京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

散歩

正月のお散歩とマタギ犬

240101元日わんこ2
正月の散歩はおつうにお飾りをつけてやる。

240101元日わんこ1
240101元日わんこ3
めっちゃ迷惑そうであるが。

240101元日わんこ4
夕方は犬にもおせち。というても犬用に用意するのではなく、玉子や蒲鉾、黒豆、お煮染めなど大丈夫そうなもんをトッピングしてやるだけの手抜きである(^_^; いつものヨーグルトかけカリカリとはちゃうので、興味津々よだれたらたら。

240101元日わんこ5
240101元日わんこ6
ヨシ!の合図で豪快に食べる。なのでこぼれまくる。おいしかったか。
ちなみにお飾りは嫌がって首を振るので、すぐ取れてしもた。

240104軽トラ1
年末から年代物キャンピングカーの調子が悪く、4日に車屋さんへ持っていった同居人。台車として軽トラで帰ってきた。しかも話題のダイハツである。トレンディやねぇ。富士には月見草、秋田犬には軽トラが似合うということで、おつうを乗せる同居人。いつもの車なら喜んで乗るくせに、勝手が違うので不審そうなおつう。

240104軽トラ2
240104軽トラ3
何をされているのかわからん、困った顔。

240104軽トラ4
240104軽トラ5
居心地が悪そうで、すぐ降りたそう。

240104軽トラ6
そやけどおつう、マタギ犬はみんなこれ乗ってはるんやで。おつうの何代かご先祖も、こうして狩りに行ってたかもしれんで。おつうの鈍くささを見ると、とてもマタギ犬としては活躍できそうにないが、佇まいだけは正月飾りより似合うな。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

祇園祭、前祭の朝散歩

230716前祭1
今年の祇園祭は4年ぶりに平常開催の上、三連休なので、いつもに増して観光客が多かった。オマケに暑さも平年以上。そんなわけで宵山の日は、早めに朝散歩。鉾町には和傘のついた高提灯が並んで、人気が無くてもお祭りムード満点。

230716前祭4
南観音山は後祭なので山は出てないけど、赤い提灯が艶やか。

230716前祭2
界隈のお店も提灯を掲げて、祭の雰囲気を盛り上げる。

230716前祭3
山鉾町へ行く道にあった、イケズ石兼犬のしっこ除け。
七夕飾りのようでかいらしいし、ここはちゃんと除けてくれそうである。

230716前祭5
新町通の放下鉾が快晴の空をつく。

230716前祭6
230716前祭7
私の好きな四条室町の月鉾。左甚五郎作と伝えられる波乗り兎が素敵なんやけど
あまりの快晴でカメラが見えず、こんな端っこに写ってしもた。

230716前祭8
四条烏丸の交差点に立つ函谷鉾。近くでは鉾の先まで入らんので、斜めに撮ってみた。

230716前祭9
230716前祭10
大丸の手前には長刀鉾。さすが生稚児さんが乗る鉾だけに、大人気。前を通ったんは午前8時前やのに、もう粽を求める人と鉾に上がる人の行列が100人ほどできてた。東側の行列はそれほどでもないけど、西側は四条から烏丸通りを北上して人が並んではる。開始は午前10時からなので、この状態で2時間も待ったら開始までに救急車が何度か来そうである。いったん家に帰り、近所で開かれた会議へ行ったけど、10時集合に来た人の一人が長刀鉾の粽を持ってはったんで、早めに販売しはったようである。その人は烏丸駅を降りて、「今ならすぐ買えますよ」と呼びこんではったんで買いました」と言うてはったし、運が良かったみたい。待ってた人も早めに買えて良かったねぇ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

お花見二次会で「あーあ」

230402二条公園1
堀川の桜まつりが「まつり」ではなかったんで、雰囲気も飲み食いも物足りん。
ということで西へ行き、二条公園でお花見のやり直し。

230402二条公園2
二条公園は八重もぼつぼつ咲いていて、思いっきり花盛り。日曜ということもあり、たんとの人がお花見したり広場で遊んではった。同居人がトイレへ行ってる間に、私は座る場所を求めてぶらぶら。二条公園には小川が流れていて飛び石もある。そこを渡ろう…おつうは水が嫌いなんで、はまらんやろと思ってたのに、石から逸れてじゃぶじゃぶ。花筏に浮かぶ黒犬。

230402二条公園4
白いとこが藻で汚れてきちゃない。花びらが一枚ついてるのはご愛敬やけど。

230402二条公園3
リードを持っていた私も、つられて引っ張られ、よろけてザブ(T_T) ふくらはぎの
中程から下はびちゃびちゃ。温い日とは言え、さすがに水に浸かるとサブい。

230402二条公園6
「あははーしてやったり」おつう、悪い顔。

230402二条公園5
歩くたびにぐちゃぐちゃ音を立てる靴で座る場所を見つけ、行く道のスーパーで調達した
追加の食べものと酒を並べる。かなりしょうびんな二次会の開幕である。しかし、つべたいな。

230402二条公園7
230402二条公園8
おつうにはジャーキー。本犬はまったく悪いことをした自覚がないので
脳天気にむさぼる。「おいしいわおいしいわ」

230402二条公園9
ここでもいろんな人に声を掛けられたけど、日本人のほうが秋田犬の認知度は低い。公園には犬も何頭かいたが、大きい犬はゴールデンとおつうだけなので、注目度が上がるんやろう。お母さんとお嬢さんの二人連れは特にかわいがってくれはったんで「お散歩する?」と聞いたらにっこり。なので公園をぐるっと一周させてあげた(もちろん横についてたよ)。のんびりした近場のお花見、こういうのがイイネ(小川にはまったんを除く)。
ちなみに帰ったら即、お風呂で足を洗うて体をぬくめた。その前におつうの足も洗い、嫌がる顔を見て今度は私がにんまりしたのであった。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

御所のお花見

230308御所の梅1
お向かいのホテルで会議があった。ええお天気やし、せっかくなんで帰りは京都御苑に立ち寄る。
桃も桜もつぼみがふくらみかけたとこやったけど、梅は5分咲きぐらい。

230308御所の梅2
今日はポカポカ温うて気持ちええので、平日なのに花見をする人がちらほら。

230308御所の梅3
花の向こうをクラブ活動の子らが駈けてゆく。遠い目で青春を眺める。

230308御所の梅6
かたや、主幹が枯れてしもて、枝をかろうじて伸ばす古木。
それでも花が咲かせ、老いてなお。その頑張りと、大切に手入れする職員さんたちの愛を感じる。

230308御所の梅4
230308御所の梅5
白梅はボケてしもた(^_^; 紅梅はまぁまぁかな?

230308御所の梅7
お散歩のわんこをモデルに記念撮影する飼い主。リードを離しても
ちゃんとお座りしてポーズするラブ。賢いね(うちのおつうやと、こうはいかん)。

230308御所の梅8
230308御所の梅9
椿もまだ咲いている。五島もいま、椿がわんさか咲いてきれいやろなぁ。

230308御所の梅10
うねうねと毛細血管のように枝を伸ばす巨木。エノキかな?青々した葉に隠れるのは、まだ1ヵ月以上先やね。が、数日温い日が続き、東京では桜の開花宣言も出た今日このごろ。桃や桜もあっという間に盛りを迎えるやろな。たぶん毎日変化する御苑は、お散歩が楽しいはず。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

今年もセミが

210723二条城お堀
あぢーあぢーと散歩してたら、二条城のお堀がえらいことになっていた。
アオコか浮き草か、全面真緑。上を歩けそうである。

210713きのこ1
210716きのこ
散歩といえば、先日も取り上げた公団の植え込み。気色悪いキノコがわんさか生えてたんやけど、どうなった?見に行ってみたら、わんさか生えてたのはもう無くなってて、食べ応えありそうなんがニョキッ。その周りには、こないだのよりもっとニョロニョロらしいのが生えていた。調べてみると「シロソウメンタケ」というらしい。たしかに、素麺みたい。これ、毒ではないが旨くもなんともないとのこと。食べられるほど集めるのもたいへんそうやしな。そして枯れた根っこには、白い固まりがあった。オニフスベ?ではなさそう。しかしいろいろ生えてくるなぁ。この植え込みだけいつもじくじくと湿気てるので、これからも楽しめそうである。

210801セミ1
さて、今年は7月8日ぐらいに蝉が鳴き始めた。猫の額の我が庭にも、ボコッと穴が2つ(1つはこないだの大雨でふさがってしもた)。今年は羽化が見られへんかった、残念! けど、どこで羽化したんかなぁ・・・・あちこちキョロキョロしたら・・・・

210801セミ2
1つは南天の枝に。こんな細い頼りない枝で、よう羽化できたな。で、もう1つは??

210801セミ3
なんと、地面の万年青の葉で。表へ出てからすぐ、手近なとこですましたなww
なかなか要領のええヤツであった。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

高槻の宿場町を散歩

201117高槻1
近すぎてわざわざ行ったことはないけど、先日、古墳公園を散歩して「ええとこやな」と思た高槻。たまたま仕事で行くことがあったし、駅の周辺を散歩してみた。JR高槻駅の西側は、宿場町の面影が少し残ってる。これは一里塚の跡。かつては大きな榎を一対植えて目印にしたそうやけど、一本はなくなり、もう一本も枯れて痕跡を留めるだけ。昔の目印が、今は鉄筋のマンションに囲まれてひっそりしてる。隣にある焼肉屋の煙突のほうが、オブジェみたいに目立つな。

201117高槻2
かたや商店街のお地蔵さんは、子ども?が囲む大きな彫刻の上に鎮座。

201117高槻3
市街を貫く西国街道沿いの旧芥川宿には、わずかながら古い佇まいが残る。
この酒屋さんもかなり古そうである。

201117高槻4
201117高槻5
かつては200mほどの間に30軒の宿が軒を連ねていたそうやけど、その面影はこれらのお家ぐらいかな。上のお宅は、長うて立派やけど、ガレージが今風やったりするのが惜しい。もう一軒は昔のままで、堂々たる佇まいのわりに入口がめちゃくちゃ狭うて低い(写真ではわからんけど)。昔の人のサイズに合わせたんか、防犯上わざとかがんで入るようにしてあるのか。

201117高槻6
201117高槻7
大店の間には、こんな素敵な路地もある。

201117高槻8
201117高槻9
とある路地を入ると廃屋があり、そこには野良猫がぎょうさんたむろしてた。
皆さん不敵な面構えで、闖入者をにらむ。

201117高槻10
ひなびたええ雰囲気の牛乳箱の上に、ボスとおぼしき大きなトラ猫がいた。
絵になるのでスマホを構えたとたん、逃げられる。ま、牛乳箱だけでも絵になるけどさ(^^ゞ

201117高槻11
阪急高槻市駅のそばには、なぜか岡山県の産直市場がある。
ここは品揃えが良くて野菜の種類も豊富で安い。こんなお店が近所にほしい〜

201117高槻12
201117高槻13
帰りには、老舗の立ち飲み「盤石」さんへ。ここもエエ雰囲気のお店なのだ。
ポテサラちくわ天とおでんの大根で軽く一杯。わずかな時間やけど、充実のお散歩でした。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

流れ橋、渡ってみたよ

201108流れ橋1
天気のええ休日はお出掛け。「どこ?どこ行くの♪」

201108流れ橋2
今日はここ。時代劇でよう使われる、八幡市の流れ橋。

201108流れ橋3
201108流れ橋4
木津川に架かる木橋で、全長365m。往復はお散歩にちょうどええ距離である。けど、西側は
水がまったくなく、東側は先ごろの大雨の忘れ物か、ゴミや木ぎれが大量に引っかかっている。

201108流れ橋5
さ、渡ろうか。欄干がないので、おつう落ちるなよ。ムサは見ぬふりww 流れ橋は付近の人が散歩したり、遠方の人が観光したり。サイクリングロードが整備されているので自転車の人も多い。近くの四季彩館に車を停めさせていただき、犬連れで敷地を通り抜けてお散歩もOK。親切なスポットである。

201108流れ橋7
遠目に見ると、絵になるね。

201108流れ橋6
ぽくぽく、とぼとぼ。

201108流れ橋8
渡れたー!

201108流れ橋9
せっかくやし、ムサの記念撮影しとこか。

201108流れ橋10
が、エエ天気すぎて太陽がまぶしいし、目をつむる。

201108流れ橋11
201108流れ橋12
201108流れ橋13
片目だけあけて(^_-)-☆ オトコマエやで。

201108流れ橋14
201108流れ橋15
おつうは常にご機嫌さん。今日も最高にエエお顔。

201108流れ橋16
帰りには、何も買う予定がないのにホームセンターへ寄る。腎不全の老犬は揺れると漏らすんで、車に乗るときはおむつ着用である。そのおむつ姿がりりしいムサ、こうしてみるとやはりだいぶ後ろ足が下がってるな。
ところで、寄り道の理由は?

201108流れ橋17
同居人がどうしても「ムサシの前でムサシ(ムサの本名は
武蔵なのだ)を撮りたかった」から。バッチリ撮れましたよ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

散歩してお弁当で一献

200921公園散歩1
今日から10月、早いねぇ。お盆明け、具合の悪いムサを見てどうなることかと思たけど、涼しなってから散歩もポツポツ歩くし、ご飯も選り好みはするけど食べてくれるようになった(治療食やカリカリは全く食べへんが)。ま、それも日によって違うけど、週に2回の点滴をしながら1ヵ月が過ぎた。「年内は保たない」という獣医さんの宣告であるが、このまま穏やかにちょっとでも長く生きてほしいと思う。
さて、先月の連休に月ヶ瀬へ行ったが、人の多いときに何も遠出することはないなぁと、翌日は近所の公園へ行った。ムサはゆっくりやけど、なんとか歩いてくれる。秋は陽の暮れが早く、着いたときには薄暗うなってしもてた。そやから黒犬の顔がっ。よう見えん。

200921公園散歩2
お弁当を広げていると、物欲しそうな顔に。お、食欲もあるな。良かった良かった。

200921公園散歩3
「なんかくれー」

200921公園散歩4
家ではニオイを嗅いだだけでそっぽを向いたチキンカツやけど、空気が変わればパクパク。その様子が微笑ましい。おつうは落ち着いてるように見えるが、このあと猛ダッシュでたかりに来た。それでこそおつうや。

200921公園散歩5
思い立って用意したので、お弁当は思いっきりありもの、あり合わせ。ちょうど敬老の日で母にお赤飯をいただいたので、お相伴。白ご飯にはきごしょうをのせる。そして茹で落花生、ナタマメのごま和えと福神漬け、唐辛子の焼きびたし、イクラの醤油漬けはめちゃめちゃ冷蔵庫の掃除。作ったんは玉子焼きともろきゅうって、料理のうちに入らん(^^ゞ そしてムサに買うてきたのにそっぽを向かれたチーズチキンカツを人間がいただくww

200921公園散歩6
お酒だけ、贅沢。今日のお弁当にはもったいないけど、綿屋の純米大吟醸。
秋の夕暮れ、どっっこも行かんでも、こんな一日もええね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

わんこのレジャーはお散歩

200920月ヶ瀬1
気候のエエうちに、できるだけムサに楽しい思いをさせてやろうと(本犬はどう思っているかわからんが)出掛けた月ヶ瀬。普段、週に2回の獣医通いは嫌がる暴れるで、車に乗るのもイヤイヤ、つか、無理矢理乗せてゆく。が、おつうと一緒に出掛ける準備をしていると、大嫌いな医者でないことがわかるのか、ウキウキする。ハーネスを着けてもらい、ひょいっと車へ上げて。おつうは自力で乗り込めるので、2頭揃うてご機嫌さんである。
「どこ、どこ行くの?♪」

200920月ヶ瀬2
200920月ヶ瀬3
200920月ヶ瀬4
とりあえず笠置に着き、木津川のほうは人だらけでとても行けへんので、小さい川のはたを散歩する。よちよちと歩くムサ。石がゴロゴロしてるとこではおっかなびっくりやけど、なんとかまたいで「あー歩きにくかったゼ」とほっとした表情に。川にも入れる深さやけど、我が家の犬は両方とも水が恐くて絶対に浸からん。

200920月ヶ瀬5
その間、スタスタ歩いていたおつうは、じいちゃんを見守る。
ほんまは「じいさん遅せーよ!」と思てるのかもしれんが。

200920月ヶ瀬6
仲良うお水を飲んでほっと一息。

200920月ヶ瀬8
200920月ヶ瀬7
月ヶ瀬の芝生もお散歩。石ころより歩きやすそうで、足取りが軽い(ムサにしては)。

200920月ヶ瀬9
スンスンスン…そこ、さっきおつうがしっこしたとこやがな(^^ゞ

200920月ヶ瀬10
「あたい知ら〜ん」

200920月ヶ瀬11
おつうはいつでも陽気&脳天気でマイペース。じっとしてないので写真も上手く撮れへんの(>_<)
近いうちにまた、どっか行けたらええな。ムサ、がんばるんやで。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

お散歩で未知の生物に遭遇?!

200705カメ2
雨の間を縫うて犬の散歩。公園へ行ったら、ご近所の方が飼うてる亀を連れてきてはった。亀も
たまには散歩させんとあかんらしい。元野良亀だそうで、推定8歳ぐらいとのこと。おつうは興味津々。

200705カメ1
亀さん、首を伸ばしておつうの鼻を噛んでやりww あいにく鼻を近づけると、シュッと首をすくめてしまう。聞けば神泉苑に捨ててあったのを譲り受けはったそうやけど、神泉苑には池があるので、夜店で釣った亀を飼いきれへんようになってほかしに来るバカがいるそう。
ところで神泉苑の池にはスッポンもいて、40cmほどに成長しているらしい。これがまためちゃ凶暴で、あるとき近づいてきた鳩をバクッと咥えて池に引きずり込み、しばらくして見たら羽だけが浮かんでたそうな。

200705カメ3
亀さん、意外と足が早い。ずんずん近づいてくるとおつうはビビる。けど、止まると足で甲羅をガジガジ叩く。写真に撮れてないのが残念やけど、「なにこれ?!」やったんやろなぁ。亀の飼い主さんと笑いながら見てた。

200705ばんばんち1
さて、夜に三条会のばんばんちへおじゃましたのは散歩のついで。
ワンコも大喜び(犬には鰻は当たらんのでぬか喜び)。

200705ばんばんち5
「ワクワク何くれるのかなー」と上機嫌。何もないで。

200705ばんばんち6
200705ばんばんち7
ムサ「えっ・・・うそっ。オレにはないの」「信じられへん」

200705ばんばんち8
おつう「あーあ。最後の一切れまで食べちゃったよ。ケチな飼い主ね」。
またお客さんがみんなかわいがってくれはったんやし、ええがな。

★★一日一回、ここをポチッとよろしく!お勧めブログ満載よ★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ