京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

老犬

ちっちゃくなって帰ってきました

240603おつう逝く1
2日の夜、息を引き取ったおつうを縁側に寝かせてやった。しっこは少しだけやったが、鼻から茶色い体液が出てきた。たぶん肺にたまった水やろう。それが血の色になり、どんどん出てくるので、何度もシートを替える。

240603おつう逝く2
朝になったんでお花を買いにいって飾り、元気になったらやろうと思ってたまたま
値引きセールの時にたくさん買い込んどいたおやつやフードなども一緒に。

240604さよなら1
花を買う時に、商店街でいつもおやつをくださっていたお米屋さんに報告したら、お花と「おつうちゃんにあげようと思って買っといたおやつと載せていたお皿」を持って弔問に来てくれはった。すごくかわいがってもろてたんで、すごく悲しんでくださる。ありがたい。くすんだ黒虎毛の犬が一気に賑やかになる。

240604さよなら2
そしてペット霊園へ。もうこれで5回目なんやな。けど、もっと先やと思っていたのに。

240604さよなら3
240604さよなら5
240604さよなら4
持っていったお花やフード、おやつはすべて周りに飾ってもらい。人一倍(犬一倍?)食い意地のはった犬やったし、最後においしいもんを食べさせてやれへんかったのが残念でならない。あっちでたんとお食べや。最後のお別れで顔を毛皮にこすりつけ、撫でていると涙が止まらん。もっともっと、いつまでも撫でていたい。

240604さよなら6
小さくなって帰ってきました。晩年、ムサが入っていた小屋スペースにも入って寝るようになったので(ムサが逝ってから半年ぐらいは遠慮していた)、そのスペースにお骨を置いてやる。せっかくなんでムサと並べたら、紅白でおめでたい感じになってしもた。夫婦みたいでええやんな。お米屋さんにいただいたお花はそのまま飾らしてもらい、しばらくはここにいてや。経過などまた改めて書きますが、今日はとりあえずご報告まで。みなさん、ありがとうございました。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

おつう・・・・・

240527後ろ足が1
最近、おばあちゃんになってきたけどごきげんに暮らしていたおつう。ちょっと前から躓いたり、後ろ脚がプルプルすることがあってんけど、22日の朝、突然歩けなくなった。後ろの右脚ががくがくで踏ん張れず、へちゃーとくずれてしまう。

240527後ろ足が2
踏ん張れないので立たせてもすぐお座り姿勢からペタンと伏せるので、しっこやうんこもできない。獣医さんでレントゲンを撮ってもろたら、たぶん年齢による変形性脊髄症ではないかとのこと。散歩に行けへんし、立たせてやっても排泄しないので気がかりやったけど、2日に一度はもぞもぞして表へ出たがる。這って玄関口から出てしまったときには、慌てて2階から降りて連れ出すと、でっかいうんこ。家に戻って三和土に仮置きしてうんこを片付けてたら、黄色い水たまりができてた。ホッとした気持ちとやれやれが入り交じる。しんどくても表へ出てしようという、心がけはけなげやぞ。えらいぞ、おつう。

240527後ろ足が3
様子が心配なので長時間家を空けられず、25日は同居人が終日いないため天酒まつりもパスした。そんなこんなで数日が過ぎ、痛みが和らいできたようで、少し歩けるようになってきた。夕食時などは執念で立ち上がり、ねだりにきたりもしてたので安心していた矢先、食べたごはんをぐべっと全部吐き出した。それからは水を飲ませても吐き、食べものは受け付けず。

240527後ろ足が4
吐くと言っても白い液体なんで、胃液ではなくよだれのような感じ。そして息が荒い。ゼェゼェと苦しそうにあえぎ、水を飲ませてやってもすぐえずいて出してしまう。また獣医さんで、動くしレントゲンは撮りにくいのでエコーをかけてもろたら、心臓肥大で左心室が随分狭くなり、充分に血液を送れなくて心拍がめちゃめちゃ上がっている。おそらく肺に水も溜まってる。大型犬は心臓に負担がかかりやすく、急に症状が出るとのこと。ひょっとしてこないだもどしたごはんで誤嚥性肺炎を起こしたんちゃうかと思ったが、それ以上に深刻な状態やった。

240601しんどいおつう
一晩中苦しそうやった土曜は、熱が出てそれを冷ますためにゼェゼェと呼吸し、余計に心臓に負担がかかるという悪循環やったそう。
だいぶ悪いので、もうあまり長くないらしい。そんなにしんどそうでなかったし、散歩も喜んでいくし、食欲もあるしうんこも良い感じやったので安心してたのに。おつう、引き取ったときは推定3歳ぐらいかと思ってたが、もうちょっといってたかもしれん。ま、当時3歳やっても今13歳なので、そろそろ覚悟しとかんとアカン年齢なんやけど、それにしても急やし早すぎる。できるだけその日が先でありますように。せめてもう一回、おいしいもん食べてほっこり穏やかに過ごしてほしい。こうしてみると元気のない顔はやっぱりおばあちゃんを感じさせるが、まだまだがんばれよ、おつう。

ここまで書いて下書き保存。
昼間は氷枕でちょっと落ち着いてたのに、夕方からまた息が荒くなりすごくしんどそうに。しばらく添い寝してたんやけど、ついさっき息が弱くなり、やがて止まりました。6月2日23時30分。合掌。しんどかったろうにようがんばったな、おつう。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

ムサ、一年経ちました

230829ムサ1周忌
8月29日はムサの1周忌。晩年はカリカリも缶詰もドッグフードは受け付けなくなり、ササミやレバーもダメ。食べられるものを探して探して、最終的にはすっかり甘党になっていた。今日食べても次の日はもういら〜んな日々のなかで、わりと気に入っていたのはマフィン、玉子蒸し、ロールちゃん。乾き物では玉子せんべいに衛生ボーロ、丸ぼうろ。犬でもお年寄りの味覚になるのか。
ロールちゃんはこの暑いときにすぐ傷むし、それ以外を供えてやった。今回は高い棚の上なんで、おつうは届かへんww ムサ、心おきなくしっかりお食べや。

110122ムサ5
2011年1月22日、もう今は閉鎖された姫路の保護施設から
推定5歳手前で引き取ったムサ。荒武者的な風貌やったのが…

141025ムサ散歩1
だんだんやらかい表情になった。けど、人を信用してない感じと一歩引いた感じはずっとあって、最後まで薄皮一枚隔てたお付き合いやったが、歴代5頭の中で一番おとなしいけれど、自分を持っててお利口さんやった。他の犬と喧嘩したことがない控えめで分別のある性格で、ご飯の時だけバウワウと吠え立てる姿がいじらしく、今写真を見ても胸がキュンとする。ムサはほんまにええ犬やったな。

220706獣医6
逝ってしまう2ヵ月前ぐらいの写真。セピアと言えば聞こえは良いが、中村主水の羽織みたいにちょっと褪せた羊羹色のもさっとした毛皮がなんとも貧乏臭い、その貧乏くささがたまらんツボで、私はムサが一番好きやった。お風呂と雷が大嫌いで、お風呂はめちゃめちゃ嫌がった。そやのにとある雷の日、私が風呂に入ってると黒い影が扉の向こうに見える。扉を開けると不安そうなすがるような顔。大嫌いなお風呂やのに、飼い主を頼ってきたのかと思うとキュンキュンした。

110211雪のムサ3
雪が舞う朝の散歩で。この写真がすごく気に入ってる。ムサ、機嫌ようしてるか。

230818待たせたね2
230818待たせたね3
相棒のおつうは、最初はムサのことが大好きでずっとお慕いしていた。晩年、すっかりおじいさんになってからは「あたいの天下だよ」と言わんばかりにえらそうにしたけど、さすがにムサが逝ってから数日は元気がなかった。そんなおつうも推定11歳、ちょっとおばあちゃんになってきた。ある日、銀行の前で待たせてたら、不安そうな顔。

230818待たせたね1
230818待たせたね4
「おまっとさん」と、ぱっと顔が明るくなる。通りかかった外国人や子どもに
いらいちゃちゃくられ、陽気なおつう。まだまだ元気でいるんやで。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

楽しいとこ行くのとちゃうでww

220706獣医1
車に乗るのが大好きなおつう。毎週、ムサだけ連れられていくのが面白くない。獣医さんとも知らずにww
ところが数日前から耳が痒いようで、自分であのぶっとい足を突っ込んで掻くもんやさかい、傷ができたようで痛がる。そんなわけで、めでたく一緒に連れていってもらえることになった。「わーいどこ行くの♪」

220706獣医8
極上の笑顔。思いっきりご機嫌さんである。

220706獣医5
220706獣医6
もともと獣医さん大嫌いなところに、毎週無理矢理、500mlも
点滴されて注射まで打たれるムサは陰気な表情である。

220706獣医9
「アホやなおつう。これから何されるかわからんと」と言いたげ。

220706獣医3
220706獣医4
ムサの点滴が終わり、代わりに診察台へのせられたおつう。エリザベスカラーを着けられた
とたん、情けない顔に変わる。うーたまらん、この表情に思わず笑いがこみ上げる。

220706獣医2
耳掃除するのにマズルカバーまで着けられ、「とほほほ」。

220708仲良く水を飲む
帰って仲良う水を飲む2頭。あー酷い目におうた!とか言うてんのかな。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

このごろのわんこ2頭

211229ムサ1
211229ムサ2
ようやくぬくなった。待ちに待った、春。ムサは厳しい底冷えを生き抜いて、寝たきりおむつ生活を継続中である。食欲は合ったりなかったりで、食べ物の選り好みは進化。昨日まで身を乗り出してバリバリ食べていたお気に入りの玉子煎餅も、ついに飽きが来たようである。やらかいドッグフードも2袋目でそっぽを向いたし、いまはソーセージとクリームパン、あんことホイップの入ったパン、バターケーキなどなど。

211220ムサおつう2
211220ムサおつう1
寒い時期は寄り添うて寝ていたり(マット争奪の結果そうなった)、いつのまにかムサが押し出されておつうが占拠していたが、このごろは仲良く?離れて寝ている。これはまだおつうがグイグイ押し入ってきて、ムサが迷惑な顔してるとこww

220110おつうおやつ
おつうはほんまにマイペース。お酒のシールが似合うで。

220302お散歩1
が、とても寂しがりなんで、お散歩でちょっと待たせてるときの不安げな顔がたまらん。まぁムサも、おつうだけ散歩して家に一頭だけになるとよう鳴いてるが。自分も行きたいんやろなぁ、置いて行かれて寂しいんやろなぁと思うと不憫である。

220302お散歩2
おつうのこんな顔が好き♥

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

ムサ12周年おめでとう\(^O^)/

110122ムサ5
110122ムサ9
1月22日はムサを保護施設へ迎えに行った日。ムサ記念日である。12年前のこの日、家のこになった。当時のムサは推定4歳半で、武者のような風情と可愛さがあった。ワンとも言わんと、車に乗せられて我が家へ。ものすごお利口な犬やったけど、愛想ないのはずっと変わらず。今はわがまま爺さんになってるけど、基本、愛想ない犬なんで反応のあるとこがかわいい。
振り返れば我が家の5頭のうち、ムサが一番、波のある犬生かもしれん。生まれはわからんが、男性にアパートで隠れて飼われ、大家さんにバレて保健所へ。そこから引き出した保護施設に収容され、そして我が家へ。が、保護施設は崩壊している。ムサには息子がいたのであるが、その子も幸せな家庭に引き取られめちゃくちゃかわいがられてたけど、11歳で先に逝ってしもた。
ムサはその後、モンスターのように個性的なクーと4年弱同居、やっと一人に戻ったと思ったら、がさつなおつうが来たww ま、おつうも保護されるまでのことはわからんけど、あの天真爛漫脳天気な感じは、虐待を受けていたのではなさそうである。

220122ムサ12周年1
ということでケーキとお肉でお祝い。ムサ、おめでとう。

220122ムサ12周年2
220122ムサ12周年3
220122ムサ12周年4
このところ選り好み激しい爺さんであるが、肉とケーキは別。動かん後ろ脚をもがもがして
身を乗り出してがっつく。ハグハグハグ・・・・うめ〜♪ 勢いがええので、ぶれるぶれる。

220122ムサ12周年5
220122ムサ12周年6
220122ムサ12周年7
おいしいか、たんとお食べ。

220122ムサ12周年8
220122ムサ12周年9
あっケーキもあったんや!と気が付いたムサ。なぜか咥えてお茶碗に移し、食べとった。
肉とケーキで満足したんか、いつもの炒めごはんは見事に残しましたとさ。とほほ

220122ムサ12周年10
220122ムサ12周年11
お相伴に与ったおつうも当然、すごい勢い。肉とカリカリ約15秒、ケーキ一瞬ww
たぶん、おつうがいるからムサも頑張れてると思うので、おつう、これからもじいちゃんを見守ってや。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

ムサ、長寿犬認定\(^O^)/

210921長寿犬1
9月20日〜26日は動物愛護週間やって、京都ではローカル放送のKBS京都で特別番組が放送され、動物愛護センターの活動内容や災害時のペット連れの避難法などを紹介しはった。本編が始まってからは、画面右に帯が出て、そこで今年度の長寿犬が映し出された。

210921長寿犬2
長寿犬に認定されるのは、今年満16歳以上のわんこ。京都府下から北区、上京区、左京区と紹介され、次が中京区。中京区の最後に、ムサも紹介してもらえました。けど、ほとんどが小型犬で、中型以上のサイズは柴系が多い中、ムサは目立ってたなぁ(と、飼い主が思てるだけ)。去年の秋、まだ歩けていたころに亀岡へ行ったときの写真で応募したので、元気な顔である。

210921長寿犬10
現実のムサはこんなんやけどww まぁお盆前にガクッと衰えたときは、無事に長寿犬認定の日を
迎えられるかヒヤヒヤしたので、こうして一緒にテレビを見ることが出来て良かったな、ムサ。

210918岩田さんプレゼント
そんなムサにお祝いとお見舞いを兼ねて、うれしいプレゼントが!! 今は亡きクーちゃんを保護してくれてはった保護活動家のI様は、もうクーがいんようになって久しいのに、「クーとムサはセットやから」と気にかけてくださる。ボランティア活動で余ったおむつもいただいて重宝してたし、このたびはどっさりと高級フードを頂戴したのだ。見るからに美味しそうで、人間もヨダレが出てきた。I様ありがとうございますm(._.)m

210921ごちそう2
210921ごちそう1
210921ごちそう3
長寿犬認定の日は、ムサにご馳走。一番に開けたんはハンバーグである。これだけ食べるのは困るし、ちょっと割っていつものうどん飯にトッピング。そしたら匂いからしておいしいのか、目の色を変えてハグハグハグ。めちゃくちゃ気に入ったようである。こんな贅沢をして、普通のごはん食べんようになったらどうしよう(^_^;
後日、高校の同級生やった友人からもムサごはんと人間のおつまみを送っていただき、感謝。ほんまにムサは、大勢の人に見守られているんやで。

210921長寿犬9
おむつ姿でも、もりもり食べるよー。
しっこの様子がおかしいと気付き、獣医さんに見せて「末期の腎不全で結石もあるし、このままの状態なら年内保たないかも」という宣告を受けてから1年と1ヵ月。腎臓の数値はまた緩やかに悪くなって、確実に最後の日は近づいてるけど・・・・それでもこうして年を越し、長寿犬に認定されたのは喜ばしいかぎりである。

210925長寿犬
番組の放送後に送られてきた「長寿犬認定書」。ムサ、よう頑張ったな。もうちょっと頑張れるな。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

寝たきりムサとお散歩おつう

210921長寿犬3
すっかり寝たきりが板についたムサ。ときおり前足をもがもがさせて暴れるけど、後ろ脚が完全に麻痺しているのでどうしようもない。頭がぼけてへんだけに、自分が動けへんことがもどかしいやろう。それが不憫でしょうがない。

210921長寿犬5
ま、それでも夜中にワンワン鳴かれると腹も立つが。

210921長寿犬4
「なんだよー」

210921長寿犬6
ごはんもしっかり食べて。

210921長寿犬8
210921長寿犬7
お水もしっかり飲んでっと。

210912散歩1
このところムサの世話に追われてるので、おつうにはちょっと申し訳ないが、ムサの境遇がわかってるのかおむつを替えてるときも横で賢う待ってるし、ムサが玄関に出せと鳴いて出してやったら、自分も出ていってそばに寝る。いじらしいやつである。散歩に出て、先日はちょっと地下鉄の駅へLeafミニを貰いに行く間、待たせておいた。心許ない様子であちこちをキョロキョロしているおつう。

210912散歩2
待たせたね、おつう。ぱぁっと表情が明るくなって尻尾フリフリ。ういやつ。
ほんまはご褒美のおやつを待ってるだけなんやけどね(^_^;

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

ムサ、お盆からさらにヨボヨボに

210824おむつムサ1
お盆にUPしたときは、まだなんぼか前足が動いてたし、ハーネスを持ってやったら少しは歩いた。が、8月下旬からみるみる衰えてきて、もうハーネスで支えてやっても力を緩めるとくにゃ〜んと崩れてしまう。完全寝たきりおむつ生活に突入である。

210824おむつムサ3
せっかく同居人が台車を改造して小屋スペースに出入りしやすいようにしてやったのに、すっこむのはイヤみたいでワンワンやかましい。なので、リビングスペースにクッションマットを敷いて寝かせる。それでも表のほうがもっと好きらしく、玄関口へ出してやるとおとなしくなる。

210824おむつムサ2
おむつは当初、同居人が尻穴のところにレジ袋を仕込み、「ここにウンコが入ったら始末がラク。どや、ええ考えやろ」と言うてたけど…そんな上手いことウンコがポロッと入ってくれるわけない。しかもゆるゆるウンコのほうが多いので、手間を掛けただけ無駄である。上手い具合におむつ交換してるときにしてくれることもあるけど(尻尾が不自然にプルプル上下するのでわかる)、ほとんどはべちゃっとつくので、もれなく手動洗浄便器付きである(洗面器を持ってきて洗う)。ま、それでもウンコが出たときは鳴いて知らせてくれるが。ほかにも水が飲みたい、外へ出たいというときに鳴くので、どれか順番にやってビンゴ!である。
ちなみに大型犬のおむつにおしっこパットを重ねて使うてるが、大型犬用おむつは高い。人間用の改造は腰の丈が足りん。ペティオのは安いけど、やはりサイズが足りんと評判なので、ユニチャームのLLサイズを使用しているが5枚入りで千円近い。安いとこでも800円ぐらいするのだ。点滴も週一は継続してるしウラジロガシサプリやレスキューレメディも飲ませてるし、飼い主は懐痛いのであるが。

210824おむつムサ4
ごはんもドッグフードのドライは全く受け付けへんし、同居人特製うどん炒飯(刻んだうどん+ごはん+削り節+玉子)をベースに時々チュールかおいしい缶詰(安いトレイのはダメ)だ。が、朝は食欲がないので、ケーキかドーナツ。とにかく食べたいものを食べられるだけやる。

210824おむつムサ5
9月21日は京都市の長寿犬表彰があり、16歳以上のわんこは写真をKBSテレビで流して祝ってもらえる。
我が家の歴代5頭のうち表彰してもろたんは初代ぱるだけなんで、ムサももらえるようにがんばろな。

210816おつうビスケット
おつうはおむつ換えや給餌のときも賢う待っててくれるし、老犬をねぎろうてくれてるんかな?
ご褒美にビスケットやろ…首に乗ったのを気付かんww 天然のういヤツである。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

ムサ、夏バテでヨボヨボが加速

210723ムサ2
210723ムサ1
夏の暑さが堪えたようで、ムサは今夏に一段と歳を取った。これは7月下旬の写真であるが、ヨタヨタしているものの、まだ自力で立ち上がったり(時々サポートしてやらんとアカンが)、機嫌の良い日は町内一周ぐらいのお散歩はできた。

210723ムサ3
もっともしっこが辛抱できひんで、ダダ漏れ。腎不全の老廃物たっぷりのしっこは信じられへんぐらい臭い。
だもんで家中ものすごい異臭がする。いまや知らん人を招けへんレベルである。

210811ムサ1
210811ムサ2
これは8月11日の写真。上とあまり変わりないようであるが、半月でグッと老けた。ごっつい気温の高い日が続き、それで一気に体力が落ちたようである。もう自力で立ち上がることはできひんし、立たせても斜めに傾いでる。先日は表に出してやるとしっこをジャー。腰つきが怪しいのでそのまま持ってたら、ウンコも。で、まだ尻尾をぷるぷるさせているので「もうちょっと出しそうやな」とハーネスを持ち上げてたけど、先のウンコを片手で片付け、袋に入れようと一瞬ハーネスを離したとたん、やらかいのをブリブリ〜その上にお尻をペタン(号泣) 尻から尻尾までウンコべったり。拭いても拭いてもウエスに茶色いシミが残る。このごろ1週間に1度は洗うてる感じやけど、洗った翌日からもう臭いのだ(T_T)

210811ムサ3
後ろ足に力が入らず斜めになってるので、このままペタンと尻もちをついてしまうのだ。で、伏せる格好は足がV字に開いたまま。ハーネスを持って立たせてもコンニャクみたいに崩れてしまうし、いよいよおむつ生活か。
いまは暑いので玄関の三和土に寝ている。そやからしっこをしても流して洗えるからええけど、家の中ではそうもいかんし。

210816引き出し犬
ちゅうことで、同居人は持ち上げやすい改良型ハーネスを作り、さらに台車を買うてきて滑り止めシートを敷き、四角を養生して引き出し式寝床の出来上がり。お盆休みはコロナ自粛で2年ぶりの帰省もかなわず、家庭サービスに精を出していたのである。この台車、ゴロゴロ〜と引き出したらなんとも言えん顔をするけど、ええのんできたな、ムサ♪(しかし翌日には奥でウンコをして、掃除に大わらわであった) 

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ