
こないだの日本酒ナビゲーター講座はこんな感じのラインナップでやらせていただいた。通常は変わったテイストのお酒を+αで出すんやけど、今回は震災の日が近いので3.11を飲んでもろた。このラベルを見るとしみじみするし、説明するときグッと詰まってしまう。能登のほうもまだ落ち着いてないところに大船渡の山火事もあって、大規模な災害が起こる度に地域の皆さんや酒蔵の無事と、いち早い復興を祈らずにおられん。
講座のほうは、いつものように皆さんとても楽しんでくださった。老若男女を問わず、参加された方がお酒をもっと好きになってくれるきっかけになってたら幸いである。次回は4月か5月なので興味のある方は来てね。

3月初めの週末は、あじわい館でお抹茶の点て方体験やった。両日とも予想以上にたんとの人が来てくださり、特に日曜は休憩する間もないほど忙しかった。どばっと一度に13人体験とか海外の方もおられ、下は4歳から上は妙齢のご婦人まで多種多彩に大盛況やったのはうれしい。3月やし桜小紋の半衿に若草色の梅柄帯と白大島にしたけど、お茶で汚れるし着物は濃い色のほうが良かったな(^_^;

洛北の十字屋カルチャーは赤ちゃん本舗の前にある。赤ちゃん本舗はベビーグッズだけでなくお雛さんも売ってはったが、最近のお雛さんて、衣装がすごくモダンなのね。顔も昔より立体的。伝統的なのもあるけど、若いお母さんにはこういうのがウケるんやろかなぁ。と思てたら、ギャルメイクにティアラとかゴスロリみたいなお雛さんもあるそうな。時代やね。

このごろちょいちょい尼崎までいくんやけど、JR駅前のQズモールへ行くたんび、キャラクターのチャウチャウを目にする。「アベーノアベーノ」っていう名前なので阿倍野限定かと思てたら、Qズモール全部のキャラなのね。ちなみに阿倍野で見てたのは左上の濃いピンクのアベーノアベーノで、その隣の白いサングラスをかけた黄色いのが「アマーガガ」という尼崎のキャラらしい。この一族を見るたんび、特に下段左から2つ目の紫のキサリンを見ると今は亡きクーを思い出し、可愛さと哀感で胸がキューンと痛くなる。

性格はモンスターやけど、中途採用でも懐いてくれてかわいかったな。もっと長く居てほしかったな。
★★↓一日一回ポチッと押して↓応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★

#京都