京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

料理教室

大分ピーマン料理教室7月15日(火)来てネ!

250715大分ピーマン
久しぶり、ほぼ一年ぶりの野菜料理教室、今回のテーマは大分県のピーマン。夏って感じですねぇ(^_^) ピーマンのほかに椎茸・白ネギ、そして「おおいた和牛」「米のめぐみ豚」までたっぷり使う豪華版!しかもフンドーキンの調味料までお土産にもらえる至れり尽くせりの料理教室。こりゃぁ絶対行かなきゃ!!
レシピはただいま作成中ですが、アイデア満載で6品ほど作ります。炒め物や無限ピーマンで物足りないあなた、子どもがピーマンを食べてくれないとお悩みのお母さん、ピーマンをアテに飲みたいお父さん、お待ちしていますよ!

230624高知野菜と鰹鰤2
がっつり作って食べてお土産ももらってこの価格は破格なんですが、初めての方はさらにお得な
割引特典あり! 時間に都合のつく人は来なきゃソンですよ♥ということでお待ちしています
お申込み・お問い合わせは下記へご連絡ください!
京都青果合同株式会社 マーケティング部 伊藤様
TEL:080-6194-2343
mail:market1@kyoka.co.jp(お申し込みはメールにて)

受付時間:水曜・日曜・祝日を除く午前8:00〜午後16:00まで

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

料理教室とコミュの懇親会

250306あじわい料理教室2
あじわい館で開催される、プロの料理人に教わる料理教室に参加させてもろた。市場食材を使った和食で、献立はサクラマスの和風オムレツ・蟹のロール春キャベツ 白味噌仕立て・じゃこピラフ風ごはん。モニター越しに先生の見本を見るだけでお腹が空いてくる。

250306あじわい料理教室1
教えてくださる先生は「宮川町ほった」の堀田功雄氏。食通が集まる祇園で、割烹の腕をふるっておられる大将だ。当たり前だがええ包丁で繊細に刻まれる野菜を見るだけで、味がうかがえる。これは絶対においしいやつやん。

250306あじわい料理教室3
説明を受けたあと、自分たちで調理。今回はお仲間と一緒やったしスムーズに手分けして進められた。ふわっとした玉子をのせた甘酢あんかけのサクラマスは、焼き加減バッチリ。それにしても蟹のロールキャベツはすり身の倍量もカニ身を入れているだけあって、ほぼ蟹(もどき商品の名ではない)。こっくりした濃い白味噌出汁で煮込まれ、「これは家庭では贅沢すぎてできひんな」ちゅう味やった。それぞれの料理のコツも教えていただき、おいしくよばれてタメになる教室やった。
あじわい館の料理教室はお値打ちぞろい。皆さまもぜひ!

250309総会3
250309総会6
日曜は野菜ソムリエコミュニティの総会。引き続きの懇親会では、メンバーである「オレンジハウス」のシェフが謹製してくださった南瓜のマリネと根菜ピクルスがエエ味。八百屋「みどりなす」の主人が用意してくださったイチゴは、紅ほっぺと章姫の2種を大小で。今年はやはりイチゴが不作で種類が揃わんかった中、これだけ取り寄せてくださったのがありがたかったわ。ごちそうさまでした。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ちりめんじゃこを学ぶ

240921徳島ちりめん1
先だって、徳島県のちりめんじゃこ料理教室に参加してきた。まずは徳島県の方から、徳島のちりめんじゃこ生産についてのレクチャー。ちりめんじゃこは鰯の稚魚で、瀬戸内海から太平洋の沿岸で多く獲れ、淡路島を筆頭に徳島や高知でよく獲れるそう。徳島と言えばスダチとサツマイモのイメージが強いけど、海産物は鱧・ワカメ・ちりめんじゃこの主産地でもあるのだ。

240921徳島ちりめん2
240921徳島ちりめん3
240921徳島ちりめん4
パッチの形に似た袋状の網を2隻の漁船で引っ張ってしらすを獲り、水揚げされたんをすぐさま釜茹でして乾燥させる。加工場が漁港のすぐそばにあるので、新鮮なうちに加工できるのが徳島県の強み。だからこそ、風味の良いちりめんじゃこができるそう。

240921徳島ちりめん5
生のしらす、茹でた釜揚げ、乾燥させたちりめんじゃこ。ナマで食べたいと思うんやけど、徳島の人はあまり食べへんそうで、しっかり乾燥させたのにスダチをしぼって食べるのが一番ポピュラーとのこと。「ドロメ」を食べるのは高知だけみたい。

240921徳島ちりめん6
さて、説明を聞いた後は料理教室。今日は3品作る。普段は講師として立ってるけど、生徒の立場で習うと教え方に工夫が要るなとか、ここはこういうふうに指導したほうが良いなとか、すごく勉強になった。そして「人の話を聞かない」という状態は、手元に気をとられているとやむを得ないということも(^_^; 教わる立場でないと見えてこないことがあって、たくさん学ばせていただいた。

240921徳島ちりめん7
出来上がったちりめんじゃこたっぷりの焼き稲荷、サラダ、万願寺との炒め煮。酢飯じゃない稲荷が面白かった。お土産にもおじゃことスダチをいただき、いろいろ有意義な教室やった。ありがとうございました。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

初夏の爽やかさ満喫 新生姜料理教室

240709和歌山新生姜
新生姜の季節。新生姜の甘酢漬けは初夏の定番の手仕事やけど、甘酢に漬けるだけが能やない。ヒネとは違う、新生姜ならではのみずみずしさと爽やかな辛みはいろんな料理にしてもバエる。ということで珍しい新生姜の料理教室にお越しくださいませ。前回のうすいえんどう豆の料理教室が好評やったので、またJA和歌山さんからご用命いただきました(^_^)

240709和歌山新生姜チヂミ
240709和歌山新生姜豚バラ巻き
●メニュー●※チラシ掲載とはちょっと変わってますが、全部おいしいよ!
●新生姜チヂミ
●新生姜の豚バラ巻き
●新生姜ポタージュ
●新生姜のおあげさんピザ
●新生姜和風コールスロー
★新生姜たっぷり肉味噌

230624高知野菜と鰹鰤2
がっつり作って食べてお土産ももらってこの価格は破格なんですが、初めての方はさらにお得な割引特典あり!時間にご都合のつく人は来なきゃソンですよ♥ということでお待ちしています
お申込み・お問い合わせは下記へご連絡ください!
京都青果合同株式会社 マーケティング部 伊藤様

TEL:080-6194-2343
mail:market1@kyoka.co.jp(お申し込みはメールにて)

受付時間:水曜・日曜・祝日を除く午前8:00〜午後16:00まで

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

豆豆&アイコと紀州梅どりの料理教室

240419和歌山うすい1
19日は和歌山県の豆豆料理教室やった。和歌山は近畿きっての農業王国で、みかん・その他の柑橘・梅・柿・アボカド・粒山椒の生産量は日本一、そして今が旬、エンドウ豆も日本一である。特にエンドウ豆は皮が軟らかく風味の良いウスイエンドウが和歌山県特産ブランドとして「紀州うすい」の名で関西一円に出荷されている。私らが近所のスーパーで買うのもほとんどがこの紀州うすいなのだ。けど、5月4日が「うすいえんどうの日」って知らんかった。旬とみどりの日にかけて、近年に設置されたらしい。
ところで私は子どものころ、エンドウ豆が大嫌いやった。皮がゴワゴワするし、なんかクサい。豆ごはんや玉子とじが出ると、豆だけ残して怒られたものである。なので涙目で食べていた。それが後年、食べられるようになったのは、品種改良によってうすいえんどうが開発されたおかげである。ホクホクと甘いし、薄皮が口にモソモソせず、ムッとするイヤなにおいもないし食べやすいのだ。

240419和歌山うすい2
まずはJA紀州の方から和歌山の農産物についてのレクチャーがあり、その後、調理実習である。うすいえんどうをメインに紀州梅どりとミニトマトのアイコも使わせていただく。皆さんはひたすら豆の皮をむき・・・これが一番しんどかったと思う。テーマごとの料理教室は、普段は絶対にこんだけ食べへんやろというぐらい特定の野菜を使うので、下ごしらえの多い野菜はたいへんだ。アシスタントを務めてくださったT様、ありがとうございますm(._.)m

240419和歌山うすい3
てなことで6品完成だ。アレンジ豆ごはん・豆とアイコの味噌汁・梅どりの豆ソース・梅どりとアイコの山椒風味サラダ・豆と春キャベツの甘酢生姜ピクルス・豆のクリーム煮。なぜか私の担当する料理教室は品数を求められるので、他の先生方より1〜2品多いし作るほうも大変やと思う。豆の面白い使い方が参考になったと言うてくださる方が多く、喜んでいただけて何より。今回もキャンセル待ちが出る盛況で嬉しかったが、また機会があればお越しくださいね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

うすいえんどうの料理教室、お酒も出るよ♪

240419和歌山うすい豆1
春は豆類のおいしい季節。和歌山は梅やみかんだけでなく、新生姜に山椒など、これからおいしい野菜もたくさんあり、うすいえんどうの大産地です。一昔前のエンドウ豆は皮がごそごそして青臭かったけど、うすい豆は皮がやらかくて甘く臭みも少ないスグレモノの豆なんです。私は昔、エンドウ豆が大嫌いやってんけど、うすい豆が出るようになってから食べられるようになりました。
そんな、元豆嫌いが作る料理は苦手な人もおいしく食べられるものばかり♥ うすい豆づくしに紀州梅どり・ミニトマトも使ってバラエティに富んだ献立をご紹介します。そして今回は!和歌山の日本酒も試飲できます。ぜひ来てくださいね〜

●メニュー●※予定なので変更の場合もありますm(._.)m
■春色豆ごはん
■紀州梅どりの豆ソース
■うすい豆のクリーム煮
■うすい豆とミニトマトのピクルス
■ミニトマトと紀州梅どりの特産物サラダ
■豆の香味味噌汁


230624高知野菜と鰹鰤2

お申込み・お問い合わせは下記へご連絡ください!
京都青果合同株式会社 マーケティング部 伊藤様

TEL:080-6194-2343

mail:market1@kyoka.co.jp(お申し込みはメールにて)
受付時間:水曜・日曜・祝日を除く午前8:00〜午後16:00まで

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ホクホクじゃがいも料理教室

231121今金男しゃく料理教室1
231121今金男しゃく料理教室2
21日はあじわい館で男爵いも料理教室をやらせていただいた。北海道の今金町は男爵いもの名産地で、「今金男しゃく」はホクホク美味しい男爵いもの代名詞なのだ。まずはその取り組みやおいしさの秘密などを産地の方が説明された。当日は現地のJA婦人部からも3名お越しになり、皆さん調理実習にも参加していただいた。ちなみに募集期間が短いのとFBやインスタで公表してなかったのにほぼ満席の好評で、やれやれと胸を撫で下ろした。

231121今金男しゃく料理教室3
いも&ネギ料理の数々。男爵いもをおろしたり炒めたりオーブンで焼いたり、さまざまに調理。産地で定番の塩煮といも団子も加え、賑やかな食卓になったが、いもがメインなのでご飯ものはない。今回はやはり名産の今金和牛と軟白ネギも使わせていただいたので、めっちゃゴージャス!男爵いもはもちろん、和牛の脂がとろけるおいしさやった。参加した皆さんは「こんだけじゃがいもを一度に食べたことない」、産地の皆さんも「こんな風に食べたことなかった」と喜んでくれはった。毎度感想を伺うと、やらせていただいて良かったなぁと思う。

231121今金男しゃく料理教室4
お土産に今金男しゃくと一緒にいただいた、湖池屋の限定ポテチ。参加者の中に「すごく美味しかったので、毎年この季節に通販で買ってる」という人がいるほど美味しいんだそう。もったいなくてまだ開けてないが、食べるのが楽しみである。お世話いただいた京果の皆さん、今金町の皆さん、参加者の皆さん、今回も手伝ってくださったTさん、ありがとうございました(^_^)

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ホクホク男爵いもの料理教室へ来てね♥

大好評、京果さんのお料理教室。今回は「今金男しゃく」、ホクホクのじゃがいもを使った料理教室です!
しかも真っ白のやわらかくて甘いネギや和牛まで使うんです!!
ご新規の方・紹介者の方はお得にご参加いただけます♪(詳細は最後のURLにてご確認ください)今回も面白いアイデア、簡単で美味しい料理をご紹介しますので、ぜひ参加してくださいね。

230624高知野菜と鰹鰤2
初めてのかたやお友だちを連れてこられた方はなんと!1000円になる破格。
お腹いっぱい食べて(今回はお芋なので特に)お土産も付きますよ♥

北海道 今金男しゃく料理教室
日 時:2023年11月21日(火曜日)
時 間:11時〜14時30分
受講料:1,500円(税込)
※ご新規・紹介者の方は割引対象(別途参照)
講師:野菜ソムリエプロ/日本酒学講師 川添智未

●メニュー● ※予定なので変更の場合もありますm(._.)m
■男しゃくの塩煮
■男しゃくの青椒肉絲
■パリパリポテト
■男しゃくもちのやさしいスープ
■和牛と軟白ねぎのサラダ
■いかだ焼き
●みたらしいも団子

お申込み・お問い合わせは下記にご連絡ください!
京都青果合同株式会社 マーケティング部 伊藤様
TEL:080-6194-2343
mail:market1@kyoka.co.jp(お申し込みはメールにて)

受付時間:水曜・日曜・祝日を除く午前8:00〜午後16:00まで
※ご応募時に、お名前・電話番号・住所・年齢をお伺いする場合がございます。
(頂いた個人情報については、本料理教室に各種連絡の目的にのみ使用致します。予めご了承ください。)
詳しくはこちらを覧ください♪


★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

お子様相手におもしろい仕事

230724あじわいキッズキッチン2
230724あじわいキッズキッチン1
京都ではもう夏休みが終わり、お子様たちも通学している。約1ヵ月にわたった、あじわい館の「夏休み宿題応援ウィーク」も盛況のうちに終了した。期間中、私は4日間詰めていて、ウイークイベントが始まってすぐのキッズキッチンを担当。小学生でもうどんを1玉ぺろっと食べられる子がいてびっくりした。うどん好きなのね。けど、こうやって自分たちで作ると、普段は苦手な野菜も食べられたりするので親御さんにも喜ばれる。チャレンジする機会で苦手を克服できたら、教える側も本望である。

230822キッズ抹茶
そしてイベント最終日は、お抹茶の点て方体験。当日、やってたら飛び入り参加の親子もいて3回転した。大忙しなのはうれしい悲鳴だ。お茶も苦いけど、自分で点てたらおいしいというて飲んでくれる。別の日に煎茶体験もしたけど、食文化というか、ペットボトルでなく自分で淹れたり点てたりしたお茶を楽しむことに、子どものうちから親しんでほしいなと思う。私らにとっても、次世代(次々世代やね)の子どもたちとふれあう貴重な機会である。お酒の話はできひんけどww

230826キワニス2
230826キワニス1
そして先週末は、京都キワニスクラブの料理教室。エグゼクティブな社会奉仕団体の京都支部の主催で、主にシングル家庭の親子を対象に開催された。前回、定員の3倍近く応募があったほど好評やったので、今回は親子参加OKで定員を増やしたら、40名がすぐに埋まり、また抽選になったそう。前回参加して良かったので今回も…と応募し、運良く当たった家族もいてはった。
私は、子どもたちに楽しんでもらうためには、工作とか実験的な要素も取り入れるように心がけている。そんなわけで今回はフラペチーノを作ったが、めちゃめちゃウケたのでうれしかった。主催の方にも喜んでもらえたし、また次回の仕事もいただけそうでありがたい。

230804あじわい館
夏休み中、展示されていたバナナの原木(?) だんだん色づくのを上からもいで帰ってもらったそう。私も1本もぎらせてもろたけど、市販のバナナは青いうちに収穫してから熟れるのを促進するスプレーをかけるらしい。これはそういうのがないから、めちゃあっさりした味やったわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

高知の幸の料理教室6月24日開催!

230624高知野菜と鰹鰤
6月の京果さんの料理教室は、高知。今回のテーマ野菜は高知県のミョウガ・小ねぎ・ししとう・甘とう・米ナスなんやけど、なんと!!!!新鮮な鰹と鰤もラインナップ。今まで魚介や肉が材料として入ることはなかったので(JAと京果さんの主催だけに)、画期的である。豊富な海山の食材を使って、「ごちそう晩酌」を作りましょう。
私がやらせていただく料理教室は、どれも簡単でいて今までやらんかったような料理が多いので「家庭での再現率が高い」と言うていただいてる。すぐレパートリーに加えられるあれやらこれやら、ぜひ作って食べに来てください。お友だちと一緒でも、お一人でも。料理せん人でも洗い物などしたら大丈夫。男性のお一人様も意外におられます(^_^)
そんなわけで今回、原価がめちゃくちゃ高いはずやのに、ふんだんに使ってお腹いっぱい食べてこのプライス!しかもお土産も付くのでめちゃくちゃお得ですよ。

230624高知野菜と鰹鰤2
そのうえ、初めての方は1000円!誰か初めての方を誘って来ていただくと、紹介者も1000円になります。
今回は土用ということもあり、すぐ満席になるかも。ということで6月24日(土)の高知の幸料理教室、あじわい館にてお待ちしています。ぜひ来てね♥

↓↓お申込み・お問い合わせはこちらへ↓↓
京都青果合同株式会社 マーケティング部 担当:伊藤様
TEL:080-6194-2343
e-mail:market1@kyoka.co.jp(お申し込みはメールにて)


受付時間:水曜・日曜・祝日を除く午前8:00〜午後16:00まで
※ご応募時に、お名前・電話番号・住所・年齢をお伺いする場合がございます。
(頂いた個人情報については、本料理教室に各種連絡の目的にのみ使用します)


★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ