハイに中華風のアサリ酒蒸し。
アサリは生姜が利いている。

250521海鮮中華Ja.ChA飯店3
小籠包とさっくり揚がった手羽先。2軒目使いしたしあんまり食べられへんかったが
そそられるメニューが豊富やったんで、今度行くときはがっつり食べてみたいな。

241207かこも3
241207かこも1
そしてお酒が飲みたいときは、やっぱり行ってしまう「かこも」。白子の天ぷらや
海鮮ユッケなど、アテも小粋なのだ。普通のポテサラもなんかおいしい。

241207かこも2
241207かこも4
気の利いたアテでおいし日本酒。立ち飲みでこのクオリティ
やから、ついつい寄りたくなるのよね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

バルチカ03でホルモン・モツ焼き

241207バッテンよかとお1
大阪駅周辺と言えば、このごろはバルチカ03の5階へ行くことが多い。立ち飲みが多いフロアやけど、イスがあるとこも。くたびれてるときはうれしいのよね。で、博多の串焼きが名物の「バッテンよかとお」へ寄ってみた。

241207バッテンよかとお2
私は内臓関係が苦手なんやけど、ここのシロは食べられる。
ほかに身の部分や創作的な串焼きの種類も多いし。

241207バッテンよかとお3
〆は板そば。大きな板にのった二人前やけど、盛りが薄いんで一人でも
食べられる量である。こってりした串焼きの後にさっぱりした蕎麦はうれしい。

250521乃の家1
別の日、上の店の向かいにある「乃ノ家」へ。またまたもつ焼きの店であるが、一緒に行った
人がホルモン大好きなのでお付き合い。めちゃ庶民的なガード下感がええ雰囲気である。

250521乃の家4
バイスサワーとポテサラ。見るからに黄色いのは玉子たっぷりの証拠。
玉子サラダというてもエエくらい。

250521乃の家2
250521乃の家3
スタミナ焼きという名のホルモン焼きは、野菜もたっぷりなので野菜中心に食す。
鶏のつくねとコロッケがすごくおいしかったし、ここもこれならまた寄りたい。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

こっちはめちゃカジュアルな飯店

241201ひよこ飯店1
241201ひよこ飯店2
もう一軒行ったんは堂山の「ひよこ飯店」で、こちらは見るからに
カジュアル&リーズナブルな店構え。現地っぽくてええわぁ。

241201ひよこ飯店3
カブリ面みたいなメニューカード。お通しは甘辛いタレをつけた
ミニ豚まんやった。ちなみに点心類は、輸入した冷凍物っぽかった。

241201ひよこ飯店4
241201ひよこ飯店6
餃子と切干大根のオムレツ。私は台湾の大根オムレツが大好きで自分でもときどき作る。それで頼んだんやけど、思てたんと違う〜。切干を煮て玉子で平たく焼いたのではなく、そこに玉子あんとカニカマがかかってた。台湾オムレツと蟹玉のミックス? 「鬼くらげ」ちゅうのが気になって頼んだら、クラゲの根元?ゴリゴリした食感で、これはあんまりおいしなかった。厨房にぶら下がってる鶏や家鴨の焼いたのは、ザクザク切って盛り合わせてくれはる。ものすごいボリュウムで、一人では無理やったろう。

241201ひよこ飯店5
なぜか遅く出てきた前菜盛り合わせ。ポテサラは既製品やったが、干豆腐の和え物と味玉はおいしかった。ここは現地ぽくってエエにゃけど、換気が悪いのかめちゃめちゃ煙が充満してる。なので1時間もいたら体中が油臭うなった。けど、サワーやビールの飲み放題もあるし、よう食べて飲む人と一緒やったら満足できる感じやね。

241201ビクター
お口直しに阪急三番街の高速バス乗り場の横にある「ビクター」で夜パフェ。ちょいレトロな喫茶店でフードメニューもいっぱいあり、終日バスに乗る人たちで賑おうてるお店。パフェもリーズナブルでいろいろあるし、お酒を飲んだ後にはありがたいな。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

梅田界隈で中華とか

240313サワダ1
ミシュランシェフ澤田洲平さんのお店はあちこちにあるけど、梅田エストのはずれにある「正宗広東私房菜サワダ」へ行ってみた。気軽な町中華感覚で入ったら、え?なんだか高級なたたずまい。周りはお金持ちそうなカポーとかやや年齢層の高い奥様連れの中、仕事着のおばはん一人では居心地が悪い。が、そこはきちんとしたお店だけに、場違いな客ももてなしてくれる丁寧な接客である。まぁランチ時はカジュアルな定食も出してはるので、「その延長で入ってきたな」という感じか(^_^;

240313サワダ2
せっかくなので青島ビールを頼み、前菜盛り合わせを。蒸し鶏や叉焼、干豆腐の和え物(これ大好き)
クラゲなどが一口ずつ上品に盛られている。クラゲの分厚さと見た目の通り上品な味つけはさすが。

240313サワダ3
240313サワダ4
麻婆豆腐や担々麺もすごく食べてみたいが、それだけで終わってしまうので今日は点心で留めておこうと、春巻きと小籠包、写真はないけど揚げ大根餅に烏龍ハイを追加。珍しい、カリッと揚がって中もっちりの大根餅がめちゃくちゃおいしかった。きっと他の料理もおいしいに違いない。名物料理を食べるならランチで、もしくは点心以外は小皿がないので誰かと来ないとアカンね。

240319阪急地下ベトナム料理
一人でサクッとというたら、阪急梅田駅の地下にあるウメダフードホール。ここはなんと1000席ちゅう広大なフードコートでお店も麺類から和洋食と20軒近くあるのでよりどりみどり。が、がっつり食べるボリューミーな定食や丼物が多く、アルコールの提供が少ないのだ。そやから私みたいにちょっとつまんで飲みたい向きには使いづらい。スペースが広いだけに、お代わりを端っこの店まで取りに行くのもたいへんやしね。いろいろ食べられるかとベトナム料理のプレートにしたが、生野菜と薬味・タレ・ごはんが大部分を占め、飲むアテにはちと辛かった。

240319阪急地下焼き小籠包
もう一品、サワーと一緒に頼んだ焼き小籠包。ザーサイがたくさん付いてるし、ジューシーでおいしい。ここはサクッとふらっと立ち寄るのにおすすめと言いながら、やっぱり多め人数で分け分けして食べるときに行くほうがエエ。もしくは一人で丼とか定食をかきこんで帰る人向きやね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ラッピング電車と大阪らしい工事中フェンス・ヒョウ柄電車

250323トーマス1
250323トーマス2
先月、久しぶりの京阪電車に乗ったら、きかんしゃトーマス号やった。トーマスのラッピング電車は本線にも走ってるらしいが、こっちは3000系車両の下部だけのラッピングで、交野線は13000系丸ごとラッピングされているのでだんぜん派手である。内部もくまなくトーマスと仲間が描かれ、吊り輪の色もカラフル。どこを見ても極彩色である。

250323トーマス3
サンシェードにまでトーマス。けど、あの顔のアップがドアの両側に描かれててこれはちょっと恐いが。
今年の11月3日まで走ってるらしいので、トーマス好きのお子様がいてはったらぜひ交野線にどうぞ。

250331阪急8300
阪急のトム&ジェリーラッピングは終わってしもたが、こないだ乗ったのはエンブレムがちょっと違うた。鉄ちゃんならすぐわかるやろけど、調べてみたら1989年5月から京都線を走っている8300系が先ごろ更新工事を終え、その記念にヘッドマークとエンブレムマークを装飾して「Memorial 8300」として走っているらしい。私にはどう違うのかわからんかったけど、このエンブレムをデザインした記念プレートやキーボルダーも販売してるそうよ。

250414大阪弁
電車ではないが、梅田へ出たら阪急側道路の改装工事中の囲いに大阪弁(クリックで拡大してね)。このフェンスも万博仕様らしいが、見てたら事故せぇへんか?大阪の人は慣れてるんで大丈夫かな(手前を走る市バスのラッピングも派手)。

250430堺筋線ヒョウ柄
ちなみに先日乗った堺筋線の電車は内装がヒョウ柄!さすが大阪、おばちゃんウケを狙うてるのかと思たら、動物園前へ行く電車なので「動物柄」なんだそう。しかし、数ある中でヒョウを選ぶてとこが大阪やんね。運転席のガラスには、カバが覗いてるフロスト細工が施してあるそう。かわいいね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

てんしばでお花見

250401てんしば1
阿倍野で酒バーの仕事があった最終日、お仲間とてんしばでお花見した。

250401てんしば2
250401てんしば3
桜は五分咲き。天王寺は動物園やこの芝生広場みたいに子どもが遊べる施設のすぐそばに
飲み屋街やラブホテル街がある。なので桜を透かして、お城みたいな建物が見える(^_^;

250401てんしば4
この日は早く終わったんで、まだ明るい時間からスタート。カンパ〜イ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
平日の17時ながら、宴会してる人がほかにも20組ぐらいあったかな。さすが人気のお花見スポット。

250401てんしば5
差し入れに赤福の一日餅を持ってきてくださった方が!この日のために予約してくれはったんやそう。ありがたや〜。今月は当然ながら桜餅で、余計にうれしい(byサクラスキー)。赤福の桜餅は生地が粒々してて、道明寺ではなく餅米そのものみたい。あんこは赤福らしいあっさり味でなめらかやし、とてもおいしい。惜しいのは葉っぱの塩気が抜いてあったとこ。あったら完璧やったのに。

250401てんしば7
250401てんしば6
わいわい飲んでるうちに暗うなってきて、桜に灯りが点る。
てんしばは、これがきれいなんよねぇ。

250401てんしば8
お開きも早くて、まだ空はぼんやり明るさをはらんでた。
けど、みんなご機嫌さん。お疲れ様、また来年ねぇ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

上槽祭の後は宴会!

250323上槽式14
上槽のあとは作業場スペースへ戻り、乾杯! この会で何度も顔を
合わせている方々と同じテーブルやったし、いきなり楽しく盛り上がる。

250323上槽式16
乾杯は、袋吊りの大吟醸で。ほどなくさっき搾ったばかりの新酒を味見させていただいた。今年は量が少ないので、ほんのお味見だけ。いただいて帰るお酒もまだできてなくて、田植え時期のお楽しみとなった。

250323上槽式17
250323上槽式18
250323上槽式19
その代わり、できてるお酒はいっぱいあるよー♪ お世話くださる方は
大変やけど、燗もつけてもらうし。にごり酒のお燗がうんまいのよ。

250323上槽式15
250323上槽式20
お弁当と、名物・粕汁に

250323上槽式13
焼いてくれはった鶏と牛肉もてんこ盛り。わいわいもりもりぐびぐび。

250323上槽式2
蔵の前の田んぼはひこばえが伸びていた。もうじきレンゲが咲き、6月にはまた田植えに
おじゃましますね。山野さん、お世話くださった皆さん、今回もありがとうございましたm(._.)m

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

富楼那の上槽祭

250323上槽式1
250323上槽式21
去年、田植えと稲刈りをした山田錦で造られたお酒の上槽祭があったし、山野酒造さんへおじゃました。

250323上槽式22
銘柄である「片野桜」は、日当たりのええとこは
散り初めやったが、日陰の木はこれから。

250323上槽式3
250323上槽式4
山野社長と濱田杜氏のご挨拶のあとは…

250323上槽式5
250323上槽式6
蔵へ移動して、神棚の前で成田山のおっさんによるご祈祷を受ける。
靴は消毒で物理的に、心はお祓いで清めていただいて。

250323上槽式7
250323上槽式8
今年度は猛暑と水不足で米の出来があまり良くなく、生産量が少なかったそう。
できあがった貴重なお酒を、濱田杜氏が持つ袋へ流してゆく。ある程度たまったら…

250323上槽式9
よいしょっとタンクに吊して、下からしたたり落ちる新酒を集めるのだ。蔵人さんは重労働である。人工的な圧をかけず、自然にしたたり落ちたしずくだけを溜める、大吟醸の袋吊り。しずく取りの上等な美酒は「富楼那実りの会」限定のお酒である。

250323上槽式10
今回は量が少ないせいか、斗瓶囲いではなく、桶やった。

250323上槽式11
気候のせいで蔵には現在醸し中のタンクがいくつもあり、上にあがったりはできひんかったけど、メンバーが交代でお酒を櫂で混ぜる。酒造りの工程ではなく、上槽しているお酒のタンクの穴に醪がつまらんように撹拌してるのだ。櫂で混ぜるたんびに、ええ香りが立ちのぼる。

250323上槽式12
音楽を聴かせて育てるタンクには、クラシック(たぶんモーツァルト)がかかってた。去年はジャズやった気がするので、音(というより振動)の違いがどう影響するのか興味津々。けど、上槽までずっと同じジャンルを聞かせてるわけと違うかも(^_^; そんなこんなでお楽しみの宴会へと続く…

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

尼崎のエエ立ち飲み

250222いそかわ1
尼崎へ行ったとき、ネットで見て気になってた立ち飲みへ寄った。JR尼崎駅から南東へ3分ほど歩いたとこにある魚立ち呑み「いそかわ」さんである。前回は常連さんと予約で入れへんかってんけど、この日は空いてたのでラッキー。めちゃサブい日やったのが幸いしたかな?

250222いそかわ2
それでも8割ぐらいの入りで、ご近所の常連さんが多いみたいやった。料理は大将一人で作るので時間がかかるとのこと。「すぐできるおつまみを頼んでね」ということでまずはポテサラを。生ハムの下にこんもり盛られたそれは、かなりゆるくてとろける感じだ。濃い焼酎お湯割とポテサラを交互に舐めながら次を待つ。

250222いそかわ3
250222いそかわ4
お造り3種盛りはナメタガレイ・ブリ・イサキの炙り。初めて食べたけど、ナメタガレイの刺身ってとろっと脂が乗ってて旨い。そして酒肴3種盛りは、ホタルイカと菜の花の酢味噌・ホッケの唐揚げ・おからにイカの子のせ。このおからがまたクリームみたいに薄甘くトロトロで、ちっともボソボソせぇへん(いそかわ名物らしい)。プチプチ弾けるイカの卵(たぶんイカに何かの魚卵が詰めてあると思う)と好対照で抜群に旨い。酒肴って言うから作り置きの珍味が盛られて出てくるんかと思ったら、良い意味で予想を裏切られた。もちろん酒が進むことは間違いない。

250222いそかわ5
体も温まったし、ここからは日本酒で。尼崎の酒販店10軒が組んで作ったオリジナル銘柄「十輪」は(造っているのは信州の蔵元)、程よいコクがあってキレも良く、魚にマッチしたのでお代わりを。生はもちろん揚げ物や焼き物もおいしそうで、魚好きにはたまらんお店。尼崎へ行ったらまた絶対寄りたいな。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

いまごろやけど 俺のフレンチ

241204俺のフレンチ1
ずっと気になってたけど行く機会がなかった「俺のフレンチ」。京都には俺のお店がないんよね。梅田で午前中に用事があったし、やっと寄ってきた。午後1時を回ってたけど店は8割がたふさがってて、ほとんどが会食。昼から宴会してはるグループもあった。私は一人がけの小さなテーブルに通してもらい、お手軽なパスタランチセット1848円をオーダー。

241204俺のフレンチ2
とはいえまずはこれでしょww グラスにたぷたぷいっぱい注いでくれるワインはランチタイムなら550円。これでも一口飲んだあとで、ここのギャルソンは注ぎ方を訓練しはるにゃろねぇ。ちなみにスタッフは皆さん若いけど、丁寧な接客でアウェイ感なかった。一人飲食の時はここもポイントで、ちやほやしてくれというのではなく、心地よく飲み食いできるかが大事なのだ。

241204俺のフレンチ3
ポタージュと前菜、そしてバゲットが2切れついてくる。南瓜のポタージュがほんのり甘くてしみじみおいしく、ほっとする。前菜はサラミ・スモークサーモン・鶏ハム・ポークパテで、レバーは苦手やけど軽めなので食べやすかった。他は普通。

241204俺のフレンチ4
メインのボロネーゼは「お肉たっぷり」と書いてあっただけに肉肉しい。味も濃いめで
これはパンのおかずになるパスタやわ。麺は生かな?もちもちしてた。

241204俺のフレンチ5
最後のデザートはいかにも既製品のカシスシャーベットやったが、2000円以内のランチやし多くは望めへんわね。ロゼスパークリングをお代わりしてトータル約3000円。お昼にちょいといっぱいでお腹もふくれるしコスパええ。夜やったらいろいろ食べて飲みたいので一人ではボリューム的にしんどいけど、飲み放題プランもあるし、そこそこの人数で宴会使いにはいけるね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ