京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

チャウチャウ

仕事とそのまわりで

250216ナビゲーター洛北
こないだの日本酒ナビゲーター講座はこんな感じのラインナップでやらせていただいた。通常は変わったテイストのお酒を+αで出すんやけど、今回は震災の日が近いので3.11を飲んでもろた。このラベルを見るとしみじみするし、説明するときグッと詰まってしまう。能登のほうもまだ落ち着いてないところに大船渡の山火事もあって、大規模な災害が起こる度に地域の皆さんや酒蔵の無事と、いち早い復興を祈らずにおられん。
講座のほうは、いつものように皆さんとても楽しんでくださった。老若男女を問わず、参加された方がお酒をもっと好きになってくれるきっかけになってたら幸いである。次回は4月か5月なので興味のある方は来てね。

250301お抹茶体験
3月初めの週末は、あじわい館でお抹茶の点て方体験やった。両日とも予想以上にたんとの人が来てくださり、特に日曜は休憩する間もないほど忙しかった。どばっと一度に13人体験とか海外の方もおられ、下は4歳から上は妙齢のご婦人まで多種多彩に大盛況やったのはうれしい。3月やし桜小紋の半衿に若草色の梅柄帯と白大島にしたけど、お茶で汚れるし着物は濃い色のほうが良かったな(^_^; 

250216最近の雛人形
洛北の十字屋カルチャーは赤ちゃん本舗の前にある。赤ちゃん本舗はベビーグッズだけでなくお雛さんも売ってはったが、最近のお雛さんて、衣装がすごくモダンなのね。顔も昔より立体的。伝統的なのもあるけど、若いお母さんにはこういうのがウケるんやろかなぁ。と思てたら、ギャルメイクにティアラとかゴスロリみたいなお雛さんもあるそうな。時代やね。

241207Qズモール
このごろちょいちょい尼崎までいくんやけど、JR駅前のQズモールへ行くたんび、キャラクターのチャウチャウを目にする。「アベーノアベーノ」っていう名前なので阿倍野限定かと思てたら、Qズモール全部のキャラなのね。ちなみに阿倍野で見てたのは左上の濃いピンクのアベーノアベーノで、その隣の白いサングラスをかけた黄色いのが「アマーガガ」という尼崎のキャラらしい。この一族を見るたんび、特に下段左から2つ目の紫のキサリンを見ると今は亡きクーを思い出し、可愛さと哀感で胸がキューンと痛くなる。

241219思い出のクー
性格はモンスターやけど、中途採用でも懐いてくれてかわいかったな。もっと長く居てほしかったな。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

大阪の地下鉄とキューズモールでキュン

230617地下鉄1
こないだ、大阪で堺筋線に乗ったら、ヒョウ柄やった。さすが大阪やなぁ。

230617地下鉄2
と思うたら、貫通扉にキリンの絵・・・・あ、動物園前に止まるしかww
駅の壁面にもいろんな動物のタイル絵があるし、動物園前は好きな駅。

230617地下鉄4
で、乗り換えた御堂筋線は淡い緑色。よく見ると銀杏みたいな柄。

230617地下鉄3
降りて振り返ると、キューピーマヨネーズのラッピング電車やった。
緑色はわかるが、あの銀杏みたいな柄はなんやったんやろ・・・

230617アベーノアベーノ
230315アベーノアベーノ
阿倍野へいくと必ず目にするキューズモールのキャラ、アベーノアベーノ。
クマみたいやけど「あれチャウチャウちゃう?」のチャウチャウやねん。

140410注射9
で、いつも亡きクーを思い出す。クマみたいな犬で、ちょっと情けない表情がアベーノアベーノそっくりやった。我が家には3年8ヵ月しかいてくれへんかったけど、存在感は抜群。いまも阿倍野へ行くたび、キュンとするわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

パンダ焼き復活!(セルフで)

ぷんて誕生日0711/11
我が家にいるムサとおつうは、うちのワンコ歴3代目と5代目である。初代はぱる、2代目はぷんて。
この2頭は仔犬のうちに我が家へ引き取ったんやけど、ものすごーーく仲良しやった。

詳しくは電子版も出てるので、「洛中いぬ道楽」を読んでね♥
洛中いぬ道楽
玉葱ぽん
幻冬舎メディアコンサルティング
2018-03-27


100115ソックス
残念ながら年下のぷんてがガンで先に逝き、残ったぱるは一気に老け込んだけど長生きしてくれた。靴下履いてオムツして介護ハーネス着けて。京都市の長寿犬表彰ももろうた。晩年は片目の中身が出てしまい、痴呆でずっと泣き続けるさかい自分の犬歯で唇を突き破ってぼろぼろになったけど、17歳ちょい手前まで頑張った。そんな、ぱるの命日が2010年10月28日。

120406くたびれた〜
その翌年にムサが来て、東日本大震災の1週間前に来たんがクー。
たまたま黒犬同士、モフモフ同士。2頭並ぶと存在感抜群であった。

130414ドライブ6
チャウチャウのクーはすでに7歳やって、チャウチャウは一般的に短命やから、我が家には3年8ヵ月しか居てくれへんかった。超がつく個性的な犬で、見た目の可愛さとは裏腹な凶暴さを秘めてたけど、それでもムサと飼い主には従順やった。クーは長く一緒に居てやれへんかったんと、保護ボランティアさんにはとてもお世話になったんとで、思い出すといまだに胸が痛む。そんなクーの命日が2014年11月19日。

191028パンダ焼き
うちの犬は歴代、パンダ焼きが好きやった。そやから命日には、いつも他の好物と一緒にお供えしてやる。ところが、パンダ焼きを作っていた玉屋さんが閉店してしまわれたんやけど・・・10月も11月も、このようにお供えすることが出来たのである。

191022パンダ焼き印
以前ブログに書いた、玉屋のご主人にいただいた焼き印。これを押して完成したんである。焼き印は温め加減と押す力の加減が難しいらしく、何個かチャレンジしてようやくの会心の作がこれなんやそう。でかした、同居人。たまたま武信さんの御火焚でご主人にお目に掛かったんで、「パンダ焼き復活させました」ちゅうて写真を見せたら、笑てくれはった。復活させたんは同居人であるが、そもそも太鼓まんじゅう自体を作っている店がなく、ネットで探して今出川まで行ったそう。その話もご主人にしたら「ああ、あそこか。京都で作ってるのは、御座候を除けたら、あそことうちぐらいやったからなぁ」と言うてはった。
これから毎回、ワンコの命日には復活させますよ、ご主人(^_^)

★★一日一回、応援クリックをよろしうお願いします★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑ 携帯・スマホの方はこちらをポチッとm(._.)m
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑ PCの方はこちらでポチポチとm(._.)m

ひな祭りの思い出−ワンコ編

110305大黒2
今年のひな祭りはバタバタしてて、行事らしいことはなんもせんかった。けど、ひな祭りには思い出す。8年前のひな祭りに、おひな様とはかけ離れた、熊みたいな犬が家にやってきた。チャウチャウのクー。すでにけっこう歳がいってたんで、うちにはわずか3年8ヵ月しか居てくれへんかったけど、面白い熊、もとい、犬やった。最期のとき、ずっとそばで看取れんかったのが、未だに心残りなのであるが。すまんかったな、クー。なのでクーを思い出すとき、芭蕉の意図とはぜんぜん違うけど、いつも「おもしろうてやがてかなしき」という言葉が浮かんでしまう。

190304ムサ
突然、仲良しの息子と引き離されて家に引き取られ、わずか2ヵ月で熊五郎(クー)との同居を余儀なくされたムサ。最初から最後まで微妙な距離感があったけど、そこは中年男同士、あれでもそこそこ仲が良かったんやろう。おそらくクーは慕うていたと思う。
後から来て先に逝ってしまったクーが亡き後、1年はのんびりしてたのに。静寂を騒々しい犬に破られて閉口してるみたいやったけど、そんな騒々しさがかえってムサには良い刺激になったかも。先月はぐったりしてほんまに心配したが、今は元気になってくれてホッとしている。クーの分まで長生きしてやってや。

190304おつう
さて、騒々しいのはこいつだ! クー亡き後、ほぼ1年後にやって来たおつう。歴代犬初の女子やのに、なにかとがさつで困ったヤツであるが、もうじき3年半になる。おつうはどれぐらい放浪してたんかわからんけど、拾い食いや泥水を飲んだりなど、かつてお腹が空いて何でも口に入れてたんやなという名残があって、切のうなる。
彼女の宝物は、歴代犬のヨダレがしゅみついたロープと、公園で拾うてきたテニスボール、お散歩前の雑巾。いずれも嬉しそうに咥えて遊ぶ。先輩のムサのことも大好きで、慕うている。贅沢を言わず、ここにいる環境、そこにあるもので満足している、犬。そう考えると、なんていじらしいのやろう。
そんなおつうは、時々小石を口に入れ、舌でころころ転がして遊ぶ。口を上に向けて、「チャリチャリ」音をさせながら楽しんでいる。飲んでしまわんか心配やけど、見ていると飽きたらペッと吐き出す。食べ物でないことはわかっているようで、これって捨てられて放浪していた時代、空腹を紛らわすために覚えたクセなのか・・・そう思うと不憫である。

190306ハート石
で、ひな祭りの日。縁側でまたチャリチャリしてた。ぺっと吐き出した石を見て、同居人が「ハートの形してる」
ほんまや。おつうに♥は、クーからの「ムッさんと仲良うしてくだせー」というメッセージやったんかな?

★★一日一回、応援クリックよろしうお願いします★★
ブログ村 京都(市)情報
↑ 携帯・スマホの方はこちらをポチッとm(._.)m
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑ いつも来てくれはっておおきに。ここを押してやってね(*゜∀゜*)

法事のあとはお散歩

↓ 引き続き一日一回、応援クリックよろしうお願いしますm(._.)m
にほんブログ村 京都(市)情報
↑携帯・スマホの方はこちらをポチッとよろしく♪
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつも来てくれはっておおきに。1日1回、ここを押してやってね(*゜∀゜*)

161120武蔵おつう
田舎へ行ってた帰り、また湯郷温泉へ寄った。道の駅で買い物してたら、こんなお酒を売っていた。このあたりは宮本武蔵の故郷やもんねぇ。書かれた物語のおつうはけなげで一途な女子やけど、うちのおつうは・・・・

161120四十九日1
相変わらずテンションの高い天然である。朝の散歩でちょっと放してやると、わーいと山を駆け回り、1mほどの高さからシュタッと飛び降りてくる。オオッ、若さあふれてかっこええぞ。と思いきや、着地に失敗してべちょーと滑り転ける。おつうは、こういうとこで笑かしてくれる。

161120四十九日2
それでも懲りない、おつう。「てへっ、転けちゃった」

161120四十九日3
長い脚と四肢・尻尾の先の白いとこがオシャレやけど、
実は脳天気で鈍くさいとこが我が家の犬らしい。

161120四十九日4
ムサも、剛健な名前とは裏腹(もともと「武蔵」とはシェルターで呼ばれていた名前なんで、
うちの趣味やない)に穏やかな犬である。今年に入って急に老け込み、いっそうのったりしてる。
見た目はおつうより女子らしい。あ、おばあさんぽいか。

161120四十九日6
法事の時はやかましいし、ずっと車の中でお留守番。夜になって出してやり、
特配の精進落としをトッピングしたごはんをやる。キトキト、ヨダレだらだら。
相変わらず後ずさりして、「早く喰わしてくれー」

161120四十九日5
おつうはうなだれる。そういうポーズをすると、待てさしてるのがひどい飼い主みたいやんか。ところで、土間に敷いたドンゴロスであるが、これは待たせている間、車の床にも敷いていた。家に入れてやろうとすると、一枚の端
が噛みくちゃにひきつれている。誰や!こんな悪いことしたんは!!両犬とも知らん顔をするが・・・・こういうことをするのは、おつうやろなぁ。

161120四十九日7
と思いきや、犯人はこいつだ!翌日、ムサのンコは繊維が絡まってつながってたのだ。
お利口さんやと思ってたけど、やりよんなぁ。「オレ、知〜らね」
おつうと決めつけて、すまん!


161029あべちか
ところで先日、亡きクーにそっくりとUPした阿倍野の照明看板。大阪の南に住むお友だちが教えてくれたんやけど、キューズモールのキャラクターなんやそう。で、クーに似たクマさんやなと思てたら、なんとモチーフはチャウチャウやった。そら、似てるはずやわ。せっかくやし、黒いキャラも欲しかったなぁ。

クー、あれから2年

↓ 引き続き一日一回、応援クリックよろしうお願いしますm(._.)m
にほんブログ村 京都(市)情報
↑携帯・スマホの方はこちらをポチッとよろしく♪
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつも来てくれはっておおきに。1日1回、ここを押してやってね(*゜∀゜*)

161029あべちか
先日、阿倍野へ行ったとき、地下道の照明看板にずらっとクマ(?)が並んでた。この界隈のゆるキャラみたいやけど。色違いで10頭ほどいたかな、大家族のようであるが、その中の水色のクマさんを見てクーを思いだす。

130213うちのくまモン
11月19日はクーの命日。あれからもう2年になり、賑やかな新家族も増えたけど、
クーのことは忘れてへんで。赤い○をつけたら、くまモンそっくりやったクー。

130414ドライブ6
見た目も性格も、強烈な個性の犬やった。わずか3年8ヵ月しか一緒に居られへんかったことが心残りである。
最初の飼い主であるお婆さんに、一生かわいがってもらいたかったやろうに。ものすごええ保護家のIさんにみてもろてた時も、幸せやったろうに。夏は暑いし、無愛想な相棒の下にいて、いろいろ辛抱してたんと違うやろか。これは美山のまつだファームさんへお邪魔したときの写真やけど、キャンプにも連れてやれへんかった。しかも最後の夜は、誰も気付かんまま一人でひっそり旅立った。そう思うと、あれもこれもしてやれへんかったし、一番不憫な犬やった。ごめんな、クー。

1306ふ〜ちゃん撮影クー1
ふ〜ちゃんに撮っていただいた、この写真がお気に入り。おじいになってもあどけない表情を見せていたクーの、かいらしいとこがよう出てる。ふ〜ちゃん、ええ写真をありがとうね。クーは今ごろ、お婆さんに会うて一緒に暮らしてるかな。けど、私らがそっちへ行ったときも、挨拶ぐらいはしてな。

最後のお別れから月命日

にほんブログ村 京都(市)情報
 ↑携帯・スマホの方はこちらをポチッと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつも来てくれはって毎度おおきに(*゜∀゜*) 皆さまの応援でもってます、一日一回お願いねm(._.)m

141120クー2
クーが寝たまんまの姿であっちへ行ってしもたんは、先月の19日。あれからちょうど1ヵ月経った。
クーによう似た、京都市動物園のご長寿熊・さくらさんも、つい最近あっちへいかはった。そのニュースを知って、もっくりした後ろ姿を思い出し、クーのこともまた懐かしくなる。

141120クー1
翌朝は呆然としながら急ごしらえの祭壇に線香を手向け、生きてるときに食べたかってであろう好物と命を繋いでくれた流動食、いただいたり買うてきたお花などを供えた。

141120霊園1
そして翌11月20日、北白川のペット霊園へ行く。先代のぱるとぷんてもここでお骨になった場所である。4年前と変わらぬ佇まいで、観音様が迎えてくださる。ほんまは馬頭観音やけど、小さい子が怖がるので普通の観音像を置いてはるねん。そして録音の読経が流れ、お焼香して焼き場へ。

141120霊園2
しばらくして焼き場へ行くと、クーはごちそうとお花に囲まれていた。何度見ても、、まだ生きてるような顔がせつない。顔と四肢にこびりついた食べかすや汚れは洗うてやったんで、真っ黒のきれいなわんこである。

141120霊園3
最後のお別れ。やつれてはいるけど、毛皮がやらかい。その毛皮に顔をこすりつけてさよならを言うと、
涙が止まらん。いつまでもこうしていたい。

141120霊園4
霊園は昔のまんまであったが、焼却炉が新しなったらしく、わずか45分ほどで焼き上がるらしい。
ちょうど盛りの紅葉が美しく、別れの場との対比がまた涙を誘う。

141120霊園5
待ってる間、ムサを連れて付近を散歩する。ムサは、普段とあんまり変わりない様子で、初めての場所をワフワフと嗅ぎ回る。おそらく大きなシェルターにいたんで、仲間の死や別れに慣れているせいかもしれん。がっくりきてる様子がないのは寂しい気もするが、それは人間の勝手な思いかも。

141120霊園6
しばらくして戻ると、クーは骨だけになっていた。尻尾の先まできちんと並べ直されたお骨に、しばし見とれる。ここはきちんとお弔いしてくれはるし、こういうとこがありがたい。しかも、この日はお弔いが立て込んでたので、犬連れで入れへん別室にてお骨拾いの予定やったのに、後から来たご家族と入れ替えしてくださり、ムサと一緒に拾わせてもらえた。ま、ムサが拾うわけではないが。

141120霊園7
のど仏。壺に下から順にお骨を納め、最後に載せて頭蓋骨で蓋をする。
ちっさなったな、クー。

141120霊園8
帰りは濃い夕焼けであった。ぱるの時は、それはもう一年に何回あるかというぐらい
綺麗で鮮やかな夕焼けやったけど、今日の暮れようも美しい。

141120霊園9
そして、いつも寝ていた場所に帰ってきたクー。ちんもりと。
全身まっ黒けの犬やったし、壺の袋はスイートなピンク色にしてもろた。

141120ムサとクー
ムサ小屋の前なので、ムサは線香が煙たいみたいで、この後は玄関口で寝るようになったけど。
そういえば、クーは滅多にこの小屋スペースには入らへんかったのに、18日に獣医さんから帰ってきてからは、しきりとムサ小屋へ入りたがった。ムサとぎゅう詰めになり、ムサが閉口してた。今思えば、あれはお別れの挨拶やったのかもしれん。
そして、この日はたまたま、同居人と私の二人とも空いてる日であった。ここから後は、市の日や、私の泊まりがけ出張とか終日取材とかで家を空けがちになるし、世話の時間をどうやりくりするか考えていた。
これも今思えば、迷惑をかけまいとしてくれたのではないか。潔い生き様というか、男前やなぁ、クー。慮ってのことやったかもと思うと、またうるっとくる。ほんまにありがとうな。

141215お参り1
1ヵ月の間に、いろんな方からお悔やみやお参り、御供えを頂戴し、今週の頭。最初にクーを保護してくださり、毎年散髪をしていただいてたボランティアの美人トリマーさんコンビが、お参りに来てくださった。本当は今年も散髪してほしかったのに、こんなに小さくなってのご対面が申し訳ない。

141215お参り3
玄関先で寝ていたムサにも愛想してくださる。ムサは愛想なくてすんませんm(._.)m

141215お参り2
クーにはこんなに立派なお花をいただいた。咲き誇るヒマワリは、元気やったころのクーに似合うね。いなくなってからも、こうして来て下さり、ほんまにありがとうございます。愛護と保護活動に尽力し、あとあとまでつながりを持ってくださる彼女たちには、感謝の気持ちでいっぱいだ。
クーを保護したときの話を懐かしく聞きながら、「最初見たときは顔つきがきつくて、今にも噛まれそうで恐かったのに、すっかり穏やかになった」って。そういうてくださるのはうれしいが、もっともっと長く生かしてやれんかったのは残念でならない。

141215お参り4
そしてムサにもお土産を。腕の隙間からおやつを狙うムサ。
お前、愛想ないくせに、食べ物見たらとたんに性格変わるな。

141215お参り5
美人トリマーさんが差し出してくれはるおやつを狙うムサ。いやしさ全開で飛びつくので、写真を撮ってくださってもブレる。ブレた目がシールを貼り付けたようで笑えるわ。
我が家にはもう、高級希少犬種はおらんっ、いてるのは意地汚い雑種だけやぞ。
そういいながら、大事にしてるんやで、ムサ。

あの日・・・あの時・・・

にほんブログ村 京都(市)情報
 ↑携帯・スマホの方はこちらをポチッと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつも来てくれはって毎度おおきに(*゜∀゜*) 皆さまの応援でもってます、一日一回お願いねm(._.)m

141119クー1
クーにお悔やみの言葉、ありがとうございました。たくさんの方に見送っていただき、残念ではありますがうれしく思います。いろんな人から「このごろ、あんたのブログを見るのがこわかった」とも言われ、クーは本当にいっぱいの愛に励まされ、見守ってもろてたんやなぁと感謝しています。
薄目を開いてるけど、もう動かんようになってしもた19日朝のクー。

141119クー4
こべこべにこびりついた流動食を洗い流し、毛を梳いて目を伏せてやりました。本来なら、つぶれおはぎみたいにぼってりしたマズルと、ゴージャスな毛皮が自慢の犬やったのに、別犬のよう。それでも毛はやわらかく、撫でてやる手にフワフワと当たります。

141119クー2
とりあえず、きき酒師のお仲間に頂戴したお見舞いのお花と、元気なときに好きやったもん、命を繋いでてくれた流動食とプリンを並べてやりました。

141119クー3
クーは食欲のないときも、「紗」はけっこう喜んで食べました。缶詰は、高価な肝臓サポートや腫瘍サポートはあんまり好きでなく、アボダームとかナチュラルバランスとかをやっても気が向かん様子。デビフの丸缶(特に鳥肝)と、シーザーではなくビタワンのトレイが好きやったみたい。そして、我が家の伝家の宝刀、カニカマ。これ、晩年のぱるも好物やったんよね。

そんなクーは、月曜に獣医さんで点滴を打ってもらい、ちょっと元気になったみたいやった。そして夕方、台所で用事をしてて、ふと後ろを向くと、クーが寝床からずれて仰向けになり、足をばたばたさせてた。どうやら自分で起き上がろうとして、ひっくり返った模様。「クー鈍くさいなぁ、亀みたいになってるで」と言いながら横倒しにして寝させてやったんやけど、それから様子が激変。空えずきし、何度もぬるぬるの泡ゲロを吐く。で、お腹がパンパンになってきた。ただでさえ腹水が溜まって膨れたお腹やけど、それ以上に。ゴムまりのような膨れ具合で、時おり「カラカラキンキン」という、金属音的なヘンな音がする。
明らかに、異常。すでに病院は閉まってる時間やし、とりあえず気になるので床にマットを敷いて添い寝した。けど、クーがしんどそうなんでほとんど眠れず。そのうち、また吐いたゲロに血が少し混じってたんで、同居人を起こして一緒に見守る。
翌朝、私は取材へ行かねばならず、同居人が朝一番に獣医さんへ連れて行ってくれた。取材が終わって携帯を見たら、メールが入ってる。もう、気が気やない感じで祈るように開けてみたら、「ガンに押されて移動した胃袋が捻転し、何らかの原因で大量のガスが発生したらしい」と。直ぐに局部麻酔で針を刺し、ガスと胃液、ついでに腹水を抜いてもらったそうな。それでクーはみるみる楽そうな表情になり、今はすやすや寝てるって。
ホッとしたんで、ちょっと寄り道して家に帰ると、クーは元気に水をがぶ飲みしてた。昨晩は水を飲む元気さえなかったのに。あぁ良かった、これで一安心、やれやれ。

そう思ってたんやけど、「捻転した部分の細胞が壊死するとカリウムが大量に血液へ流入し、それがクラッシュ症候群と同じく心不全を引き起こす可能性もある」とのこと。よう、若い犬が食後にほたえて突然死するのは、たいていこれらしい。が、クーはそんなに動いてないし、ガスを抜いてラクになったんやし、大丈夫。そう思ってた。
そして、18日はほとんど寝てないせいもあったんでふらふらやし、早めに床についた。その前、午後8時半頃に鳴くので、水を飲ませてやり、表へ連れ出したけど、足腰ふにゃふにゃでしっこはせず。
そのまま寝かせてやったけど、この時におかしいと気付くべきやった。
ここ2ヵ月ほどは、午後10時半頃に排泄させて水を飲ませ、同居人が午前2時に起きて同様に。私が6時ごろに起きてまた同様に。昼間も数時間起きに連れ出し、流動食をやってたんやけど、この数日は数時間おきに鳴いて起こされてた。それが今夜は、ない。12時半頃、静かやなと思いながら寝てしまい、次に目が覚めたんは午前2時。なんぼ何でも様子がおかしいと、下へ降りてみれば・・・・すでに息をしてへんかった。

141119クー5
そんなわけで、クーの死に目には会えてない。なんで気付いたときに見に行かへんかったのか、それ以前に気を付けるように言われたのに添い寝してやらへんかったんか、今も悔いが残る。
そして、その前に、ずっと見ていたら、クーが自分で起き上がろうとして転けそうになるのを助けてやれたかもしれへん。ごめんな、クー。

しかし、一日でも一時間でも長く生きてほしいと願い、できるかぎりガンからの延命をしてきたつもりやったのに、胃が捻転したきっかけはクーが転けた以外に考えつかへん。ここへきて、寿命が尽きる原因がこれとは!
ガンで幾ばくもないと思ってたのに、違う原因で逝くとは。愕然とするやら力が抜けるやら。
けど、寝かせたそのままの格好でもがいた形跡がないし、安らかに、眠るように逝ってくれたらしいのがせめてもの慰め。ここんとこ、2人とも忙しくて家を空けることが多くなる感じやったので、手間を掛けまいと、今朝に逝ってくれたんかもしれんと思えば、また悔やまれる。
もっと面倒かけても良かったんやで、クー。

さよなら、ありがとう

にほんブログ村 京都(市)情報
 ↑携帯・スマホの方はこちらをポチッと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつも来てくれはって毎度おおきに(*゜∀゜*) 皆さまの応援でもってます、一日一回お願いねm(._.)m

141031クー2
頑張ってきたけど、 昨日と今日の境目ぐらいに、クーは旅立ちました。10月半ば、急に調子ががくんと悪くなり、あと1ヵ月保つかどうか・・・と思われながら、なんとか1ヵ月と1週間生きてくれてたのに、とうとう。
この写真は10月末に撮ったもの。

141031クー4
10月24日からは固形のもんをいっさい食べんようになってしもたんで、流動食を無理矢理シリンジで流し込んで命を繋いでた。それでも自分で歩いて排泄もしてたのに。

141031クー1
げっそり痩せて、頼りなげな表情が何とも言えんクー。口の周りの流動食のこべこべが物悲しい。

141031クー3
歩く距離がだんだん短うなり、ハーネスを引っ張り上げてやらんと、自力では立てんようになり。

141026ムサクー1
そのころ、クーは縁側の内側へ寝かせてたんやけど、隙あらばムサがスペシャル小屋から出てきて占領する。
クーが端っこで寝てたらぐいぐい横に並ぶことも。
ムサ「オレのもんはオレのもん、クーのもんもオレのもん」

141026ムサクー2
クー「せ、せばいんだすが」 ムサ「知ら〜ん♪」


141026ムサクー3
クー「はぁ・・・・」 ムサ「へっへーん」
あんまり仲が良かったとは言えへん熊犬コンビやったけど、それでもケンカもせんといてくれてたのに。強力噛み犬やったクーも、ムサには最初からずっと噛むことなく。年上やけど、我が家では後輩としてムサの弟分たるポジションにいてた。もう、こんな姿を見ることもできひん。

141112クー
今月のはじめぐらいからは、ほぼ寝たきりの生活やったけど、毎日掛けたバスタオルが上下してるのを見て、
あぁ生きてると安堵してたのに。

141116クー1
16日の朝に撮った写真。これが生きて立ってる最後の写真。

141116クー2
もう骨に皮が張り付いてるだけなんで、二回りぐらいこそっとしてる。
わっさわさもっさもさのチャウチャウとちゃうちゃう。顔が四角張ってテリアみたい。

141116クー3
けど、4日に一度ぐらいは獣医さんで点滴を打ってもらい、しばらくは元気を取り戻してたんで、
もうちょっとは頑張れるかなと思ってたのに。

141116クー4
また詳しく書くけど、予想だにせんかったことが死期を早めたよう。残念でならない。最後はおそらく眠るように、あんまり苦しまんかったのがせめてもの慰め。けど、推定11歳と9ヵ月、チャウチャウの平均寿命12歳からしたらほぼ天寿ながら、我が家へ来てからまだ3年8ヵ月やったのに。もっともっとクーを見てたかった。

141116クー5
クー、うちへ来てくれてありがとな。いまごろあっちで、最初の飼い主であるおばあちゃんと再会してるかな。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

3週間経ち、その後のクー

にほんブログ村 京都(市)情報
 ←携帯・スマホの方はこちらをポチッと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつも来てくれはって毎度おおきに(*゜∀゜*) 皆さまの応援でもってます、一日一回お願いねm(._.)m

141021クー1
10月下旬、ご報告したクーの様子。獣医さんははっきりは宣告しはらへんけど、あんまり保たん感じであった。
せいぜい、1ヵ月ぐらいかと。が、あのときはまだ、点滴を打ってもらうとわずかでも肉や魚を食べてくれてた。

141021クー3
22日に点滴を打ってもらい、少し気分がようなったんか、肉とレバーを少しずつ。
明くる日には、ハマチのお刺身を炙ってやったのをほんの一口・・・・それが最後の食事やった。

141021クー4
10月24日から今日まで、固形の物はいっさい受け付けへん。口に持っていってやっても、ぷいっとそっぽを向く。中へ入れて、おいしいのがわかったら食べるかと放り込んでやるが、それもイヤイヤしてぼいっと吐き出す。
もう、「食べること」を忘れてしもたように。吐き出されたかつての好物を見るのがせつない。

141021クー5
元々、あんまり食べ物に執着するほうやなかったし、ご飯も気に入らんかったらよう残してたけど。
元気なときは散歩中に、道で拾い食いしてたのはなぜだ?!

141021クー6
10月24日からは、流動食を一日に5度ほど、小分けしてシリンジで流し込んでる。それもイヤがるんで、同居人と二人で押さえつけてなだめすかして口をこじ開け、シリンジを突っ込み、ゆっくり押し出す。この1本20ccの流動食が、命の綱なんやからしっかりお飲みと、言い聞かせながら。

141023クー3
水はガブガブ飲むし、立たせてやると自分でしっこ・うんこにも行けるけど、顔が一回り小そうなって老けたなぁ。ぷっくりとおいしそうやった頬肉がこけてきてるんが痛々しい。

141021クー2
通り庭へ放してやったら、数歩ごとに立ち止まって振り返りながら、ぽつぽつ歩く。
ちゃんと付いてきてるで、うんこ取らせていただきますよ。

141023クー2
流動食になってから丸2週間。たった一本でつながってる、命の糸が細く細くなってきてる気がする。

141023クー1
ムサとの散歩で、不届きな落とし物を片付けながら、その犬には罪はないし、
「バカ飼い主の命を10日で良いからください」念じて取るのだが。神様、聞いてくれてるかな。

141023クー4
水と排泄、流動食以外はこんな感じで、頭が下がって肺に水が溜まらんよう、タオルを枕に寝かせてる。
毎度見るたんびに、お腹が上下して息をしてるのを確認するとホッとする。

141021クー7
痛くなさそうなのが救いやけど、危ないと言われて3週間。あとどれぐらい?
あんまり先のことは考えんようにして。できるだけこの姿を見ていたいしな、クー。
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ