京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

商店街

恒例の七夕夜店

250705三条会七夕1
商店街が一年で一番賑わう日、七夕夜店。

250705三条会七夕2
17時からの開催で、17時半ぐらいに表へ出たらもうこんな感じ。毎年、かなり遠くからも来てはるみたい。普段は高齢者率の高いひっそりしたエリアやし、どう考えてもこんだけの人口が生活してるとは思えへんので。

250705三条会七夕3
商店街事務局の方も大忙し。暑い中お疲れ様です。

250705三条会七夕4
250705三条会七夕5
漬物屋さんはキュウリの一本漬け、うどん屋さんはかやくごはんのおにぎり、立ち飲み屋さんは串カツみたいに、それぞれお店の得意なものを出してはるが、夜店限定のものもある。思いっきり現地感のある中華料理屋さんは、肉の串焼きをやってはった。ラムを一本買うたけど、スパイシーでおいしかった。あと、ピーナツバターを挟んだパイも買うたが、これがサクサクでうんまかった。普段も売ってほしいなぁ。

250705三条会七夕6
もうじき参議院選挙があるので、「選挙のめいすいくん」が来てた。全国ネットのゆるキャラに
してはチープやし、初めて見たが、中の人は暑いやろなぁ。倒れないよう頑張ってください。

250705三条会七夕7
公園も人ぎっしり。夜遅くまで商店街はにぎやかやったわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

三条会の天ぷら居酒屋

221125なにわや1
三条会商店街の中ほど、西友の2筋西の北西角に、天ぷらの専門店「大橋屋」がある。天ぷらだけの店って珍しいよね。私は家で揚げ物せんので、時々お世話になってるんやけど、そこの息子さんが、11月下旬に飲めるスペースをひらかはった。大橋屋さんは商店街に面してて、飲み屋さんはその奥というか北隣で、商店街には面してない。なのでちょっと隠れ家的なお店なのだ。おじゃますると、真新しい白木のカウンターが清々しい。ところで、なんで屋号が「なにわや」なのか聞きそびれた。
「なにわや」の営業時間は午後6時〜11時、日曜定休。たぶん大橋屋をしもてから開店しはるのやろう。

221125なにわや2
天ぷらは定番の野菜と海老、キス、鶏。そこに日替わりのタネがいくつか用意されている。あと、お惣菜も10種類ほど。モヤシのナムルと小芋のたいたんをつつきながらビールを飲んで待ってると、まずはナスとアスパラ。抹茶塩と生姜おろし、天つゆが出てくる。カウンターにはプレーンな塩・七味・醤油があり、好みで使える。
油が新しいし、サクッと揚がってておいしいな。

221125なにわや3
続いて海老、キス、日替わりの万願寺とうがらし。ナスもボリュウムたっぷりやったけど、万願寺も特大のが揚げてある。だいたい1品100円〜なのでめちゃくちゃ安い。

221125なにわや4
関西人なら外せへん紅生姜(同居人は広島産やし紅生姜はパスしてシメジに)。うれしいなぁ、紅生姜ってお上品な店にはないので、これがあると庶民的な店の証拠。そして関西人のツボを押さえたニクい店なのだ。サクサクいただいて、ビールやサワーを3杯ずつ飲み、4000円ちょっとやったかな、ごっつお手軽に満足できた。惜しいのは、自分が歳いってしもて、揚げ物をたくさん食べられへんこと。けど、天ぷらをちょっとつまむなんて粋な飲み方ができるお店、また行こうっと。ご繁昌お祈りしてます。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

3年ぶりの夜店

220702三条会夜店1
今年は「3年ぶり」という言葉をよう使うが、三条会商店街恒例の夜店も3年ぶりに開催された。毎年、近郷近在の人が楽しみにしている夏の行事なんで、午後5時の開始と同時にアーケード街にあふれる人、人、人。だいぶ密であるが、みんなこの日を待ってたんやもんな。
とはいえコロナ禍での開催なので、道路に床几などは出てなく、食べ物は持ち帰り推奨やった。

220702三条会夜店2
商店街の東寄りに位置する又旅社には、子どもたちの願いを書いた短冊が吊されていた。
微笑ましいのや、切実なん、「へ?なんで」と思う願い事まで多種多様である。

220702三条会夜店3
食べ物を商うお店以外はゲームなどを出してはる。
どこも浴衣姿の子どもたちで大賑わい。

220702三条会夜店6
普段、おつうが意地汚くおやつをもらうのに必死になるお米屋さんも
ゲームを出してはった。ま、米は炊かんと食べられへんからね。

220702三条会夜店5
いつもは鰻で立ち飲める馬場さんも、やはり立ち飲みはせんと、
鮎を焼いて供してはった。炭火焼の鮎、おいしかったよ〜。

220702三条会夜店4
事務局のきれいどころも、久しぶりの夜店でイキイキしてはった。
お陰様で楽しんでます。サングリアごちそうさまでした!

220702三条会夜店7
「どっから湧いてくるねん」ちゅうぐらいミチミチの商店街に、某政党の候補者が挨拶回り。こんだけ混雑してるところを端から端まで歩くて、支持してる人はうれしいやろうけど、そうでない人には迷惑で反感を買うやろう(それを取材するマスコミも脚立やらカメラやらの嵩が高くて邪魔やし)。ちなみにテレビでよく見かける女子も応援に来てはったが、テレビで見るよりもっとキツいコワいお顔やった。額に青筋浮きまくり。

220702三条会夜店8
本日のお買い物。たけ屋の串カツ、ロカレのキッシュ・ローストビーフ・タコマリネ。ルーロー飯
あみたつの海鮮チヂミなどなど。こういうささやかな楽しみが、来年も滞りなくやれますように。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

嵯峨でおもてなし

191214嵯峨酒スプ2
先週末はJR嵯峨嵐山駅から天龍寺まで至る嵯峨商店街で「嵯峨おもてなしフェスタ」があった。地元商店街に、のぞみさんの酒スプがドッキングした、商店街の活性化を図って日本酒を楽しむイベントである。

191214嵯峨酒スプ1
土曜は例年よりぬくとうて、オープンからたんとの人出。観光客と京都の人、半々くらいかな。私は駅前のスペースで松井酒造さんのお酒をサーブしてたけど、午前中はこんな感じで人が途切れることはなかった。が、午後からときおり雨がぱらつき、時には突風も吹いてきた。午後4時すぎには一時本降りとなり、人が一気に少ななってしもた。残念やなぁ。

191214嵯峨酒スプ3
ロータリーではライブもあり、和太鼓・津軽三味線・笛のコラボは腹にずしんとくる。
この音にも酔いそうである(写真はリハーサル。本番は皆さん格好良く和装で決めてはった)

191214嵯峨酒スプ4
嵐山のゆるキャラ「月橋わたるくん」と柴グッズショップのキャラも登場。
月橋わたるくんは、このなんとも言えんディテールから地元で賛否両論だとか。

191214嵯峨酒スプ5
後ろ姿。柴ちゃんは風呂敷、月橋わたるくんは橋の欄干を背負ってる。
これでは彼を踏んづけて渡らねばなるまい(T_T)

191214嵯峨酒スプ6
地元商店街の各店は、自慢の唐揚げやコロッケ、たこ焼きなどを出してはる。その間間にお酒ブースが出店。こちら東京・三軒茶屋のWAKAZEさん。斬新な和のリキュールはジャスミンやココナツ、生姜や山椒がほわっと香り、めちゃめちゃ面白い。

191214嵯峨酒スプ7
191214嵯峨酒スプ8
昼休みにいただいた、山形の「山吹極」は地元の米と水、蔵付き酵母を用い、木桶で醸した「本当に清酒が好きな方に楽しんでほしい」お酒なんだそう。注いでもらうと、熟成1年半でこの色。こちらには、鮮魚・総菜の「とり留」さんのフライセットを合わせた。エビ・イカ・パプリカ・蓮根が2つずつ入った大盤振る舞いで、ガツンとくる揚げ物にもっくり熟成感のあるお酒が合う。と、自分も楽しみながらお手伝いさせていただいた。長く親しまれるイベントとして根付いてほしいな。

★★一日一回、応援クリックをよろしうお願いします★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑ 携帯・スマホの方はこちらをポチッとm(._.)m
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑ PCの方はこちらでポチポチとm(._.)m

三条会もハロウィン

★一日一回、応援クリックよろしうお願いします★★
ブログ村 京都(市)情報
↑ 携帯・スマホの方はこちらをポチッとm(._.)m

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑ いつも来てくれはっておおきに。ここを押してやってね(*゜∀゜*)

181027ハロウィン1
なにかとイベントで盛り上がる三条会商店街。27日の夜はハロウインやった。数年前から始まって、
年々参加者が増えている。今年は仮装コンテストやパレードもあり、本格的に化けた人が多かった。

181027ハロウィン2
夜店の時と同じように各店舗が屋台物を出さはって、
ご近所の各種団体さんは子ども向けのゲームやあてもんなどを。

181027ハロウィン3
公園ではコンテストとライブがあった。私らが出掛けた時間が遅かったので、
もう片付けてはる最中やったのが残念。太棹のお姉さん、かっこよかったなぁ。

181027ハロウィン4
三条会の事務局では、魔女と化け猫がサングリアを売ってはった。
白と赤があったが、ここは血の色の赤でしょう(^_^) 毎度お世話お疲れさまです。

181027ハロウィン5
ムサはいつもと違う怪しい人並みにたじたじ。おつうは「なになに〜?」。
惜しいなぁ、西郷隆盛のコスプレしてる人がいたら貸し出したのに。

181027ハロウィン6
犬を家へ置いて再度出掛けた先は、鰻屋の馬場さん。先客は女学生と書生さんだ。

181027ハロウィン7
こんな人たちともご一緒させていただく。その傷、ぺり〜っとめくりたいww

181027ハロウィン8
知らん人とわいわいしゃべりながら、焼きたての鰻で一献。うめー。

181027ハロウィン9
今回は鰻に合うお酒セレクトちゅうのもあった。飲んでみたら、一ノ蔵は白焼きに合うたけど、萩の露と西の関はとろんと濃いので蒲焼きやね。他にもあれこれつまんで、飲んで。仮装するのは恥ずかしいおばはんは、やっぱり花より団子。ごちそうさまでしたー。

三条会のハロウィン♪

★★一日一回、応援クリックよろしうお願いします★★
ブログ村 京都(市)情報
↑ 携帯・スマホの方はこちらをポチッとm(._.)m

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑ いつも来てくれはっておおきに。ここを押してやってね(*゜∀゜*)

171028三条会ハロウィン1
ここ5年くらい?ハロウィンが賑やかなお祭りとして定着してきたのは。いつも楽しい三条会商店街も、土曜はハロウィンナイト。あいにくの雨やったけど、夕方から商店街はめちゃ華やか。そこへ、雨なのでアーケード街を散歩させてもらう、おっさんと黒犬たち。

171028三条会ハロウィン2
事務所のスタッフさんはまんま美魔女!
散歩だけでは済まされへんなぁと、サングリアをいただく。

171028三条会ハロウィン6
参上隊の皆さんもオレンジのTシャツでカレーラーメンを売ってはった。
シャツの色がカボチャみたいで、ぴったりやね。

171028三条会ハロウィン3
あちこちに目いっぱい仮装したお子様が。

171028三条会ハロウィン5
魔女の奥にはウォーリーの一団が。このほかお化けやお姫様、動物着ぐるみなどなど・・・

171028三条会ハロウィン4
大人も仮装。かわいい女子に撫でてもらうおつうとムサ。
犬が引っ張るし、ボケてしもたが。黒犬は仮装の人に撫でまくられる。

171028三条会ハロウィン7
記念写真を撮れるパネルがあったんで

171028三条会ハロウィン8
ムサとおつうを立たせたが、うまいことポーズをとってくれへん。変な角度でスンマソm(._.)m

171028三条会ハロウィン9
あちこちのお店が屋台を出してはるし買い食いして歩く。で、馬場商店さんは立ち飲みしてはったんで、ちょっとたたずんで一杯。鰻は焼くのに時間がかかるし、今日はうまきとポテサラで。焼きいももしてはったし、焼きいもで酎ハイを。鮮やかなオレンジ色のお芋は、その名もハロウィンスイート! 蜜がじゅわっとでてきてものすご甘い。こりゃ芋が苦手な私でもおいしいわ。てことは当然、激しくたかられる。

171028三条会ハロウィン10
あっこら、マテ!おつうにかぶられてしもた。と、ハロウィンは、
仮装に縁が無いエエ歳した大人も犬も楽しめたのよ♪

商店街で立ち飲み♪

↓ 引き続き一日一回、応援クリックよろしうお願いしますm(._.)m
ブログ村 京都(市)情報
↑携帯・スマホの方はこちらをポチッとよろしくね♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつも来てくれはっておおきに。ここを押してやってね(*゜∀゜*)

170922馬場商店1
9月下旬の金曜、散歩に出た同居人から電話がかかってきた。「今日、馬場さんとこで立ち飲みやってはる」。三条会商店街の「馬場商店」は鰻屋さんで、去年から月イチで立ち飲みをしてはる。真夏はさすがに暑いので休みやったけど、9月になって再会しはった模様。いつも最終金曜の晩やったと思うが、今月は1週早い。「犬連れでもええか聞いてみて」ちゅうたら、OKとのことやったしお邪魔してきた。急いで行くと、犬が中へ入らんよう、端っこの席でビールを飲んでいる。すでに2杯目らしい(゜Д゜)

170922馬場商店2
170922馬場商店5
棚に並んでいるお惣菜を取り、もちろん焼きたての鰻も。だいぶ食べててスマヌが、香ばしい白焼きにわさびを多めにつけてよばれると、酒が進む。お酒は佐々木さんとこのんで、燗でも冷酒でも保温の服を着せてくれはるとこがニクい。

170922馬場商店3
わんこにもだし巻きのかけらなどをお裾分け。途中、ムサの古いなじみが自転車散歩で通りかからはったとき、ムサがワンワンと声をかけてリードを引っ張った。そしたらリードの金具がちぎれてしまい(金属疲労やったみたい)、あわてて回収するハプニングもあったけど。ムサは言うことをちゃんと聞く犬で良かった。

BlogPaint
そうこうしてるうちに賑おうてきたんで、おいとまする。ばんちゃん、今月もごちそうさまでした(^_^)

170930橋本酒店1
三条会はホームやけど、七条はなかなか行く機会がない。が、こないだ打合せで行ったさかい、いそいそと気になってたお店で昼飲みした。七条商店街の御前にある「橋本商店」。朝から角打ちできる酒屋さんである。

170930橋本酒店2
見るからに古そうなお店で、この奥行きとたたずまいは明治時代築?氷冷蔵庫も素敵だ。

170930橋本酒店3
乾き物を頼むと、チーズの空き箱をお皿代わりに出してくれはるとこがええ。雑誌やTVで紹介されてはるみたいで、お店にはサインが飾ってあった。感じのいいご主人と奥さん、すでにご機嫌さんやった常連さんも楽しく、初めてでもくつろげる。注文すると、カウンターにサインペンで金額を書き込むとこがシブい。お勘定は5つ玉のそろばんか?!と思うたが、そこは電卓であった。

170930橋本酒店4
170930橋本酒店5
奥さん手作りの具だくさんポテサラ、小イワシのフライ、どちらも160円。安い、しかもおいしい。煮物もおいしそうであった。お酒は酒屋さんらしく、お願いしたら棚から取ってコップに入れてくれはる。200mlが350円〜400円で、半分もOKなとこがうれしい。お勧めをお願いしたら、菊正宗の樽酒をトクトク(昼間なので半分よ)。ちゅうことで合計990円の昼飲み、楽しゅうございました。2のつく日が定休日で、あとはずっとやってはるそうなので、このあたりに来たらまた寄って帰らねば。

ブルーベリー祭りでわんこ壇上へ

↓ 引き続き一日一回、応援クリックよろしうお願いしますm(._.)m
ブログ村 京都(市)情報
↑携帯・スマホの方はこちらをポチッとよろしくね♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつも来てくれはっておおきに。ここを押してやってね(*゜∀゜*)

BlogPaint
土曜日は三条会商店街でブルーベリー祭りがあった。私は行けへんかったけど、同居人が散歩してたら「わんにゃんショーがあるし、出てね」と、事務所の方からお誘いがあったらしい。公園で行われたアトラクションの1つなんやけど、かわいらしい小型犬に混じって暑苦しいのが2頭。

BlogPaint
あやしいオッサンに連れられて、場違いにでかい犬。おつうは愛想を振りまいていた模様であるが、
ムサも相変わらず無愛想やったんちゃうやろか。

170805ブルーベリー3
小型犬の皆さんは、ブルーベリーの帽子をかぶせてもろうてパシャ。めちゃキュートである。
うちの犬に合うサイズはないので、たぶんムサはやれやれ〜してたやろな(^^ゞ

170805ブルーベリー6
何かのコンテストではなく、参加者全員にお土産があったそう。主催がわかさ生活さんなので、わんこ用のブルーベリーサプリと、ブルーベリー入りの肉球マフィン。ぷにっとしてて、やけにリアル。おおきにでした〜

170805ブルーベリー4
楽しかったか、ムサ、おつう。
「俺が出てもらったんだから、俺にも肉球マフィンくれよな」

170805ブルーベリー5
「あたいにもちょーだい!」

三条会の鰻屋さんで立ち飲み

↓ 引き続き一日一回、応援クリックよろしうお願いしますm(._.)m
にほんブログ村 京都(市)情報
↑携帯・スマホの方はこちらをポチッとよろしく♪
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつも来てくれはっておおきに。1日1回、ここを押してやってね(*゜∀゜*)

BlogPaint
三条会商店街の猪熊東にある鰻屋さん、馬場商店では先月から月イチで立ち飲み「ばんばんち」をやってはるそう。先月から始めはったらしいけど、初回は知らんかった。幸い、今月の情報が早めにわかったんでお邪魔する。午後6時からの開始に7時ごろ伺うと、ショウケースの回りはぴっちり立ち飲む人垣。

161028馬場商店2
魅力はなんちゅうても、目の前で焼いてくれはる鰻。香ばしい匂いにそそられ、頼まずにはおれん。けっこう冷えこんだ日やったけど、馬場さんはずっと炭火の前にいてはるし汗だく。それにしても働く男はカッコええね。
馬場さんとこは創業百年以上になるお店で、継ぎ足し継ぎ足しのタレは甘さがほどよくて好きなのだ。が、酒のアテには白焼きやね。

161028馬場商店3
あまりの人気に鰻が足りんようになり、急遽駆り出されるお父さん。
仕事を終えて一服してはったのに、お疲れ様です。

161028馬場商店4
鰻の活きが良すぎて、逃亡すること二度三度。それを掴まえ、鮮やかな手つきでシューッとさばいていかはる。
さばかれた鰻は生命力が強く、身を外された骨だけがくねくね動く。うおーライヴ感満点である。

161028馬場商店5
それをこんがり白焼きにしてもらい、ワサビ醤油で。う巻きのあんかけもおいしいし、
お母さん手作りのお惣菜もお酒が進む。お酒は佐々木酒造さんとこの。

161028馬場商店6
鰤や秋刀魚など海の魚もあったし、鰤を焼いてもらう。当然、タレは鰻のんやし「うちの焼き魚は鰻の味がするて言われる」と、馬場さん。そこがええのよ。鰤を食べても鰻の味がするのは、一粒で二度おいしいww
ショウケースの回りには同じ商店街の見知ったお顔も並び、和気藹々と飲ませてもろうたのであった。ごちそうさま、また次回も楽しみにしてまーす。

商店街もハロウィン

↓ 引き続き一日一回、応援クリックよろしうお願いしますm(._.)m
にほんブログ村 京都(市)情報
↑携帯・スマホの方はこちらをポチッとよろしく♪
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつも来てくれはっておおきに。1日1回、ここを押してやってね(*゜∀゜*)

161022三条会ハロウィン1
土曜の夜は、三条会商店街のハロウィンやった。夏の夜店に比べたら人出は少ないけど、
仮装した人が歩いてるので賑やか。ほとんどは子どもで、文化祭感覚なんやろね。

161022三条会ハロウィン2
おおっ気合いの入った大人!と思たら、おもちゃ屋さんのスタッフであった。
月末のパーティに向けて、仮装グッズをPRしてはったのね。

161022三条会ハロウィン5
屋台を出すお店も夏より少ないけど、ポツポツ出てる。こちらは常時、屋台風のたこ焼屋さん
であるが、おねえさんは化粧がハロウィン仕様。もう一人の人は白塗りしてはった。

161022三条会ハロウィン7
三条会事務局の方々は、美魔女仕様。自家製のおいしいサングリアをいただく。

BlogPaint
記念撮影できるパネルの前で、写真を取る女子。

161022三条会ハロウィン4
おつうも撮っとこか。頭に乗せているのは南瓜ならぬサンキストオレンジの景品。
ものすごおざなりな仮装である。

161022三条会ハロウィン6
いつもおつうをかわいがってくれはる自転車屋さんは、かぶりもので。
ムサは腰が引けてたけど、この顔で撫でられても平気なおつう。

161022三条会ハロウィン8
商店街の青年部が設えはった特設うどん屋台の前を通り過ぎる仮装の子どもたち。
楽しいねぇ。あ、おうどんもおいしかったです。わんこに芋天、ごちそうさまでした(^_^)
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ