
秋刀魚の出始め、塩焼きにした。この時はまだ小ぶりで脂のりもイマイチやったけど(おまけにまだめちゃめちゃ暑かった)、やはり旬のミョウガの酢漬け、サツマイモ蔓の炒め煮、だだちゃ豆で初秋の雰囲気をちびっと感じられた。胡麻豆腐、キュウリ糠漬け、がんすは出来合いで手抜きである(^_^;

栗の季節は栗ごはん。私はうるちより、もち米で炊く栗おこわが好きである。栗のホクホクともっちりした食感のハーモニーがたまらん。が、栗ごはんは皮をむくのが面倒くさい。ちゅうことで、イタリア風にゆで栗を麦飯に合わせて塩+オリーブ油の混ぜご飯にした。おかずはカプレーゼやフルーツサラダ、ローストポークなど。イタリア風栗ごはんは、まぁまぁやけどハマる味ではない。やっぱ栗おこわのほうが好き。

今年もやってきました、生落花生の季節。千葉からとびきり大きな、Pナッツの上をゆく
Qナッツ(おおまさり)をお取り寄せ。うまいうまい、塩茹でして食べると止まらん。ビールビール!

ビールといえばもう一つ、旬の紫ずきん。最高にエエ出来映えのを地元から送ってくださった。ありがとうございます。大ぶりでプクプクに肥えて薄皮が濃い紫になりかけたのは、味も甘みも濃くてむっちりしてる。これまた止まらん、やっぱりビールビール!
★★↓一日一回ポチッと押して↓応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★

#京都