京都町家ぐらし

京都の町家に暮らす玉葱ぽんが、食べもんやお酒、愛犬との日々をつづるトボけた四方山ブログ。ベタなまち徘徊、トホホな情景も織り込んでおとどけ!

菓子パン

もっちゅりんと旬の菓子パン

250607もっちゅりん1
250607もっちゅりん2
先日、仕事の差し入れでもろたミズドの「もっちゅりん」。食べたいと思てたけど、近所にミズドがなかったり売り切れで買えへんかったんでめちゃくちゃうれしい。 くださった営業さん、わかってはる♪(ほんまはみたらしが食べた方が贅沢は言わんww) 生地はほんまに弾力のあるモッチモチで、ポン・デ・リングよりもっと餅に近い。きなこシュガーが甘すぎず、おいしいなぁと思てるうちになくなってしもた。この食感はハマるわ。

250522あんチーズ
パスコの「あんチーズ」は、あんバタの変化系?チーズが酸っぱくなくて
良かったが、塩気が足りんのでバターのほうがうまいと思う。

250625爽スフレケーキ
同じくパスコの爽とのコラボ「夏限定 爽みたいなスフレケーキ練乳いちご」。袋のデザインがまんま爽やし、たしかに中のクリームはシャリシャリしてるが、生地のボロボロくずれる感じがいやなので、食感があんまり楽しめんかった。冷やして食べてそうなんやし、ぬるかったらもっと気持ち悪かったかも。味はおいしかったんで、食感が残念。

250625桃パン
ヤマザキの「ももパン」は、和歌山県産荒川の桃のピューレ入り。ホイップとピューレの甘さがほどよく、パンもしっとり。桃のピューレはわざとらしい人工的な味ではないので、やさしい桃味。期待せんと食べたが、これはけっこう気に入ったわ。もちろん冷やして食べたほうがいいね。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

コラボとかの甘いもん

250507信玄餅コラボ1
ファミマの桔梗信玄餅コラボスイーツ、2種類食べてみた。

250507信玄餅コラボ2
250507信玄餅コラボ3
「世にもおいしい」て、ほんまかいな。マドレーヌは黒みつ風味の生地にきなこ風味のチョコチップが裏面にびっしり。このチップが香ばしくておいしい。ブラウニーはホワイトチョコの生地に黒みつときなこが練り込んであるそうで、黒みつ・きなこのチョコチップ入り。生地の甘さはブラウニーのほうが強うて重い。マドレーヌのほうが程よいサクッと感もあって好みやった。

250410ゴジラシュー
4月の初めに食べた、ゴジラコラボのシュークリーム。モンテールもゴジラも生誕70周年だそうで、このコラボ。普通のチョコシューよりかなり黒かった。エクレアは表面がゴツゴツしててゴジラっぽかったが、シュークリームもそういう工夫が欲しいところやけど、こっちはチョコソースが入ってた。味もちょっとビターで、ハイカカオぽい味わいやった。

250424パステルクリームパン
第一パンの「パステルのプリンクリームパン」はあのトロトロプリンをイメージしたパン。パンはふんわり、クリームは意外にやや硬め。カラメルがしっかり入ってたんで、その点はうれしかった。私はキャラメル味が好きなんやけど、実は甘ったるいキャラメルよりほろ苦い「カラメル好き」なのだ。

250427レインボー団子
おまけ。某肉の安いスーパーで見かけた虹色団子。「レインボーもちもちボール」と言うらしい。これ、味はどうなんやろ?一色ずつ違うんかなぁ? 30%引きになってても、このカラフルさに怖じ気づいてよう買わんかったわ。子どもは喜ぶんかもしれんけど。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

おいしそうかどうか?

250410ミャクミャク1
250410ミャクミャク2
始まった大阪万博。周囲にはもう行ったという人がおらんし私も行くかどうかビミューやけど、いっぺん見たら忘れられへんキャラグッズはそこらじゅうで目にする。お菓子とパン界隈に多いが(私がよう出没するのがスーパーの食品売場なので)。そんなわけで、買うてきてくれたり買うたりのミャクミャク様。
ファミマの「ミャクミャク今川焼き」は、普通の今川焼きにミャクミャクサマの焼き印を押しただけやけど、今川焼きの生地がモッチモチ、カスタードクリームもかなりネチッと濃度が高い。味は悪うないが、この小さいサイズで260円とな?! ライセンス高すぎやし、シールも要らんがな。どこに貼れというのだ・・・。

250418ミャクミャク1
250418ミャクミャク2
ヤマザキのミャクミャクドーナツは157円と、まぁ普通の値段。ポンデみたいな見た目ながら、生地はケーキ風のモソッとしたの。そこにいちごチョコとホワイトクランチがトッピングされてんのやけど、袋があのミャクミャクサマなのでブツブツがすごく気持ち悪い。あまりにキモいのでブレてしもたww ケーキ生地なんでカロリーも417kcalと高いし、冷えてるのは油っぽくてリピはないな。

250420ミャクミャク1
250420ミャクミャク2
250420ミャクミャク3
スナック菓子やアラレ業界にもミャクミャクサマ。ぼんち揚げは関西名物の紅生姜天味、ヤマザキのラスクは関東の会社やしステレオタイプにたこ焼きソース味。ぼんち揚げ、ミャクミャクをかぶってたら面白いのに。
ラスクは王道のソース味やけど、期待した(関西人なので紅生姜天大好き)ぼんち揚げの味は・・・うっすら赤い生地に紅生姜の汁が練り込んであるのか、生姜の辛さより酸っぱさが目立つ。酸っぱい揚げせんべいはおいしくない。これはどうもなぁということで、焼きそばにくだいて振りかけたらまだおいしいのと違うか。ちなみに私は揚げ物にソースをだぶだぶかけて食するのは好きやけど、ソース味スナックはイマイチなので、ラスクもあんまり。これも焼きそばに振りかけて食べたらまだおいしいかも。
と、キャラのお菓子はどれもなんだかなぁと、本体の盛り上がらなさを象徴してるようやったわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

桜さくらサクラ味

250312桜あんパン1
250312桜あんパン2
見付けたら買うてた桜味。パスコの「モチッと桜あんパン」はたぶん去年も出てた気がする。生地はプレーンで、桜風味のあんこと求肥が入って、口の中で桜餅っぽい感じになる。とはいえ桜より保存のアルコールのほうが強いので、ちょっと残念やった。

250314もちもち工房桜
蒸しパンはパスパスしてあんまり好きちゃうけど、もちもちシリーズは食べたときのもっちり感が好き。このシリーズ、以前は神戸屋から出てたけど2023年から社名がYKカンパニーになってるのね。他の製品もそやったし調べたら、謎が解けた(^_^; で、記憶の中のもちもち工房のほうが桜感は強かった気がする。食感はええけどすごく甘いし。レシピ変わってないんかなぁ、気のせいかなぁ。

250323桜どら焼き
メイホウの「桜どら焼き」は、生地が桜色やけどあんこだけが桜。塩漬け桜葉入りのあんこは、ほんのり塩気がある。生地もしっとりしてるがこちらには桜の気配がないので寂しい。ただし香料は強め。桜色やと生地も桜味かと騙されるよねww

250322桜ポンデケージョ1
250322桜ポンデケージョ2
毎年恒例、ミスドの「桜もちっとドーナツ」シリーズ、今年はなぜかイチゴ味が2種やったし、あんこも要らんしで、桜生地のシンプルな「黒須きなこ」にした。が、きなこが邪魔。純粋に桜風味の生地だけ味わいたかったなぁ。

250322台湾胡椒餅
一緒に買うた台湾ゴハンまつりの胡椒餅風パイのほうが、胡椒と五香粉の
利いた豚あんがしっかり入ってて、期待せんかったけどおいしかったわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

おやつパン

250219ブラックモンブラン1
250219ブラックモンブラン2
竹下製菓と清水屋のコラボパンは冷凍やった。袋のデザインはまんまブラックモンブラン。解凍するべく表に出し、袋を開けたら無残な姿に(T_T) ボロボロハゲハゲやないの。これ、きっちりついてたらめちゃ再現性高いのに。そう思いながら食べてチョコ部分を食べたら、解凍してるうちに湿気を吸うたんか、クランチ部分がやらかい。あー残念。中のクリームは清水屋だけにあっさりおいしかったけど、表面パリパリの状態で食べてみたい。
あ!ひょっとしてコラボがアイスだけに、凍ったまま食べるパンやったんかも?!

250215キャラメルときな粉1
250215キャラメルときな粉2
クリームの少なさでは毎度おなじみロールサンド。が、挟こんであるもんに惹かれて、つい。YKベーカリーの「濃厚ダブルキャラメル」は、キャラメルソースとキャラメル味ホイップが入ってたけど、どっちも少ないのでキャラメルを堪能できひんかった。もっともキャラメルソースが激甘やったんで、あれでたんと入ってたらくどかったやろう。
第一パンの「きなこショコラ」はクリーム控えめながらきなこチョコでパンをコーティングしてあるし、そのぶんしっかり食べ応えがある。グラニュー糖のジャリジャリは、好き嫌い分かれるやろけど(私はあんまり好きでない)。まぁロールサンドにしたらおいしいほうやとは思う。

250202塩バタークロワッサン
オイシスの「塩バターキャラメルクロワッサン」て、情報量多いな。
どれも中途半端やったけど、キャラメルクリームだけは濃いかった。

250220フレンチカスタード
なんでこれが新製品なんか不思議なフジパンのフレンチサンド。今、流行りの「生食パン」を使用してるし?そこらに売ってる食パンは、生とは違うのか??どうでもええが、フレンチトースト味ではフジパンのソフトフランスのが一番おいしいと思うので期待した・・・あの定番商品のほうが良かったわ。食パンはどうしても耳のとこが硬くて食べづらいし、フレンチトースト(焼いてないが)にカスタードクリームも余計。リピするならやっぱり定番やな。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

コラボとか菓子パンとかおやつとか

250115練乳スフレサンド1
250115練乳スフレサンド2
オランジェの追い練乳スフレサンドは森永とのコラボ。ワッフル生地の中からトロ〜リと
練乳があふれ出す。おいしいけど水分が多くてグジュッとなってるのが惜しい。

250118大きな牛乳パン1
250118大きな牛乳パン2
ローソンの期間限定巨大パン、とりあえず牛乳パンを買ってみた。ほんまにでかい。4切れつながってるが、1切れが小ぶりのコッペパンサイズなので、おやつなら1切れで良い。中のクリームが少ないので、これがもうちょい多かったらなぁ。ま、この値段ならしょがないけど。あと、大量生産パン特有のニオイがちょっと気になったわ。

250115五色豆パン
フジパンの5色豆パンは、生地に豆が散らしてあるのではなく、あんこに豆が混ざってた。なので普通の
粒あんがちょっとゴツゴツするだけで、各豆の存在感が薄め。ここは生地にどっさりちりばめてほしい。

241214焦がしキャラメル
241214トッポ発酵バター
ロッテの焦がしキャラメルチョコ。キャラメルよりカラメルが好きなんで、これは!と思って購入したが、キャラメル味は強くても香ばしさがあんまりなかった。外側のチョコも硬くて口溶けがイマイチやし(T_T) トッポのキャラメルバターサンドのほうはバターがけっこう感じられて、こっちのほうが好みやった♪クリームが少ないのは構造上しょがないけどww

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

食べてみたかったコラボ

241130ピカチュー1
一目惚れで、大阪へ出たついでに買いに行ったら売り切れ(T_T) けど後日、再販されてたんでいそいそと購入したミスドのポケモンコラボドーナツ。 ピカチュー、食べるのもったいない(かわいそう)と思いながらまず耳をカブリ…耳にはクリーム入ってなかった。この細さでは無理やろけどね。黄色いコーティングはカラメルカスタード風味のチョコで香ばしいええニオイがするけど、中身はホイップ入りのエンゼルクリームやった。
残念ながらポン・デ・ディグダはなかったので「とびだせ! ダグトリオ キャラメルフレーバーチョコ」を買うてんけど、ダグトリオが飛び出すかわいいフォルムは袋のイラストだけで、中身は普通にドーナッツ。ディグダがおらん無人の穴が恨めしいww(あとから別の商品やと知ったが手遅れ) 味はシュー生地にホイップとカスタードがサンドしてあり、コーティングのキャラメルチョコがおいしかった。

241130ピカチュー2
ピカチューはつぶれんようカートンに入ってたが、それもかわいい。

241130ピカチュー3
241130ピカチュー4
ポケモンドーナツは紙袋も凝ってる。表はピカチュー、裏はディグダよ。

241127ホットケーキまん1
241127ホットケーキまん2
ファミマの中華まんの新商品は、森永とコラボしたホットケーキまん。袋にパンダが描いてあり、「イラストはイメージです」と但し書きが。誰がパンダが作ってると思うねん(爆) ふんわりした生地は普通の中華まんより玉子感があり、割ったらバターとメープルシロップのええニオイがする。シロップたっぷりやけど甘さはしつこくなく、すごくおいしかった。普段、あんまんとか甘い系の中華まんは好まんが、これはイケるわ。

231224シュトーレン風ドーナツ1
231224シュトーレン風ドーナツ2
ところでドーナツと言えば、去年のクリスマス時分に第一パンから発売されたシュトーレン風ドーナツが、値段のわりに具がリッチで生地はオールドファッションみたいにサクサクしておいしかった。これ、今年も売ってくれへんかなぁ。
※そう思てたら、もう出てるみたいね。けど、今年バージョンは小さいのが5個入りってことは表面がサクサクしてないんと違うかな?食べてみないとわからんが・・・

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

コラボのんとか

241019キャラメルコーンドーナツ
オールドファッションドーナツの「キャラメルコーン味」、メーカーは末廣製菓って、コンビニのお菓子を作ってはるとこやね。ドーナツ屋さんのそれよりかなり小ぶりで、手のひらにすぽっと収まる大きさ。ものすご長期保存OKのせいか、油臭くはないけどザクザクもカリカリもしてない。ぽそっとしたケーキ生地みたい。キャラメルコーンはあの甘塩っぱさがええんやけど、本品は甘さ控えめでキャラメル感も薄めやった。

240915いちごみるく1
240915いちごみるく2
パスコの「やわらかいちごみるくロール」は、細長いロールパンにサクマのいちごみるく味のクリームが挟んであった。パンがやらこうて食べやすく、クリームは香りがめちゃいちごみるく(あのわざとらしいイチゴの香りも)。クリームがジャリジャリしてるのは、本物のいちごみるくキャンデーをクラッシュして混ぜてあるからで、風味がリアルな訳がわかったわ。

241019モンブランパイ1
241019モンブランパイ2
241019おぼれるパイ
ロッテのチョコパイ「続チョコレートの沼にようこそ」のシリーズみたいな「和栗モンブラン」は、かなり甘い。すごく甘い。モンブランらしきクリームがあんまり栗っぽくなく、チョコのほうがかってる感じやった。姉妹品の「クリームにおぼれる」はホワイトチョコで、こっちのほうが正しく分厚いクリームとチョココーティング。そのわりに甘さが強くなかったし、サクッと食べられたわ。

240131ミルキーパイ1
240131ミルキーパイ2
古い話で恐縮やけど、今年の初め出てたミルキーパイは、さすが不二家=ヤマザキの系列コラボだけにうまいことできてた。やや糊っぽいクリームやけど味はめちゃミルキーで、あっさりしたパイ生地とマッチ。甘いいちごジャムが少なめでアクセントになってるのも良かった。

241102いかめしせんべい
三真と森のいかめしのコラボせんべい。せんべいにしてはソフトで、サクサク軽い食感。
あんまりイカくさくなく(ここはまんまの意味です)、甘辛タレ味の甘さ強めで、こども向けな味やったわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

季節の菓子パン

241114三角メロンホイップ1
241114三角メロンホイップ2
季節の菓子パン。旬のもんでもないけど、秋はキャラメルとかメープル味がよう出る。 フジパンの「三角メロンホイップ」は、デニッシュ生地にサクッとしたクッキー生地がかぶせてあり、キャラメルクリームが入ってる。色は薄いが意外にキャラメルの利いたクリームがおいしい。デニッシュ生地もサクッと食べたいが、焼くとクリームが溶けるので悩ましい。

241114モチッとホイップ1
241114モチッとホイップ2
第一パンの「もちっと食感ミルク&ホイップ」は、生地があんまりモチッとしてないなと思うたら、中にやらかい羽二重餅風のフィリングが入ってた。ミルク味なので備後の乳団子みたいな感じ。ホイップもミルク味で、パン生地は塩気の利いたふわふわパンやし、洋風の大福を食べているよう。甘辛さがクセになる。

241112生コロネ1
241112生コロネ2
ヤマザキの極生シリーズのコロネ「生キャラメルヒップクリーム」は、わざわざクリームも生にこだわってる?たしかに糊っぽのうておいしいクリームなんやけど・・・いかんせんコロネの形状が悲しい。円錐形に生地が巻いたるし、当然ながら尻尾にはクリームが入ってへん。その上、入口もこんなに奥まってるとわっ(T_T) 生シリーズは生地がしっとりふんわりおいしいので救われるが、普通のパサパサパンなら泣いてるぞ。

230928クッキーホルン
その点、去年フジパンから出てたクッキーホルンはパイ生地にしっかりクリームが入ってて、デザート感覚で食べられた。今年は出てなかったんが残念だ。パインパンのように、おいしいパンはぜひレギュラー化してほしいものである。

241017塩キャラメルフランス
ファミマルベーカリーの「安食雄二シェフ監修 塩キャラメル生フランスパン」は、ビターキャラメルソースとちょい塩味のミルクホイップがサンドしてあった。生地にも生クリームが練りこんであるらしく、しっとりふんわりなソフトフランスで、あっちゅう間に1本食べてしもた。ビターなキャラメルが好き、ほんのり塩気とさっぱりした甘さが好き。

240930マロンショコラ1
240930マロンショコラ2
第一パンの「マロンショコラ」はマロンチョコがコーティングしてあるとこにホイップが入ってみるからにおいしそうと思うたのに、生地はパサパサ、コーティングもマロン感が薄くて口溶けは悪い。中のクリームとホイップも少ないし、私は安売りでもリピはないな。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都

コンビニスイーツ&パン

240902さつまスティック
家から一番近いコンビニなので、ファミマへ寄る機会が多いんやけど、菓子パンの期間限定は秋色、芋栗シリーズである。ファミマルベーカリーの「さつまいもスティック」は一口サイズのパンが6個。私はカボチャやサツマイモみたいに甘うてぽくぽくしたものが苦手なんで、これは母用に買うたんやけど、袋を開けたらふわっと芋の香りがして芋感満点。甘くておいしいと言うてたし、芋好きのおやつとしてはバッチリやろう。

240902キャラメルリング1
240902キャラメルリング2
芋栗ちゃうけど、色が秋っぽいのか?「キャラメルモッチリング」。ポンデケージョみたいな形で輪っかの一つ一つにクリームが入ってる。それは良いが、ドーナツは冷やすと油っぽさが際立って口にへばりつくので、ぬくいのか常温で食べたいぞ。なので揚げたてドーナツが人気なのはようわかる。

240821生メロンホイップ1
240821生メロンホイップ2
「生メロンパン」=サンライズ(京都ではこれはサンライズという)はボソボソするのであんまり好きちゃうけど、生シリーズならやらかいので食べやすいのでは? 全体にふんわりしてて、ぱさつきは気にならん。けど、割ってみてクリームの入り具合が変やなと思うたら…クリームは点々と入ってたww 甘さ控えめで、味はまぁまぁ。

240902ピーナッツコッペ
生シリーズなら、定番のコッペパンのほうがええな。これは私の好きなピーナッツバターが粒々となめらかなんの2種類入ってて、端から端までピーナッツクリーム食べた!ちゅう気になれる。値段も安いしお買得やね。

240902もっちりロールナッツ
これだけローソン。ローソンの定番で好きな「もち食感ロール」秋バージョンはナッツキャラメル。ナッツをちりばめたモチモチ生地に普通のホイップとキャラメルソースが巻いてある。キャラメルソースが甘ったるくない、カラメルに近い味なんが好み。ナッツの香ばしさはあんまり感じひんけど、味のまとまりが良いので、こないだのだイチゴよりずっとおいしいと思うたわ。

★★一日一回ポチッと押して応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
京都 - ブログ村ハッシュタグ
#京都
楽天市場
Profile

玉葱ぽん 酒犬好き

玉葱ぽんへのメッセージはこちら

応援・ご質問・仕事のご用命など非公開で送れます(^_^)

名前
メール
本文
買うて読んでね ぽんの本
コメントおおきに〜
QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ