京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

モラタメ

飲む前に飲んだら効く?大肝神

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

250304大肝神1
エエもん貰える・試せるモラタメさんで、ビューティーサイエンスの「大肝神10粒入り×4袋」をお試しした。3,920円(税別)のところを送料関係費 1,364円(税込)なのでだいぶお得である。しかし肝臓系のサプリって高いよね。
大肝神(だいかんじん)て、すごい効きそうな名前で、1回2粒飲むだけでええそう。

250304大肝神1jpg
成分はマリアアザミ抽出エキス(中国製造)、ウコン末、垂盆草エキス末、亜鉛含有酵母、豚肝臓分解物、牡蛎エキス末(カキエキス・海藻エキス)/結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素となっている。肝臓エキスやウコンはおなじみやけど、このマリアアザミ抽出エキス(シリマリン)は昔からヨーロッパでは知られた、酒飲みの肝臓に働きかけるハーブなんだそう。薬と違うし飲んですぐ効くちゅうもんでないけど、飲み過ぎてもひどい二日酔いにはならん感じ。これからお酒イベントが増えるので、とりあえずは飲んで出掛けたいと思う。モラタメさんありがとう。

↓↓あなたも!貰って試してポイントゲット!!ブログがなくても応募できるよ↓↓

マイナスイオンドライヤーを試してみた

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

250118ドライヤー1
エエもん貰える・試せるモラタメさんで、ジャストケアコミュニケーションズ「ラトラクション ドライヤー byDr.Beau」をお試しした。定価19,000円(税別)のところを税込6,028円で購入。
「軽量なのに超速乾、スーパーマイナスイオンでしなやか仕上がり。しなやか仕上がりのうるサラ髪へ導き、使うほど髪もお肌も美しく生まれ変わる。」と説明に書いてあり、美容サロン専売品なんだそう。マイナスイオンでキューティクルをしっかり保護し、最大60度の低温かつトルネード温風で、速く乾かしながら髪の毛と頭皮を守ってツヤツヤ髪になる…それがこの値段で試せるのはすごくお得である。届いた段ボールを開いてみたら、スタイリッシュな箱がでてきた。ワクワク

250118ドライヤー2
中身はドライヤー本体とノズル、後ろに取りつけるフィルター、そしてハンズフリーで使えるスタンド。が、中身はなんかちゃっちい。シンプル&コンパクトで軽い点は良いが、チープ感がぬぐえない。箱にかけるセンスをもうちょっと本体にかけてはどうか・・・

250118ドライヤー3
250118ドライヤー4
本体の吸気口には、フィルターをマグネットで取り付けできるし、細かい綿ホコリや髪の毛が
内部に入りにくくて安心だ。けど、このマグネットが弱くてすぐに取れてしまう(T_T)

250118ドライヤー5
正面はこんな感じ。そのまま使うと風がぼやぁ〜っと当たって
乾きにくいのでノズルをセット。しかしスイッチもちゃちやなぁ。

250118ドライヤー6
250118ドライヤー7
スイッチをオンしたら、かなりやかましい。マイナスイオン独特の臭いがして、ニオうということは効果があるのか?! 風量は下のダイヤルで調節するんやけど、これが水色→緑→紫→赤に変わるのはきれい。が、すごくグルグル回さないといけないのは邪魔くさい。そして赤色の最大にしても温風がゆるいので、従来のドライヤーに比べたら乾く速度は遅い感じがする。トータルに見たらあんまりエエ感じではないが、髪は若干さらっとしたような…まだ数回しか使ってないので、もっと使って髪がツヤツヤになったら良さを実感できるかな?

↓↓あなたも!貰って試してポイントゲット!!ブログがなくても応募できるよ↓↓

袋に入れてチンするだけ!

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

240521スチームベジ1
エエもんが貰える・試せるのモラタメさんでエバラ食品工業「スチームベジ2種」が当たった。1袋300円の商品である。

240521スチームベジ2
オイル入り調味料の入った袋で、ここにカットした野菜を入れ、電子レンジでチンするだけで、バッチリ味の決まった野菜料理が出来上がる。冷蔵庫に野菜はあるけど、これをどう調理してええか悩むときに重宝する。野菜はなんでもええのやけど、このとき家にあった…

240521スチームベジ3
「レモンハーブ味」はブロッコリー・ズッキーニ・新タマネギで作ってみた。オリーブオイルに
レモンとオレガノ・ローズマリー・ローレルがきいて、さっぱりと食べやすい。

240521スチームベジ4
「魚介ガーリック味」のほうはニンジン・キヌサヤ・舞茸・シメジで
作ってみた。きのこにガーリックはよう合う。

240521スチームベジ5
チンするだけでこじゃれた食卓に。あれこれ調味料を入れなくても味がちゃんときまるので、たまにはこじゃれた料理を並べたいと思う人にはすごく便利なキットである。ただ「野菜が主役に」と書いてあるが、ベジタリアンではないので、やはりこれだけやとちょっと寂しい。あくまでもサブ的な、副菜的な感じである。

240521スチームベジ6
もう一つ。生の野菜を調理するので、ものによっては火の通り具合にバラツキがあるため、切る大きさ・厚さに一工夫が必要だ。また、調理したお皿にはおいしいエキスがたっぷり出ている。これももったいないので、パンに吸わせて食べたけど、パスタソースとして使うのもええかも。ともあれエバラさん、モラタメさん、ありがとう。

↓↓あなたも!貰って試してポイントゲット!!ブログがなくても応募できるよ↓↓

シュッとするだけの防虫剤

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

240426ピレパラアース1
エエもんが貰える・試せるのモラタメさんでアース製薬の「ピレパラアース Magic Push 無臭タイプ 30回分×3」をお試しした。オープン価格やけど送料関係費・税込1,045円でゲット。1個600円前後で売ってるらしいので、かなりお得だ。

240426ピレパラアース2
防虫剤は個包装や吊すタイプがあり、このシーズンには必ず買う。そしてタンスや収納ボックスに入れる。それがシュッとするだけで防虫&ダニ除けになるのなら、すごく簡単で助かる。成分が素早く広がって半年間有効になるそうで、無香タイプちゅうとこもいいわね。

240426ピレパラアース3
ではさっそく使ってみよう。我が家は築100年近いスカスカの町家なので、虫が入る可能性が高いし、防虫剤は必須なのだ。さて、収納ボックスのセーターや冬物にシュッ、押入れのカバー類にシュシュ。簡単なのでシュッシュしてたらあっという間に30回分使ってしもた。効果はこれからわかるけど(効かんかったら虫食いになるので困るが)、アースさんやし国産やし、まず大丈夫やろう。こちらは60回分の製品もあるので、そっちのほうが使い勝手が良いかも。ともあれアースさん、モラタメさんありがとう。


↓↓あなたも!貰って試してポイントゲット!!ブログがなくても応募できるよ↓↓

クール&キュートなアイメイク

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ


240122アイライン1
ええもん貰える・試せるのモラタメさんでノインさんの「sopo パウダー&ライナー ピーチラムネセット 3種各1本」をお試しした。3本セット3,795円(税込)のところを1,078円というお値打ちで。しかもンネイルポリッシュまで付いていた。こちらは2色から1つということやったが、私にはヌーディな風合いの三日月イエローが入ってた。こっちのほうがもう1色のオレンジより、さりげなく使えてええわ♥

240122アイライン2
華やかに色づくパウダーと、クリーミィな質感のペンシルライナーをセットしたWエンドタイプ。まずは「ピーチラムネ」を開けてみた。チップには透け感があるピーチコーラルのパウダーシャドウ、ライナーは涼しげなアイスブルーである。この組み合わせがトレンディで気になってたんよね。

240122アイライン3
手に引いたんでわかりにくいが、ライナーがやわらかく、すーっと引ける感じが良い。シャドウのつきかたも多すぎず少なすぎず、ちょうどええ加減にのせられる。シャドウこってりはちょっとしんどいからね。目元につけたら、ほんま爽やかな感じに仕上がった。ちょっと若返ったかも♪ キュートなメイクアイテムをありがとう。

↓↓あなたも!貰って試してポイントゲット!!ブログがなくても応募できるよ↓↓

鳥取和牛で晩ごはん♪

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

231007鳥取和牛4
ある日、宅配便が届いた。注文した覚えもないのに誰から?と思ったら、モラタメさん。新しく始まった「産直モラタメ」のモニターで、たった10名しか当たらないブランド牛・鳥取和牛切り落としが800gも当選したのだ!参考価格税込7,980円の高級品である。まさに盆と正月がいっぺんに来たような気分。
わーいわーい\(^O^)/ モラタメさん、ありがとう♥ 

231007鳥取和牛3
冷凍で届いた鳥取和牛を、チルド室でゆっくり時間をかけて解凍する。その間にお勉強をば。鳥取和牛は、和牛のルーツともいえる伝統を持ちながら、育成頭数の少なさから流通するのは全国出荷頭数のわずか1%。幻の和牛である。けど、のどかな自然の中で生産者が大切に育んだ牛はストレスがなく、それが肉質に反映しているそう。赤身と脂のバランスが絶妙で、脂の融点が低いため、とろけるような舌触りでありながらしつこくない、なんぼでも食べられる味わいを実現しているんやって。その優れた牛肉の中でも、特に旨味があって深い味わいのネックやチマキと呼ばれる希少部位を切り落としにしてある。切り落としだからこそ、通常はもっと高価な肉をこの値段で提供できるそうだ。
確かに見た目は脂が少ない。いわゆる霜降り肉はおいしそうでも食べてるとしんどくなって、もう要らん状態になる。その点、赤身メインのこの肉なら、たくさん食べられそう。

231007鳥取和牛1
231007鳥取和牛2
発売元の「産直モラタメ」は、目利きのベテラングルメバイヤーが生産者に直接交渉して特別な味わいをお得に届ける通販サイトブランド。今回の鳥取和牛は、山陰の生産者さんと特約契約し、信頼できる品質の肉だけを届ける「やまのおかげ屋」さん。本社は倉吉市にあり、ハワイ店もある。え?ハワイ??と思ったら、湯梨浜町(はわい温泉のあるとこ)であったww パンフレットには肉の紹介と簡単なレシピも付いてたけど・・・

231007鳥取和牛5
たまたま買ってあった京野菜・こえびちゃん(えびいもの小さいの)
と三度豆を合わせて甘辛く煮含めた。うーんテリが出ておいしそう。

231007鳥取和牛6
もう一品、九条ねぎと炊き合わせて牛丼に。牛丼にしても当然、イケる。鳥取和牛は切り落としなのでところどころ硬い部位もあるけど、全体にはほどよい歯ざわり。脂っ気が少ないからあっさりしてて、赤身の味は濃い。切り落としなのでようほぐれ、お惣菜にはなじみが良いのもグッド。「やっぱ肉は和牛やな」と、おいしくよばれた。産直モラタメでは、今ならお得な割引価格で購入できるので、皆さまもぜひ下記サイトでご注文を。

↓↓あなたも!貰って試してポイントゲット!!ブログがなくても応募できるよ↓↓

チンで本格エスニックライス

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

230324ハウスエスニック1
ええもん貰える・試せるのモラタメさんで、ハウス食品「ごちレピライス」が当たった。このところ調子が良いな♪ 届いたのは、ごはんにかけるだけで本格エスニックライスが楽しめるレトルトのガパオライス、ユッケジャンクッパ、タコライス、魯肉飯の4種である。どれもそそられる〜どれから食べようかな〜

230324ハウスエスニック2
ソースはチンでOK。わざわざ袋ごとお湯で温める必要がないのでラクである。しかも箱を開けて寝かせた状態でチンできるので、すごく便利。あっという間に温まる。ま、ソースだけなのでご飯とトッピングは用意せんとあかんが(^_^; トッピングの材料があるので、まずはガパオライスと魯肉飯を食べてみよう。どっちのソースも思ったよりしゃばしゃばしてるので、見本写真ほどご飯にぽてっとのらん。

230324ハウスエスニック4
けど、どちらもさすがハウス食品さん、スパイスの利き加減が本格的だ。エスニックの調味料って、買うとそう頻繁に消費せんから余りがちになるし、家で本格的なんは作りにくいよね。その点、レトルトで1食分ずつというのはありがたい。で、ガパオライスはナンプラーとバジルの風味がしっかり感じられる。半熟玉子の黄身をつぶして混ぜたら旨い。

230324ハウスエスニック3
魯肉飯も八角が利いて、味はやや甘め。たぶんあちらの屋台っぽい味わい。こちらは菜花の油炒めと一緒に食べたら塩梅が良い。どちらも手軽にエスニックという点では合格であるが、トッピングが無いとかなり寂しいので、材料があるときに食べたらご機嫌さん?ともあれごちそうさまでした!


↓↓あなたも!貰って試してポイントゲット!!ブログがなくても応募できるよ↓↓

いろいろ使い回しアレンジできるパスタソース

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

230302ハコネーゼ1
ええもん貰える・試せるのモラタメさんで、創味食品さんの「ハコネーゼ 濃厚パスタソース5種」が当たった。5袋で1,290円(税別)、パスタソースっていろんなメーカーから出てるが、創味さんやったらおいしいに違いないと思っての応募なので、きゃぁうれしい♪ 届いたのは生クリームとゴーダチーズの濃厚カルボナーラ、ゴーダチーズと香味野菜の濃厚ボロネーゼ、海老の旨みたっぷり濃厚トマトクリームソース、生クリーム仕立ての濃厚ポルチーニソース、 焦がしにんにくの完熟トマトソース。どれから試そうかなぁ〜迷うなぁ〜

230302ハコネーゼ2
まずはポルチーニが好きなので「生クリーム仕立ての濃厚ポルチーニソース」にしよう。これ、申し込むときから気になってたのよね。電子レンジで温めるだけですぐ使えるが、袋が自立するデザインなので、口を開けてそのままチンできる。なので、たとえば中にご飯を入れてぬくめたら、そのままリゾットにもできるのだ。こりゃ便利。そういうアレンジメニューが幅広く楽しめるのも、本品のええところである。

230302ハコネーゼ3
ま、今回は王道のパスタにしよう。パスタを茹でて、チンしたソースをとろ〜り。本シメジとスナップをトッピングしてみた。説明には「ポルチーニとマッシュルームの豊かでふくよかな薫りに、北海道産生クリームと牛乳のクリーミーさを絡めた本格的なパスタソース」と書いてある。確かにポルチーニの芳ばしいような香りはやや控え目でマッシュルームが強い。ソース自体も濃厚よりはあっさり寄り。くどくないし、さらっと食べられた。これはたぶん、パルミジャーノチーズなんかをプラスしたらモットおいしくなるはず。あとの4種はご飯でリゾットにしたり、グラタンにしたり、おすすめ通りアレンジして楽しみたい。モラタメさん、創味食品さん、ありがとう!

↓↓あなたも!貰って試してポイントゲット!!ブログがなくても応募できるよ↓↓

トリートメントで染まる!

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都


230301カラートリートメント1
モラタメさんでレッドビジョンの「マイナチュレ オールインワンカラートリートメント 白髪用」をお試しした。
定価3,380円(税別)のところ、税込1,100円なのでお得だ。届いたのは、濃いめのブラウンである。

230301カラートリートメント2
カラーは髪が傷むのでしてないけど、グレイヘアを通せる自信がない。白髪が目立ち出すと、ものすごく老け込むから。なのでヘアマニキュアや染まるシャンプー、トリートメントなどをあれこれ試しているが、マニキュア以外はあんまり効果があると思えない。そんなわけで、興味を持ったのである。
44種の厳選された植物由来原料で、シリコンやパラペンなど8つのあんまりよろしくない成分は不使用とのこと。

230301カラートリートメント3
使い方を見ると、けっこう手間がかかる。普通のカラーとあんまり変わらんね。とりあえず試してみよう・・・シャンプーしてタオルドライ、そのあと髪全体に行き渡らせてとかし、10分置く。湯船に浸かって漫画を読んでたら15分以上経ってたけど(^_^; 上がって念入りにすすいで乾かす。おおーかなり染まり具合が良く、根元までしっかり色づいている。しかも櫛通りもなめらかで、すごくサラサラする。今までのトリートメントよりかなり染まってるし、使用感が良い。これからずっと使えそうやね。

↓↓あなたも!貰って試してポイントゲット!!ブログがなくても応募できるよ↓↓

コンソメ風味のシーズニングソルト

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

230128イロドリ1
ええもん貰える・試せるのモラタメさんで、久しぶりに当たった、ヤスマさんの「マスコット IRODORI」。
コンソメ風味のシーズニングソルトで、販売価格は税別で500円。モラタメさん、ヤスマさん、ありがとう!

230128イロドリ2
コンソメ風味の中身は、ほぼ野菜。シチリアの岩塩に、トマト・タマネギ・
ニンジン・セロリなどの野菜パウダーとスパイスが絶妙な配分でミックスされている。

230128イロドリ3
では、使うてみよう。肉がなかったんで、ズッキーニとパプリカを焼き野菜にしてみた。パウダーが赤いのはトマト・パプリカの配分が多いしやろう。そのままちょっと舐めてみると塩気が強くなく、野菜の旨みを感じる。セロリとパプリカ多めかな。チリパウダーも入ってるけど、辛みはほとんどない。

230128イロドリ4
焼き上がりにオリーブ油をたらり、黒コショウをガリガリ。シンプルな焼き野菜の味が複雑になり、ワインのアテになる。ただ、野菜だけでは単調すぎるし、ポテンシャルを活かすには鶏肉が良く合うと思う。サラダドレッシングに使ってもお店の味になりそう。リンクしているヤスマさんのホムペには100種類のレシピも載ってるので、すぐ料理上手になれるよ〜参考にしてね。

↓↓あなたも!貰って試してポイントゲット!!ブログがなくても応募できるよ↓↓
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ