京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

外飲み・イベント・お仕事

さすが甲子園駅は阪神一色

250629甲子園4
ららぽーと甲子園のカリチャー教室でやらせていただいた日本酒ナビゲーター講座。今回は終わってからの酒雑談が盛り上がり、30分も延長。ご参加くださった方々、お疲れ様&ありがとうございました。次回は9月6日(土)阪急洛北スクエアでの開催となります。日本酒の勉強をしたい方、来てくださいね♥

250629甲子園1
阪神甲子園駅はエレベーターのボタンがボール型で、そこらじゅう野球づくし
であるが、駅そばの自販機も阪神カラー。押しボタンまで!

250629甲子園2
球場前のキャラショップのベンチはグローブ。座り心地良さそうね。

250629甲子園3
駅前のショッピングモールには兵庫県ローカル・サンテレビの特設コーナーがあり、ここにも阪神のグッズをたんと売ってた。そしてサンテレビのキャラクター「おっ!サン」グッズも・・・この帽子、3300円なんやけど売れてんのかなぁ(^_^; 個性強すぎ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

日本酒の勉強会で帰れまテン

250615日本酒勉強会ラベル1
恒例の日本酒勉強会。前回は行けへんかったんで、今回はタイミングが合うてうれしか〜♪ 師匠のT様おおきにです。テーマはラベルで、ジャケ買いしたお酒がずらり。とはいえ私的にはもっとぶっ飛んだのをイメージしたんで、わりとコンサバやなと思たww

250615日本酒勉強会ラベル2
それぞれのお酒の味わいをきき比べ、マトリクスに表示して…毎度のことながらプロの目線で話される内容はタメになるし、自分の講座にも役立つので栄養たっぷり。で、終了後はサンプル酒の飲み会となるのだが、今日は生徒の持ち寄り多数でお酒てんこ盛り。めちゃレアな高級酒を持ってきた人もいて賑わう。私は貰い物のメキシコの熟成酒を持ってったけど、味はともかく(!)珍しいので皆さんにウケた。

250615日本酒勉強会ラベル3
持ち寄りのアテいろいろ。私はおでんスタイルのおつまみで。「帰れまテン」ですべての酒を飲み干すまでは帰れない仕組みなんやけど、いつも時間内に空いている。生徒さんも酒豪ぞろいなのだ。師匠、今回も楽しく勉強出来ました、おおおきにですm(._.)m

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ららぽーと甲子園で日本酒のお勉強しませんか

250601ナビゲーター講座
先日の洛北スクエアで開催させていただいた日本酒ナビゲーター講座は盛況で、皆さん楽しんでくださった様子。満足して帰って行かれるのを見るのは何よりもうれしく、感想を拝見して毎回、頑張って講座をやらせていただいただいているので冥利に尽きる。
今月はららぽーと甲子園でも講座をやらせていただくので、阪神エリアの方もぜひどうぞ!
写真は一例ですが、豊富な試飲とフードとのマッチング体験も魅力の一つ。お待ちしています!!

↓↓詳細・お申込みは下記のリンクをクリック↓↓
★ららぽーと甲子園教室★【1DAY 日本酒ナビゲーター認定講座】
受講料:4,400円(税込)
※別途材料費4,000円(税込) ナビゲーター認定証ご希望の方は認定料+2,640円(税込)
日時:2025年6月29日(日)13:00〜16:30
場所:JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園
〒663-8178 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園2F
TEL0798-81-6868(電話受付10:00 〜 19:00)


★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

栃木酒の新酒発表会

250521栃木酒1
250521栃木酒2
今年も大阪の御堂筋ホールで「新世代栃木の酒 下野杜氏新酒発表会」があった。会場には参加蔵の方々がスタンバイし、今年の自慢のお酒が利ける。酒販業者さんや飲食関係の人が詰めかけて賑おうてたし、顔見知りの方やお酒イベントでお目にかかった人ともバッタリ。

250521栃木酒3
250521栃木酒5
250521栃木酒4
集まった19の蔵を順番に回らせてもらう。今年度は米がかたくて造りにくかったそうやけど、どこも杜氏さんの腕でカバーしておいしいお酒に仕上がってた。全般的にシュッとしたお酒が多いものの酸を効かせた今どき風のスタイルや甘口もあり、面白いお酒、リキュール、スピリッツもあって、それぞれのこだわりをいただいた。

250521栃木酒6
恒例のお燗ブースもあったけど、またもや冷やしたお酒だけでめいっぱいになってしまい、到達できひんかった。こういう土地ごとのお酒を一堂に試飲できるチャンスって貴重なんで、また来年も楽しみにしてます。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

6月1日は日本酒ナビゲーター講座へ

240804洛北ナビゲーター2
約3時間の座学で日本酒に親しみ、詳しくなれる「日本酒ナビゲーター認定講座」をまたやります。京都ではほぼ4ヵ月ぶりの開催です。知って飲むと、おいしいお酒がさらにおいしく楽しめますよ。
たまねぎ講座は豊富なテイスティング&おつまみとの相性体験と質問に丁寧に答える充実の内容が好評!写真のお酒は一例で毎回変わりますが、各タイプの味わいをしっかり確認できるし、合わせるおつまみの内容がバラエティに富んでいて、いろいろマッチングを楽しめるのも本講座の魅力です。
西日本で「日本酒ナビゲーター認定講座」をリアル受講で開催しているのは十字屋カルチャーセンターが随一で、今までナビゲーターを300名近く送り出している人気講座を、日本三大酒どころの一つ京都で開催するため、遠方からはるばるお越しくださる方のいらっしゃいます。そろそろ蒸し暑くなる候ですが、洛北は爽やかですよ。午前中は東山~北山を散策し、午後からお酒講座なんていうコースもおすすめ♥

↓↓詳細・お申込みは下記のリンクをクリック↓↓
日本酒ナビゲーター認定講座
受講料:4,400円(税込)
※別途材料費4,000円(税込) ナビゲーター認定証ご希望の方は認定料+2,640円(税込)
日時:2025年6月1日(日)13:00〜16:30
場所:JEUGIAカルチャーセンター洛北阪急スクエア
〒606-8103 京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア2F
TEL075-705-0131(電話受付10:00〜19:00)
♥皆さまのご受講をお待ちしています♥

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

桜吹雪の江戸酒場

250406江戸酒場1
4月4〜6日に開催された東映太秦映画村の江戸酒場。

250406江戸酒場8
深まりゆく秋の風情もええけど、やっぱり桜の季節の酒場は格別だ。

250404江戸酒場2
250404江戸酒場3
閉館後、だんだん暮れてくるなかで準備は進む。

250404江戸酒場4
大奥の皆さんもリハーサルを終えてホッと一息。

250404江戸酒場5
今回、私は酒くじで当たった方にちょいレアなお酒を注いでゆく担当。

250404江戸酒場6
陽が落ちて賑わう江戸の街はあでやかで、空には上弦の月。
あいにく吉原のまちは工事中やけど、往来もなかなか素敵である。

250404江戸酒場7
夜桜だってこんなに幻想的だ。つややかであやしい。

250406江戸酒場9
各蔵元さんも大忙し。玉乃光はお馴染みの営業さんと、先だっての蔵開きで龍馬になってはった方。

250406江戸酒場10
屋台のスタッフさんも着物で記念撮影。皆さんいいお顔♪

250406江戸酒場11
丁半酒場の皆さんはポーズをとってくれはった。映画村所属の俳優さんだけに、さすが決まってる。

250404江戸酒場8
250406江戸酒場12
フィナーレは豪快な桜吹雪。ナマの桜もええけど、こちら圧巻なのだ。大奥の皆さんも見とれてはった。

250406江戸酒場13
今回もええ一時でしたね、お月さま。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

てんしばでお花見

250401てんしば1
阿倍野で酒バーの仕事があった最終日、お仲間とてんしばでお花見した。

250401てんしば2
250401てんしば3
桜は五分咲き。天王寺は動物園やこの芝生広場みたいに子どもが遊べる施設のすぐそばに
飲み屋街やラブホテル街がある。なので桜を透かして、お城みたいな建物が見える(^_^;

250401てんしば4
この日は早く終わったんで、まだ明るい時間からスタート。カンパ〜イ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
平日の17時ながら、宴会してる人がほかにも20組ぐらいあったかな。さすが人気のお花見スポット。

250401てんしば5
差し入れに赤福の一日餅を持ってきてくださった方が!この日のために予約してくれはったんやそう。ありがたや〜。今月は当然ながら桜餅で、余計にうれしい(byサクラスキー)。赤福の桜餅は生地が粒々してて、道明寺ではなく餅米そのものみたい。あんこは赤福らしいあっさり味でなめらかやし、とてもおいしい。惜しいのは葉っぱの塩気が抜いてあったとこ。あったら完璧やったのに。

250401てんしば7
250401てんしば6
わいわい飲んでるうちに暗うなってきて、桜に灯りが点る。
てんしばは、これがきれいなんよねぇ。

250401てんしば8
お開きも早くて、まだ空はぼんやり明るさをはらんでた。
けど、みんなご機嫌さん。お疲れ様、また来年ねぇ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

上槽祭の後は宴会!

250323上槽式14
上槽のあとは作業場スペースへ戻り、乾杯! この会で何度も顔を
合わせている方々と同じテーブルやったし、いきなり楽しく盛り上がる。

250323上槽式16
乾杯は、袋吊りの大吟醸で。ほどなくさっき搾ったばかりの新酒を味見させていただいた。今年は量が少ないので、ほんのお味見だけ。いただいて帰るお酒もまだできてなくて、田植え時期のお楽しみとなった。

250323上槽式17
250323上槽式18
250323上槽式19
その代わり、できてるお酒はいっぱいあるよー♪ お世話くださる方は
大変やけど、燗もつけてもらうし。にごり酒のお燗がうんまいのよ。

250323上槽式15
250323上槽式20
お弁当と、名物・粕汁に

250323上槽式13
焼いてくれはった鶏と牛肉もてんこ盛り。わいわいもりもりぐびぐび。

250323上槽式2
蔵の前の田んぼはひこばえが伸びていた。もうじきレンゲが咲き、6月にはまた田植えに
おじゃましますね。山野さん、お世話くださった皆さん、今回もありがとうございましたm(._.)m

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

富楼那の上槽祭

250323上槽式1
250323上槽式21
去年、田植えと稲刈りをした山田錦で造られたお酒の上槽祭があったし、山野酒造さんへおじゃました。

250323上槽式22
銘柄である「片野桜」は、日当たりのええとこは
散り初めやったが、日陰の木はこれから。

250323上槽式3
250323上槽式4
山野社長と濱田杜氏のご挨拶のあとは…

250323上槽式5
250323上槽式6
蔵へ移動して、神棚の前で成田山のおっさんによるご祈祷を受ける。
靴は消毒で物理的に、心はお祓いで清めていただいて。

250323上槽式7
250323上槽式8
今年度は猛暑と水不足で米の出来があまり良くなく、生産量が少なかったそう。
できあがった貴重なお酒を、濱田杜氏が持つ袋へ流してゆく。ある程度たまったら…

250323上槽式9
よいしょっとタンクに吊して、下からしたたり落ちる新酒を集めるのだ。蔵人さんは重労働である。人工的な圧をかけず、自然にしたたり落ちたしずくだけを溜める、大吟醸の袋吊り。しずく取りの上等な美酒は「富楼那実りの会」限定のお酒である。

250323上槽式10
今回は量が少ないせいか、斗瓶囲いではなく、桶やった。

250323上槽式11
気候のせいで蔵には現在醸し中のタンクがいくつもあり、上にあがったりはできひんかったけど、メンバーが交代でお酒を櫂で混ぜる。酒造りの工程ではなく、上槽しているお酒のタンクの穴に醪がつまらんように撹拌してるのだ。櫂で混ぜるたんびに、ええ香りが立ちのぼる。

250323上槽式12
音楽を聴かせて育てるタンクには、クラシック(たぶんモーツァルト)がかかってた。去年はジャズやった気がするので、音(というより振動)の違いがどう影響するのか興味津々。けど、上槽までずっと同じジャンルを聞かせてるわけと違うかも(^_^; そんなこんなでお楽しみの宴会へと続く…

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ここんとこのええ仕事

250204博物館講座
4日は京都市教育委員会が主催する京博連の市民講座やった。京の食文化ミュージアム・あじわい館へ抽選に当たった市民が50名ほど来られ、京の食文化について、出汁について、展示物の案内と、2時間ほどお話しさせていただいた。出汁の飲み比べもあり、皆さん満喫してくださった様子。パブリックな講演であることと人数の多さでちょっと緊張したが、皆さん満足してくださったようでよかった。当日は着物で、自慢の九条ねぎ帯をしてったがこれもウケたww そのために着ているので、「それ、九条ねぎ?」と聞かれると冥利に尽きるのだ。

250209上京障がい者1
250209上京障がい者2
日曜はとある区の障害者団体のお招きで、京野菜と食文化について、料亭料理とおばんざい、仕出し文化など幅広くお話しさせていただいた。お世話くださった方はほぼ同じ話を4回聞いてくださってるが「今回が一番良かった」と言うてくれはった。最初にライトハウスで講演させていただいたのをすごく気に入ってくださり、ことあるごとに呼んでくださってるのやけど、そういうてもらえたらありがたいしうれしい。
この日は新年会を兼ねていたので、仕出し文化の体感ということでお弁当を萬重さんにお願いした。さすがの料亭料理、出汁の話もしたので濃いお出汁がしみじみおいしい吸い物に、皆さん舌鼓を打ってはった。私もお相伴させてもらったが、吸い物はもちろん、出汁巻きの味の濃さ(塩気ではなく旨み)に感動する。やっぱり家で作るのとは根本的に違う。萬重さん、お忙しいときにありがとうございました。

250213らくたび2月
第2木曜はらくたびさんの「京女が語り合うふだん着の暮らし講座」。今月は節分や初午の話を中心になんやかんや。毎回、担当のT様と掛け合うめちゃ面白い仕事で、聴講の皆さんから来るチャットが楽しみなのだ。ええ仕事なんやけど、一年間なのであと1回で終わるのが惜しい。

250201環1
250201環2
地球環境の負担を減らしながらおいしい酒を生み出すプロジェクト「地エネの酒 環(めぐる)」。兵庫県内の牧場で出た牛の糞や牡蠣の貝殻、間伐材の木炭、伐採した竹などを肥料に特A地区で育てた山田錦を使って醸した日本酒の試飲販売をお手伝いした。当日は神戸新聞の担当者さんや蔵元の営業さんも来られて、情熱のこもるお話を聞かせていただいた。お酒は各蔵によって味が違うけど、どれも山田錦らしいふくよかさと灘らしいキリッと感があり、お客さんにも好評やった。
とまぁ忙しいけど、充実のええ仕事が続いた2月前半であった。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ