京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

クリスマス

冬至からクリスマス 旬の晩ごはん

241221冬至の○ん○ん
冬至には「ん」が2つ付く食べものを7つ食べる習わしだ。一番手に入りやすいなんきん=カボチャだけを食べてお終いという簡略バージョンで通ってるけど、本来は7つ。で、らくたびさんの仕事「京女が語り合うふだん着のくらし」の12月で、相方のT様が紹介してはったアイデアをいただいた。なんきん・にんじん・ぎんなん・れんこん・きんかん・うんどん(うどんの旧名)をかんてんで寄せたもの。私はきんかんだけ薄切りであしろうた。うどんが天の川みたいできれいやし、小粋な割烹料理屋の突き出しみたい。家人にも好評やったし、来年もこれにしよ♪

241217牡蠣2
241217牡蠣1
牡蠣はあんまり好き違うけど(昔は食べられへんかった)、殻付きの生牡蠣ならいける。ちゅうことで、ナマで食べられる牡蠣を九十九島からお取り寄せした。冷凍なんやけど、牡蠣は冷凍すると殻がめっちゃむきやすくなるのだ。小ぶりやけど身がみっしり詰まり、まずはナマでつるんっ。レモスコを少しかけると一段と旨い。あと半分はクリーム地におろしにんにく・粉チーズ・パン粉・パセリを混ぜてかけ、グラタンに。どっちも甲乙つけがたく旨い。この日はほかに切干大根と三ツ葉のごま和え、水菜のハリハリ、アボカドと海老のサラダ。こういうメニューやと何を飲むか迷うが、やっぱり日本酒やんな。

241219マテ貝
別の日、産直ひろばへ行ったら、珍しくマテ貝を売っていた。かなり小さいが、京都ではなかなかお目にかからん貝である。これはバターと酒でさっと蒸し、レモンをふって。足がシコシコして、ハマグリやアサリとはとはまた違うコクが楽しめる。ちなみにしっかり砂出しせんと、ジャリジャリするので要注意よ。

241223クリスマス1
そしてクリスマス。今年も用事があったし23日にローストチキンレッグを食べた。味は普通やけど
あまりにも皮がきれいに焼けたんでUP。付け合わせはローズマリー風味のジャガバタだ。

241223クリスマス2
前菜はシャルキュトリーと冬至の残り物ww、シュトーレン。ホウレンソウと玉子のグラタン、クレソンとスプラウトのサラダ、チーズとパンを添えて。ロゼのスパークリングが安けないけど、軽いんで飲み干せるとこがちょうど良い。と、年末の行事食と旬の食べもの。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

まちはクリスマス一色

241201クリスマス1
241204梅田2
街はクリスマス一色。繁華街はイルミネーション&デコレーションで華やいでる。梅田の阪急の
ウィンドウは不思議の国のアリスで、キモカワなデコいっぱい。天井にも光が瞬いてる。

241204梅田1
御堂筋側の歩道にもツリー。植え込みもシクラメンとポインセチアでクリスマスぽく。

241201クリスマス4
241201クリスマス2
ホワイティはシルバニアファミリーのクリスマス。

241201クリスマス3
キャラ界の老舗であるが、いまだに幅広い年齢層に人気があるんよね。つぶらな瞳は
じっと見てるとブキミなんやけど、この何を考えてるかわからん無表情さがええ。

241201クリスマス5
241201クリスマス6
241201クリスマス7
阪急百貨店の祝祭広場は天井から下がるツリーが見事で、色が変わって美しい。
根元はカルーセルになっていて、買い物したお客さんのお子様は乗れるそう。

241201クリスマス8
催事場はクリスマスマーケットをしてはり、売り物だけでなくスタッフのユニフォームが
クリスマス柄のセーターでめちゃかわいかった。おじさんが着てると特に。

241130ウォーキング6
京都水族館には恒例の山椒魚ツリーが飾られてたわ。これもキモカワやね。オーナメントがクラゲやチンアナゴやエイなどってとこも水族館らしい。しかもこのマニアックなチョイスにシビれる。エイ&クラゲだけにww

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

食べてみたかったコラボ

241130ピカチュー1
一目惚れで、大阪へ出たついでに買いに行ったら売り切れ(T_T) けど後日、再販されてたんでいそいそと購入したミスドのポケモンコラボドーナツ。 ピカチュー、食べるのもったいない(かわいそう)と思いながらまず耳をカブリ…耳にはクリーム入ってなかった。この細さでは無理やろけどね。黄色いコーティングはカラメルカスタード風味のチョコで香ばしいええニオイがするけど、中身はホイップ入りのエンゼルクリームやった。
残念ながらポン・デ・ディグダはなかったので「とびだせ! ダグトリオ キャラメルフレーバーチョコ」を買うてんけど、ダグトリオが飛び出すかわいいフォルムは袋のイラストだけで、中身は普通にドーナッツ。ディグダがおらん無人の穴が恨めしいww(あとから別の商品やと知ったが手遅れ) 味はシュー生地にホイップとカスタードがサンドしてあり、コーティングのキャラメルチョコがおいしかった。

241130ピカチュー2
ピカチューはつぶれんようカートンに入ってたが、それもかわいい。

241130ピカチュー3
241130ピカチュー4
ポケモンドーナツは紙袋も凝ってる。表はピカチュー、裏はディグダよ。

241127ホットケーキまん1
241127ホットケーキまん2
ファミマの中華まんの新商品は、森永とコラボしたホットケーキまん。袋にパンダが描いてあり、「イラストはイメージです」と但し書きが。誰がパンダが作ってると思うねん(爆) ふんわりした生地は普通の中華まんより玉子感があり、割ったらバターとメープルシロップのええニオイがする。シロップたっぷりやけど甘さはしつこくなく、すごくおいしかった。普段、あんまんとか甘い系の中華まんは好まんが、これはイケるわ。

231224シュトーレン風ドーナツ1
231224シュトーレン風ドーナツ2
ところでドーナツと言えば、去年のクリスマス時分に第一パンから発売されたシュトーレン風ドーナツが、値段のわりに具がリッチで生地はオールドファッションみたいにサクサクしておいしかった。これ、今年も売ってくれへんかなぁ。
※そう思てたら、もう出てるみたいね。けど、今年バージョンは小さいのが5個入りってことは表面がサクサクしてないんと違うかな?食べてみないとわからんが・・・

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

日本酒勉強会

231217米違い1
今年最後の日本酒の勉強会へ行ってきた。テーマは「米」、感心が高いようで会場はぎゅう詰めやった。

231217米違い4
試飲酒の一つ、日高見のかすみざけは、ラベルの裏がかわいい。石巻のお酒やけど、魚介に合う味わいということで江戸前寿司なんやろね。そういう気分で飲むと、魚をそのまま刺身として味わうよりシャリの酸味との相性が良いように思うた。

231217米違い2
教えていただいた師匠。プロの視点はほんまタメになる。

231217米違い3
講義のあとは飲み会と化すのもいつも通り。今回もお酒仲間と隣り合わせたので、いっそう楽しかった。皆さんの持ち寄り、渾身のおつまみ満載で「帰れまてん」も達成。1升瓶6本が空になった。師匠、ありがとうございました、来年もよろしくお願いします。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

素敵なクリスマスプレゼントから冬至の○ん○ん

221213サンタポスト
ご近所郵便局の前を通りかかったら、ポストがサンタさんになってた。かわいいね、ええアイデアやん。これで差し出し口が「年賀状」になってたらせわしないし焦りまくるところであるが、まだ大丈夫(例によってまだ何にも手を付けてない)。今年は仕事が忙しく、クリスマスも平常運転やししなぁ。そう思てたら、素敵なクリスマスプレゼントが届いた。

221222藤田農園クリスマス
京野菜を立ち上げた重鎮で、農業塾を趣旨しておられるF様。何度か綾部の農園にもおじゃまさせていただいてるが、コロナでご無沙汰。それでも今年は農水フェスタでお元気なお顔を拝見したのに、わざわざクリスマスに合わせて送ってくださったのだ。クリスマスだけに、野菜のラインナップがすごい。ようこんだけ、赤いのと紫のんばっかり育てられたなぁ。あほうな私のために、ちゃんと品名まで書いてくださってる。そして、超おいしい八ツ頭と、晦日蕎麦にうれしい辛味大根も入ってるなんて至れり尽くせり。ほんま、お心遣いに感謝である。F様、ありがとうございました!めちゃくちゃうれしいです。

ところで届いた日は22日、冬至の日やった。冬至に関しては去年、ものすご理不尽にイヤな思いをさせられたんで、忌まわしい日になってしもたんであるが、やはり年中行事は欠かしてはならぬ。なのに忙しさに紛れて、同居人が「今日は冬至やな」と言うまで忘れてた。あっ!そうやんか。慌てて晩ごはんの用意をしたが、「○ん○ん」が揃わぬ。とりあえずナンキンは、夏にレシピ作成用にいただき、あまりにでかいので冷凍してあった鹿ヶ谷かぼちゃがあるぞ。良かった!これとうどん(ウンドン)を煮る。ニンジンはあるし、明太子しりしりに。ギンナンもあるし、塩炒りに。寒天は冷蔵庫に転がってるデザートがある!あとは…そや!冷凍の巾着、あれに入ってなかったかな?…ビンゴ♪ 巾着の中身にニンジンも入ってたけど、小間切れでもレンコンが入ってるぞ、これでOK。しかぁし計6品、あと1品…苦しいが、ナンキン・ウンドン・巾着を煮た汁がニンニク白湯のラーメン鍋汁、これで堪忍してもらおかww と、かにここ冬至の○ん○んをコンプリートできたのであった。これで感染症にもかからず、息災な年越しができますように。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

冬至〜クリスマスの晩ごはん

211222冬至
今年の冬至は、「あ、そういうたら今日は」みたいな感じで思い出したんで、かなり適当な七種やった。れんこんは既製のチップス、ぎんなんは煎っただけ。きんかんは大根と酢漬けに。なんきん・にんじんはつくねと合わせて煮物にし、そこへ粉かんてんをプラス。一つ足らん?? 夕方おやつにあんパンを食べていたので、計7種であるww これで無病息災、コロナも早く収束して元気に過ごしたいね。
あとは焼き鯖寿司・みずき菜お浸し・カマ天を添える。

211225クリスマス
クリスマスイブは出稼ぎやったし、それらしい晩ごはんは25日に。前日から塩糖水に浸けておいた鶏モモをオーブンで焼き、付け合わせは芽キャベツのバター煮とリンゴのワイン煮。それを玉村豊男さんの絵皿に盛る。鶏にはリンゴより柑橘のほうが合うのはわかってるが、ポカポカにボケたリンゴが2つあったんでね(^_^;
前菜はチーズ・生ハム・オリーブのマリネ、クラストピザ、府庁東のフレンチ自販機で購入した田舎風パテ、サーモンのカルパッチョ風サラダ。頂き物のダックファットでポテトフライを作ったら、芋の甘みがじわっと出てめちゃウマ!なるほどわざわざダックファットで作る意味がわかったわと、実感するおいしさやった。そしてスパークリングは神の雫で紹介された安旨。うーんまぁまぁやったかな。

211225クリスマス2
府庁東の自販機では、エスカルゴの砂肝のグラタンも買うてたんやった。これはパセリバターがガツンと効いてるタイプではなく、普通のグラタンソースにちょっとパセリバターって感じのマイルドなもんやった。

211223クリスマスティッシュ
オマケ。お世話になってる美容院でいただいたティッシュ。年末に行くといつもかいらしいもんをくれはるのだが、このティッシュは口のとこが起こせるようになってて、立体絵本みたいになる。プリント柄もトナカイとモミの木やし、めっちゃ気に入って使わせてもろてる。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

ムサ、年越しがうれしいクリスマス

201224クリスマス1
クリスマスは犬にも特配。いうても8月末から、ムサには「食べたいものを食べられるだけやる」ちゅうことで、ドッグフードには見向きもせんかったし、いろいろやっていた。牛豚鶏、レバー、ミンチにサツマイモを混ぜた特製ハンバーグなどなど。食欲が戻ってきて10月ぐらいからモリモリ食べるようになり、試しにフードをやってみるとおいしそうに食べたんで、ここ2ヵ月くらいはフードに肉類をトッピングしている。ところがどうも鶏は飽きたらしい。一番エコノミーやのに困ったもんである。そやからこの日もチキンではなく厚切りの牛ステーキ。豪勢やなぁ(ただしUSビーフ(^_^; そこにペコちゃんのケーキをおまけ。
ムサはこのごろ甘やかしたせいか制止が全くきかんので、とりあえず写真を撮るまで首輪を持っていてもらう。おつうは困り顔で待っている。えらいぞ。

201224クリスマス2
201224クリスマス3
首輪を離したとたん、がっつくムサ。肉、おいしいか。

201224クリスマス4
おつうも「よし!」の合図で勢い良く。かしこかったなぁ…と思うていたら、この後ムサに悲劇がっ!

201224クリスマス5
お皿を見て欲しい。一瞬にして、ムサのケーキ皿がカラッポに。

201224クリスマス6
「あたいがいただいたよーん♪」一口である。自分のケーキ皿を足元にやってしもて見えんようになったし、自分のお茶碗の先にあったムサのケーキを頂戴した模様。まだ、ご飯は食べきってへんのに。ムサはおじいちゃんやから目先の肉を咀嚼するのに必死で、ケーキを取られたことに気付かん。とほほほ。

201224クリスマス8
せっかくムサには白いチーズケーキ、おつうは女子やからイチゴケーキにしてやったのになぁ。だもんでおつうのケーキをムサに出してやると、やっと気付いたんか、ごはんの途中でケーキにかぶりついた。

201224クリスマス7
おつうみたいに男前な一口食いではなく、ペロペロ舐めるように食べるので、倒れて端っこに寄ってしまう。

201224クリスマス9
おつうに襲われへんと安心したんか、ケーキの途中でまたごはんに戻るムサ。どっちもきれいに平らげたけど、彩りにつけたブロッコリーとトマトは残した。こら!野菜も食べなさい!!←おつうがおいしくいただきました。
8月末の「腎臓が機能していないので、このままの数値では年内保たない」宣告には血の気が引いたし、9月に入ってさらにBUNの数値が上がり、3桁になったときも覚悟した。が、ウラジロガシサプリやレスキューレメディのお陰もあってか、10月からBUNの数値が下がってきた。まだ基準値は超えてるけど、涼しなってからは食欲も出てきたしお散歩も歩くようになったし。今も週一で点滴には通うてるけど、お陰さんで年を越せる。良かったな、ムサ。
次は1月22日のムサ10周年記念日を盛大にお祝いするし、がんばるんやで。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

ローストチキンおいしぃにできました

201224チキン
今年のクリスマスは、久しぶりに丸鶏を焼いた。当初はその目的なくスーパーへ行ってんけど、鶏肉コーナーにパックされた丸鶏が3羽積んであり、一番上のに値引きシールが貼ってあった。鹿児島のなんちゃら鶏、1.3kgほどのんが1350円て、お値打ちやないの。普通の若鶏のモモでも1本400円近うするのに。てなことで、カゴに入れたのだ。
ハーブソルトとオリーブ油をなじませて寝かせ、ピラフがなかったんでトマトのフィトチーネを硬めに茹でてガーリックマーガリンとパセリをまぶしてイン。オーブンで小1時間焼いた。あぁきれいな焼き色。皮パリパリ中しっとり、ええ出来映えである。ソースは出た肉汁にマーマレードとワイン、醤油を合わせて煮詰めたら、これまた鶏に合う。

201224クリスマス
前菜はカプレーゼ、グリッシーニのプロシュート巻き、パテ・ド・カンパーニュ、オリーブのレモンマリネ、もらいもんの蟹グラタン。このへんは出来合いなんで、盛り合わせただけである。スパークリングはイタリアの。あんまり酸味が強くなく、甘くなく辛くなく、ごっつ飲みやすかったわ。こうしてステイホーム(このご時世でなくてもハイソなレストランでディナーを楽しむわけではないが)のクリスマスはささやかに更けてゆく・・・・
なお、鶏とブロッコリーの残りは、翌日ホワイトシチューに化けた。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

今日は初雪、日曜はキラキライルミ

201217初雪2
さぶっ。今朝起きると、屋根に雪が積もってた。
数日前みぞれみたいなんがあったけど、今日は初雪である。

201217初雪1
8時ごろにはまた降ってきた。それも1時間ほどで止み、昼前にはすっかり溶けてしもたが、気温は上がらずさぶいまま。イヤやなぁ、これから3ヵ月ほどさぶいのが続く。なぁんて北のほうに住んでる人から言うたら、生やさしい寒さやろうけど。

201213なんばパークス1
さて、日曜にあった日本酒講座の会場はなんばパークス。なんばパークスは大阪・光の饗宴のミナミエリアプログラム「光の滝」があるのだ。お手伝いいただいたokkoさんは、仕事でしょっちゅう来ているので珍しくもない光景やのに、キラキラ好きな私が無理を言うて8階の会場へお付き合いしてもらう。
この日はすでに京都府知事から「大阪へ行くな来るな」のお達しが出てたが、仕事なのでやむを得ない。イルミネーションはついで、しかもオープンエアやし堪忍してもらお。

201213なんばパークス3
光のトンネルを抜けると・・・

201213なんばパークス2
かわいい光のお庭。カポーはロマンティックにそぞろ歩き、子どもは大喜びで走り回る。

201213なんばパークス4
イルミネーションが階段状になってるとこでは記念撮影にいそしむ人々が。

201213なんばパークス5
エントランスにもこんなオブジェがあった。きれいやなぁと見とれてたらokkoさんが
「下のきのこみたいなん、昼間見たら思いっきりビニール傘・・・」わはははは。ほんま、傘やわ。

201213なんばパークス6
7階にオープンしたおやつカンパニーの施設と一緒に、家族連れで楽しむ人が多かった。ますます増える感染者、そのせいでメインプログラムである中之島の光のルネサンスは中止になってしもたけど、どうか皆さん、ほたえんと静かに楽しんでね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

遅ればせながらわんこにクリスマス

191226クリスマス1
今年のクリスマス期間はずっと仕事やったし、御祝いしたのは26日。もうクリスマスケーキなんぞ売ってなかったし、犬が好きなチーズケーキと蒸し鶏で。このところムサはめっきり年老いて耳も目もきかんようになっているみたい。後ろ足もヨタヨタなので散歩を嫌がることもあり、ほぼ毎日グーグーいびきをかいて寝ている。食欲はあるのでまだ元気やろうけど、「マテ」ができひんようになってきた。この日もお茶碗を前に置いて声をかけたけど、毎度のように後ずさりして待つのではなく、知らん顔してガツガツ食べ始める。写真は食べる直前ね。

191226クリスマス2
191226クリスマス3
191226クリスマス4
ハグハグハグ…今回は肉を小さく切ってやったんで、小屋スペースに持ちこむことなく食べる。ペースはゆっくりやけど、夢中で。しかもごはんを平らげてからデザートの、順番通りなのが微笑ましい。

191226クリスマス5
191226クリスマス6
191226クリスマス7
おつうは一応、困った顔をして待っていたが、おつうだけ待たせるのも可哀想なんで写真を撮る前に「よし!」。同じく夢中で、ごはんからデザートへ。チーズケーキの彩りが寂しいんで菜の花とミニトマトを添えてやったら、ムサは見向きもせず、おつうが全部平らげた。そういえば、おつうの誕生日(来た日)を今年は祝うてないなぁ。すまん、おつうよ。

191226クリスマス
人間も今年は簡単に、出来合い中心。チキンは北海道名物鶏の半身揚げやし、オードブルは「オ・タン・ペルデュ」で買うたリエットとエスカルゴに洋梨と生ハム、カプレーゼ、唯一手間をかけたんは作り置きのセロリとカブのピクルスだけという(^^ゞ クリスチャン違うし、おせちに力を注ぐわ(それもあやしい)。

★★一日一回、応援クリックをよろしうお願いします★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑ 携帯・スマホの方はこちらをポチッとm(._.)m
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑ PCの方はこちらでポチポチとm(._.)m
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ