京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

日本酒学講師

さすが甲子園駅は阪神一色

250629甲子園4
ららぽーと甲子園のカリチャー教室でやらせていただいた日本酒ナビゲーター講座。今回は終わってからの酒雑談が盛り上がり、30分も延長。ご参加くださった方々、お疲れ様&ありがとうございました。次回は9月6日(土)阪急洛北スクエアでの開催となります。日本酒の勉強をしたい方、来てくださいね♥

250629甲子園1
阪神甲子園駅はエレベーターのボタンがボール型で、そこらじゅう野球づくし
であるが、駅そばの自販機も阪神カラー。押しボタンまで!

250629甲子園2
球場前のキャラショップのベンチはグローブ。座り心地良さそうね。

250629甲子園3
駅前のショッピングモールには兵庫県ローカル・サンテレビの特設コーナーがあり、ここにも阪神のグッズをたんと売ってた。そしてサンテレビのキャラクター「おっ!サン」グッズも・・・この帽子、3300円なんやけど売れてんのかなぁ(^_^; 個性強すぎ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ららぽーと甲子園で日本酒のお勉強しませんか

250601ナビゲーター講座
先日の洛北スクエアで開催させていただいた日本酒ナビゲーター講座は盛況で、皆さん楽しんでくださった様子。満足して帰って行かれるのを見るのは何よりもうれしく、感想を拝見して毎回、頑張って講座をやらせていただいただいているので冥利に尽きる。
今月はららぽーと甲子園でも講座をやらせていただくので、阪神エリアの方もぜひどうぞ!
写真は一例ですが、豊富な試飲とフードとのマッチング体験も魅力の一つ。お待ちしています!!

↓↓詳細・お申込みは下記のリンクをクリック↓↓
★ららぽーと甲子園教室★【1DAY 日本酒ナビゲーター認定講座】
受講料:4,400円(税込)
※別途材料費4,000円(税込) ナビゲーター認定証ご希望の方は認定料+2,640円(税込)
日時:2025年6月29日(日)13:00〜16:30
場所:JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園
〒663-8178 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園2F
TEL0798-81-6868(電話受付10:00 〜 19:00)


★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

6月1日は日本酒ナビゲーター講座へ

240804洛北ナビゲーター2
約3時間の座学で日本酒に親しみ、詳しくなれる「日本酒ナビゲーター認定講座」をまたやります。京都ではほぼ4ヵ月ぶりの開催です。知って飲むと、おいしいお酒がさらにおいしく楽しめますよ。
たまねぎ講座は豊富なテイスティング&おつまみとの相性体験と質問に丁寧に答える充実の内容が好評!写真のお酒は一例で毎回変わりますが、各タイプの味わいをしっかり確認できるし、合わせるおつまみの内容がバラエティに富んでいて、いろいろマッチングを楽しめるのも本講座の魅力です。
西日本で「日本酒ナビゲーター認定講座」をリアル受講で開催しているのは十字屋カルチャーセンターが随一で、今までナビゲーターを300名近く送り出している人気講座を、日本三大酒どころの一つ京都で開催するため、遠方からはるばるお越しくださる方のいらっしゃいます。そろそろ蒸し暑くなる候ですが、洛北は爽やかですよ。午前中は東山~北山を散策し、午後からお酒講座なんていうコースもおすすめ♥

↓↓詳細・お申込みは下記のリンクをクリック↓↓
日本酒ナビゲーター認定講座
受講料:4,400円(税込)
※別途材料費4,000円(税込) ナビゲーター認定証ご希望の方は認定料+2,640円(税込)
日時:2025年6月1日(日)13:00〜16:30
場所:JEUGIAカルチャーセンター洛北阪急スクエア
〒606-8103 京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア2F
TEL075-705-0131(電話受付10:00〜19:00)
♥皆さまのご受講をお待ちしています♥

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

仕事とそのまわりで

250216ナビゲーター洛北
こないだの日本酒ナビゲーター講座はこんな感じのラインナップでやらせていただいた。通常は変わったテイストのお酒を+αで出すんやけど、今回は震災の日が近いので3.11を飲んでもろた。このラベルを見るとしみじみするし、説明するときグッと詰まってしまう。能登のほうもまだ落ち着いてないところに大船渡の山火事もあって、大規模な災害が起こる度に地域の皆さんや酒蔵の無事と、いち早い復興を祈らずにおられん。
講座のほうは、いつものように皆さんとても楽しんでくださった。老若男女を問わず、参加された方がお酒をもっと好きになってくれるきっかけになってたら幸いである。次回は4月か5月なので興味のある方は来てね。

250301お抹茶体験
3月初めの週末は、あじわい館でお抹茶の点て方体験やった。両日とも予想以上にたんとの人が来てくださり、特に日曜は休憩する間もないほど忙しかった。どばっと一度に13人体験とか海外の方もおられ、下は4歳から上は妙齢のご婦人まで多種多彩に大盛況やったのはうれしい。3月やし桜小紋の半衿に若草色の梅柄帯と白大島にしたけど、お茶で汚れるし着物は濃い色のほうが良かったな(^_^; 

250216最近の雛人形
洛北の十字屋カルチャーは赤ちゃん本舗の前にある。赤ちゃん本舗はベビーグッズだけでなくお雛さんも売ってはったが、最近のお雛さんて、衣装がすごくモダンなのね。顔も昔より立体的。伝統的なのもあるけど、若いお母さんにはこういうのがウケるんやろかなぁ。と思てたら、ギャルメイクにティアラとかゴスロリみたいなお雛さんもあるそうな。時代やね。

241207Qズモール
このごろちょいちょい尼崎までいくんやけど、JR駅前のQズモールへ行くたんび、キャラクターのチャウチャウを目にする。「アベーノアベーノ」っていう名前なので阿倍野限定かと思てたら、Qズモール全部のキャラなのね。ちなみに阿倍野で見てたのは左上の濃いピンクのアベーノアベーノで、その隣の白いサングラスをかけた黄色いのが「アマーガガ」という尼崎のキャラらしい。この一族を見るたんび、特に下段左から2つ目の紫のキサリンを見ると今は亡きクーを思い出し、可愛さと哀感で胸がキューンと痛くなる。

241219思い出のクー
性格はモンスターやけど、中途採用でも懐いてくれてかわいかったな。もっと長く居てほしかったな。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

日本酒を勉強したいなと思ったら2月16日(日)は(^_^)

241117ナビゲーター1
サブいけど、冬の京都は観光地も比較的ぎゅうぎゅうじゃなく、お出掛けどき。約3時間の座学で日本酒に詳しくなれる「日本酒ナビゲーター認定講座」へぜひお越しください。知って飲むとおいしいお酒がさらにおいしく楽しめますよ。

230702ナビゲーター講座
全国で開催されていますが、たまねぎ講座は豊富なテイスティング&おつまみとの相性体験と質問に丁寧に答える充実の内容が好評!写真のお酒やおつまみは一例で毎回変わりますが、各タイプの味わいをしっかり確認できるし、おつまみの内容がバラエティに富んでていろいろマッチングを楽しめるのも本講座の魅力です。
西日本で「日本酒ナビゲーター認定講座」をリアル受講で開催しているのは十字屋カルチャーセンターが随一で、はるばる遠方からお越しくださる方もいらっしゃいます。今までナビゲーターを300名近く送り出している人気講座を、日本三大酒どころの一つ京都で開催します。洛北はそろそろ山が赤く染まり始めるころ。午前中は東山~北山を散策し、午後からお酒講座なんていうコースもおすすめですよ。

↓↓詳細・お申込みは下記のリンクをクリック↓↓
日本酒ナビゲーター認定講座
受講料:4,400円(税込)
※別途材料費4,000円(税込) ナビゲーター認定証ご希望の方は認定料+2,640円(税込)
日時:2025年2月16日(日)13:00〜16:30
場所:JEUGIAカルチャーセンター洛北阪急スクエア
〒606-8103 京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア2F
TEL075-705-0131(電話受付10:00〜19:00)

♥皆さまのご受講をお待ちしています♥

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

年明けは日本酒のお勉強 日本酒ナビゲーター講座へ

241117ナビゲーター1
サブい日は燗をつけた日本酒が旨い。おでんや鍋物で一献なら、できたて新酒のフレッシュさを楽しむのもいいし、いろんな味わいをいろんな温度帯で飲めるのが日本酒のええところ。ということで、新年は日本酒のお勉強から始めませんか?約3時間の座学で認定証がゲットできる「日本酒ナビゲーター認定講座」へぜひお越しください。もちろん資格認定なしの聴講だけでもOKです。

20101030周年ナビゲーター講座2
全国で開催されていますが、たまねぎ講座は豊富なテイスティング&おつまみとの相性体験と質問に丁寧に答える充実の内容が好評!お酒やおつまみは毎回変わりますが、各タイプの味わいをしっかり確認できるし、おつまみの内容がバラエティに富んでていろいろマッチングを楽しめるのも本講座の魅力です。
西日本で「日本酒ナビゲーター認定講座」をリアル受講で開催しているのは十字屋カルチャーセンターが随一で、はるばる遠方からお越しくださる方もいらっしゃいます。今までナビゲーターを300名近く送り出しているこの人気講座を、来年早々に酒どころ・灘から近いららぽーと甲子園で開催するので、兵庫県方面のみなさんぜひ来てくださいね。お待ちしています。全力でお酒の楽しみ方をレクチャーしますよ!
日本酒学講師の講座は個々の裁量に任されているので、どんなお酒やおつまみを用意するかは人によって違い、同じような料金でも内容はいろいろ…たまねぎ講座は内容はもちろんお酒もアテの相性体験もめちゃ満足できると評判をいただいていますよ。

↓↓詳細・お申込みは下記のリンクをクリック↓↓
★ららぽーと甲子園教室★【1DAY 日本酒ナビゲーター認定講座】

受講料:4,400円(税込)
※別途材料費4,000円(税込) ナビゲーター認定証ご希望の方は認定料+2,500円(税込)
日時:2025年1月19日(日)13:00〜16:30
場所:JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園
〒663-8178 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園2F
TEL0798-81-6868(電話受付10:00 〜 19:00)

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

蔵元まつりで利酒大会

241129蔵元まつり1
毎回大好評の阪急梅田本店・蔵元まつり。今回は全国から44蔵が集まり、テーマである酒米にこだわった銘酒が勢揃い。とりわけ山田錦・雄町・五百万石にスポットを当てて紹介され、毎度のことながら圧巻やった。会場は3日間、近郷近在の酒好きで満員。

241201蔵元まつり1
今回は阪急さん初の試みで、3日間通して利酒大会が行われた。私は3日とも、アテンドとその後のミニ講座を担当させていただいた。あんまり簡単すぎても甲斐が無かろうとちょっと難しめの利酒やったけど、参加してくださった皆さんは「すごく面白かった」と楽しんでくださった。私もセミナーは何を話そうか悩むが、酒米とか特定名称とかお国柄とか、テーマが決まっていると資料を作りやすい。常連さんになってくださってる方もおられるので、毎度同じ話をしてもアカンやろと思うてパワポを組むのに苦労するが、テーマが定まってるとネタ探しも絞れる。もちろんそれで私も勉強になり一石二鳥なのだ。
ちなみに今回、着物はそこらにあるもんやけど、手作り作家さんに作ってもろたタマネギの帯留めがポイント♪お客さんにも褒めてもろた。

241129蔵元まつり2
241201蔵元まつり2
2日目の写真を撮り忘れたが、使わせていただいたお酒たち。特に3日目はそれぞれにストーリーがあり
ええチョイスやったと思う。すべて使わせていただけなくて残念やったけど、44蔵の蔵元さんお疲れ様でした。

241129蔵元まつり3
用意してくださったお弁当は日替わりで、この魚づくし弁当はこれをおかずに白ご飯が食べられそうやったし、だし巻き弁当もおいしかった。次回は来年4月に「旅するSAKE」が行われる。また美酒に巡り合えますように。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

日本酒の勉強と京女のくらし講座

241117ナビゲーター1
241117ナビゲーター2
日曜は阪急洛北スクエアの十字屋カルチャーで日本酒ナビゲーター講座をやらせていただいた。ここは高野のちょっとアクセスが不便なとこやけど、毎回コンスタントに生徒さんが集まってくださるのがありがたい。もちろん私も全力投球であるが、めいっぱい楽しんでええ気持ちで帰って行かれるのをみると、この仕事をやらせていただいた冥利に尽きる。今回は今までとちょっと違うお酒のラインナップで、それぞれその個性とおつまみとの相性を満喫してもろた。四国からわざわざ来た方やお酒イベントで知り合った方も来てくれはって、すごくうれしい。みなさんお疲れ様でした。
次回は来年、1月19日(日)はららぽーと甲子園で、2月16日(日)は阪急洛北スクエアで開催するので、興味のある人、日本酒の勉強がしたい人はぜひおこしくださいね。

241010らくたび
241110御火焚8
第2木曜日はらくたびさんの京都講座「京女がかたる普段着のくらし」。先月は時代祭やずいき祭、栗の話なんかをしたが、今月は御火焚祭と鯖寿司、亥の子餅などについて。らくたびのT様とわちゃわちゃ語り合うてるうちにすぐ時間が経ってしまう、ものすご楽しい仕事なのだ。京都人でも知らん人がいる御火焚饅頭の話もして、今回もあっという間の1時間やった。4月から始まりあと4回で終了やけど、お名残惜しいわ。
↓ こちらのサイトにもうじき1~3月分の講座募集が出るので、よかったら聞いてね(まずは会員登録を)
https://rakutabi.com/media/event/genre/kouza/online-kouza

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

深まる秋に日本酒のお勉強を

240225甲子園日本酒3
秋になると新酒造りが始まる。四季醸造のとこはすでに出てるけど、紅葉が見られるころにいただく新酒の味は格別だ。今年は特にいつまでも暑かったし、しみじみおいしいと思う。これからはおでんや鍋物で一献の季節、よう冷やした新酒のフレッシュさを楽しむも良し、寝かせたお酒を燗で飲むのもまた良し。いろんな温度帯で飲めるのも日本酒のええところやしね。ということで、深まる秋〜冬に日本酒を楽しむスキルを養いませんか?約3時間座学で認定証がゲットできる「日本酒ナビゲーター認定講座」へぜひお越しください。

230702ナビゲーター講座
全国で開催されていますが、たまねぎ講座は豊富なテイスティング&おつまみとの相性体験と質問に丁寧に答える充実の内容が好評!お酒やおつまみは毎回変わりますが、各タイプの味わいをしっかり確認できるし、おつまみの内容がバラエティに富んでていろいろマッチングを楽しめるのも本講座の魅力です。
西日本で「日本酒ナビゲーター認定講座」をリアル受講で開催しているのは十字屋カルチャーセンターが随一で、はるばる遠方からお越しくださる方もいらっしゃいます。今までナビゲーターを300名近く送り出している人気講座を、日本三大酒どころの一つ京都で開催します。洛北はそろそろ山が赤く染まり始めるころ。午前中は東山~北山を散策し、午後からお酒講座なんていうコースもおすすめですよ。

↓↓詳細・お申込みは下記のリンクをクリック↓↓
★洛北阪急スクエア★【1DAY・入会金不要・資格取得】日本酒ナビゲーター認定講座

受講料:4,400円(税込)
※別途材料費4,000円(税込) ナビゲーター認定証ご希望の方は認定料+2,500円(税込)
日時:2024年11月17日(日)13:00〜16:30
場所:JEUGIAカルチャーセンター洛北阪急スクエア
〒606-8103 京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア2F
TEL075-705-0131(電話受付10:00〜19:00)

♥皆さまのご受講をお待ちしています♥

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

蔵元まつりで酒談義

240907酒談義1
240907酒談義2
今秋も3日間にわたり開催された阪急梅田本店の「蔵元まつり」、もう22回目になるのね。
今年は入口を入ったとこに、ごきげんな顔出しパネルもあった。顔、はめたいが恥ずかしい(^_^;

240907酒談義3
会場は酒好きさんで熱気ムンムン。さまざまなお酒を試飲して買えるので、毎回楽しみにしてはる人が多いイベントやしね。今回のテーマは震災で被災された蔵の応援で、北陸3県の蔵をクローズアップしてはった。

240907酒談義9
私は7日正午の酒談義に出演させていただいた。もう10回以上お話しさせていただいてるのでネタが・・・今回は原点に戻ってお酒がいつごろからどういう風に発展しして飲まれてきたか、歴史をたどった。調べ物をしてたらネタがいっぱい出てきたんで、とりあえず縄文から室町時代まで。残りは次回のお楽しみということで・・・。毎回申し込んでくださるおなじみさんや、抽選に外れたからと朝一に来てキャンセル待ちで申し込んでくださった方、初めてのお顔やけど終始ニコニコと聞き入ってくださった方、いっぱい質問してくださった方、みなさんに楽しんでいただけたかな? この仕事は私も大好きで楽しんでやらせていたくので、一緒に満喫していただけてたら幸いだ。時節柄、ステージ衣装(爆)は月見団子と兎の帯に、三連団子が兎の顔になってる帯留で。

240907酒談義7
今回は昔ながらのお酒ということで熊本の灰汁持ち酒である赤酒と、復興応援のコラボ酒を試飲していただいた。アテに選んだ角煮と生ハムがバッチリやったと好評で、それもうれしかった。お酒を使わせていただいた蔵元さんにも喜んでいただいたし。

240907酒談義4
240907酒談義5
240907酒談義6
おなじみの蔵元さんにもご挨拶。京都の玉乃光さんはいつも元気いっぱいにお酒を勧めてくれはる看板営業・藤原様、岐阜の小町酒造さんは蔵元杜氏・金武様、愛媛の近藤酒造さんは毎度ノリノリな社長・近藤様、みなさんお疲れ様でした。他にもお世話になってる蔵元さんや顔なじみの蔵元さんにご挨拶し、お酒もよばれて、結局は毎度のことながら頂戴したギャラをお酒購入に使い果たす。

240907酒談義8
お昼によばれたお弁当は、お出汁じゅわじゅわのだし巻きがおいしかった。ごちそうさまです。余談であるが、会場の手前にすごい行列ができてたんで、さすがは蔵元まつり、ごっつ人気やなぁ。それにしても若い世代やこども連れが多いのはなんでやろ?と思たら、手前のギャラリーでやってるトムとジェリー展に並ぶ人やった(^_^;

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ